2009/9/30
更年期 日々の想い
先日、満53才の誕生日を迎えましたが、実は、今月は、毎月やってくる”お客様”が予定日を10日以上過ぎても訪れません。
今まで毎月順調だったので、これでいよいよ私も更年期世代の仲間入りだなと感じています。
これまで、人ごとだった『更年期』という言葉が、俄然身近に感じられてきました。
そこで、ふと思ったのですが、更年期の『更年』とは、いったいどんな意味なのでしょう。
広辞苑で調べてみても、「更年」という言葉は載っていませんでした。
そこで、漢和辞典で「更」という字を調べてみました。
すると、【更】という字には、
「かえる」(⇒「変更」する)
「あらためる」(⇒「更改」する)
などの意味があることがわかりました。
また、訓読みでは、
「さら」(⇒「更の洋服」)
「ふける」(⇒夜が更ける・秋が更ける=深ける)
これらの意味を考え合わせると、
『更年期』とは、
「人生における、変化の時であり、あらたまり、まっさらな新しい時が始まるとともに、いよいよ深まっていく時期」
であると言えます。
生まれてから53年間、頑張って生きてきて、ようやくここまで来れたのかと思うと、感慨深くもあり、この先、どんな新たな人生が待っているのだろうと思うと、なんだかワクワクしてきます。
ちなみに、「更年期」のことを、英語では、”change of life ”とも表現するそうです。
「変化」を楽しみながら、人生の「実りの秋」を謳歌したいと思います。

1

今まで毎月順調だったので、これでいよいよ私も更年期世代の仲間入りだなと感じています。
これまで、人ごとだった『更年期』という言葉が、俄然身近に感じられてきました。
そこで、ふと思ったのですが、更年期の『更年』とは、いったいどんな意味なのでしょう。
広辞苑で調べてみても、「更年」という言葉は載っていませんでした。
そこで、漢和辞典で「更」という字を調べてみました。
すると、【更】という字には、
「かえる」(⇒「変更」する)
「あらためる」(⇒「更改」する)
などの意味があることがわかりました。
また、訓読みでは、
「さら」(⇒「更の洋服」)
「ふける」(⇒夜が更ける・秋が更ける=深ける)
これらの意味を考え合わせると、
『更年期』とは、
「人生における、変化の時であり、あらたまり、まっさらな新しい時が始まるとともに、いよいよ深まっていく時期」
であると言えます。
生まれてから53年間、頑張って生きてきて、ようやくここまで来れたのかと思うと、感慨深くもあり、この先、どんな新たな人生が待っているのだろうと思うと、なんだかワクワクしてきます。
ちなみに、「更年期」のことを、英語では、”change of life ”とも表現するそうです。
「変化」を楽しみながら、人生の「実りの秋」を謳歌したいと思います。


