コウモリ、ゴキブリ、と色々先住民がいた我が家ですが、今回は蜂の巣を発見!
う〜ん・・・蜂も住んでいたのか・・・。
ちょっと見難いですが、2階の窓の枠の下にうっすらとあるのがそれ。
結構大きめです。
どうしたものか?と思っていたら、友人から保健所に聞いたほうが良い、と言われて早速電話をしたのですが、スズメ蜂以外の巣は対象外、との事で、害虫協会のよーな場所のр教えてもらい、またまた電話で聞いてみると、採りにいく事は出来るけど有料で、金額が15000円に消費税が最低金額との事。
そんな金払うくらいなら自分でやるさ〜

というわけで、色々と聞いた挙句、蜂博士(正確には農学博士)の友達がいたことを思い出し、メールで聞いてみると、「多分アシナガ蜂の巣だから、蜂がいないようならもう空いている巣と見て手で取って大丈夫」と言うので、早速チャレンジ!
蜂がいないのを確かめてから、ばっさりと取っ払いました。
大きさは大体女性の掌サイズ。保健所とかで聞かれた大きさは「2〜3cmくらいですか?」だったので、規模が全く違いましたな。わっはは。
・・・っかさ・・・コレって、本来はパパの仕事なんじゃないの

か弱い婦女子にやらせちゃダメじゃんね。
真剣に空き巣取りに励んでいるママの背後の子供達。
親の苦労子知らず・・・というより、あんたら一体なんでそんなに固まっているの?
しかも、そこママのカウチだし!
ちなみに、昨日の夜、またまたゴキが出たのですが、ひーひー言いながらも、ゴキジェットで狙いを定めて天井へ向けて発射!
落ちてあがいているところを、トイレットペーパーで包んで握りつぶし、トイレへポイして流しました。・・・・相変わらずドキドキするものの、何となく、手際が良くなってきた気がして、喜んでいいのか、悲しんでいいのか、微妙な心理ですよ・・。ふー。

0