・・・と言うわけで、今回は恐怖のよさこい祭りから逃げる為に家から30もかからない場所にあるドックカフェに行きましたぁ。
去年のヨサコイでは大音響で死に掛けたので、今年こそは、と対策を練ってパパも2日間の休みをシフトに入れ込んだわけですが・・・本当は知り合いのお家を襲撃する予定だったのが、そこのパパさんが骨折、ママさんの体調もイマイチと言うことで、急遽あちこち友達に相談したわけです・・・相談した時にはピーカンで暑かったのでとにかく涼しくて、静かで子供達と居られる場所!という基準で二子玉とか、森林公園とか幾つか候補があったものの・・・(無理矢理相談メールで巻き込まれた友人達さまスイマセン)、前夜際あたりから雨が降り出しまして・・・。
え?もしかして、このまま雨なら中止〜

とか一瞬ワクワクしたものの、午前中からせっせと機材をセッティングしているおじさん達を見て、やはりやるのか・・と。
雨が降っていたら森林公園は却下。二子玉に決定か???と思ったのですが、良く考えたら、三代目チルドレンは実は車に殆ど乗った事がない!
引越の時が最長時間で、その時もカトルはピーピーうるさかったし・・。果たしてあんな遠くまで持つだろうか・・・!?
しかも、三代目はドックカフェデビューもしたことがない!!
(--:
これは近場で安心してデビューできそうな場所しかないだろう・・・。
という事で、1番近い場所にあり、しかもお世話になっている獣医さんの奥方がきりもりしていらっしゃるドックラン&カフェに2日連続でずーずーしく匿っていただきました。
これが席から見たドックラン。人工芝だし、脇には小型犬用のもあるし、ここなら子供達も安心して走り回れるなぁ、と思いつつも、雨だし、土日だったので走り回るのは断念!
ラグナちゃん達は席に着くなり色々と点検していますよ〜。
食事もカフェとしては充実してるのかな?カレーが色々とありまして・・・パパはカレーセットを頼んでいました。
子供達も最初は興奮していたものの、オヤツで釣ったりして、他の子とのトラブルもなく、初日のカフェデビューは何とかうまく行きました。
どうせだから同じ場所にとりあえず慣らせようという意見でパパと一致して、しかもシャムママ達が遊びに立ち寄ってくれると言うメールが来たので、翌日の分は予約をしてこの日はヨサコイ終了30分くらい前に帰宅。
雨の中、それでもヨサコイは凄まじいハイテンションでまだ行われておりました
2日目は・・・ママはナシゴレンを頼んだのですが・・空腹で写真撮るの忘れちゃった><
パパはクッキーとフォカッチャを子供達使用に勝手に並べてます。
何やってんだか・・・(--)
それをワクワクしつつ見守る子供達。
さすがに2日目で、しかも席も同じだったので子供達も大分慣れた様子で、今回もまぁまぁ大人しく時間を潰してくれました。
シャムママ達は二時間位経って登場!
こちらもバタバタしていたせいで、写真撮りそびれた>< ごめ〜ん。
六時前にカフェを後にして、ずっとシャムママ達を連れて行きたかったホームセンターへGO!
うちの近辺は田舎だけあって、大抵のホームセンターは犬連れOKなので、今回は特別にリエルさまと一緒に入って見ましたよ。
初めてのるカートにちょっとびっくり!なリエルさま。
えへへ。親ばかですが、ラブリーです。
ここは、犬猫グッズが安価でかなり充実していて、シャムママの好きそうなラタンのキャットハウスやベッドあるのでいつかシャムママと来たかったのだ〜♪
しかも現在セールの最中!
シャムママとパパは2人で色々と物色して二段になっているラタンのキャットハウスを購入していました(^^)v
良く考えたらこんなホームセンターも、テラスなら犬OKのカフェも結構あるし、秩父の方にはドックランつきのスパまであるので、少しずつこれから子供達をならして、沢山思い出作りをしたいと思います。
シャムママ&パパさん遊びに来てくれてありがとう

それから、今回は襲撃残念でしたが、ベガスパパさん&ママさん、くれぐれもお大事になさってくださいね。
興奮したのか、子供達も帰宅してご飯食べたらもうぐっすりでした。
移動中はまだ三代目・・・というよりはカトル坊ちゃまが・・慣れなくてうるさいですが、まぁ、おいおい慣らして、少しずつ遠くに行けるようになりたいです。
その時は・・・襲撃される可能性のある皆様覚悟してね。ふふふ
ヨサコイは2日目もなにやら元気にやっておりまして・・・最後は雨の中、沿道の人間たちまで引っ張り出してヨサコイ〜♪とやっておりました。もう、夜来てるからいい加減やめればいいのに。。。
しかも「また来年会いましょう!!!」という思い切りどでかい締めの挨拶が悪魔の叫びに聞こえたのはきっと、私だけではないはず。。。
・・っかさ、ただ通り過ぎるだけじゃなくて、うちの前はアピール会場にもなっているので、一組一組フルコーラスで踊り、間もあかずに次ぎのグループがまたやってくる、という地獄・・・しかも間が詰まっていたりすると、別のヨサコイが重なって頭痛いし、鼓膜がジンジンするし、もう逃げるしか手立てがないんだから「逃避料」とか手当て市から出ないかなぁ。。。
普段は死んだように静かな町が唯一騒音でいたたまれなくなる2日間、逃げまくった私達でございました。

0