2007/10/31
モンブランタルトと茶まんじゅう お菓子教室
今月のお菓子教室で教わってきたのは、
「和栗のモンブランタルト」と「さつまいもあんの茶まんじゅう」でした。
大好きなモンブランの、しかも和栗が食べられるなんて!←「作れるなんて」の間違いデショ(笑)
お店でも使っているタルトを焼き、
底にアーモンドクリームをしいて上に生クリーム(中には栗のシロップ煮も)を入れ、
和栗のベースとなるものと、それを使って作ったマロンクリームで飾りつけ、
和栗ベースで作った栗の形も飾って完成です。
って一気に書くと簡単そうですが、過程はいっぱいなんですのよん。
一人では作れないけれど、教室で一緒に作るのは楽しいデス
そしてこちらが完成品〜


む〜んゴージャス!

カットするとこんな感じです。
私はカットが上手く出来ないので、先生に切ってもらって持ち帰りました(kanae先生ありがとうございました!)
家に帰って家族でいただきましたが、やっぱり好評でした〜さすが栗!

そしてもう一つが「和」です。(>▽<)きゃー♪初めて!
中のあんがさつまいもでしたが、これが上品な甘さで美味しい〜
あんを皮で包む時にベタベタして手についてしまうので難しかったですが、
蒸しあがったお饅頭はとってもキレイで感動でした

こちらが教室でお茶した時にいただいた茶まんじゅう。激ウマです。

中はこんな感じ。

家に帰って市販のあんこで作ってみたんですが、やっぱり美味しい
でも皮とあんの分量を適当に包んだので、大きさがマチマチでした
やっぱり正しい分量を測って作るから、キレイな形になるんですね。
お菓子作りは細やかなココロが必要ですよん( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
秋のお菓子を満喫した1日でした
0
「和栗のモンブランタルト」と「さつまいもあんの茶まんじゅう」でした。
大好きなモンブランの、しかも和栗が食べられるなんて!←「作れるなんて」の間違いデショ(笑)

お店でも使っているタルトを焼き、
底にアーモンドクリームをしいて上に生クリーム(中には栗のシロップ煮も)を入れ、
和栗のベースとなるものと、それを使って作ったマロンクリームで飾りつけ、
和栗ベースで作った栗の形も飾って完成です。
って一気に書くと簡単そうですが、過程はいっぱいなんですのよん。
一人では作れないけれど、教室で一緒に作るのは楽しいデス

そしてこちらが完成品〜



む〜んゴージャス!

カットするとこんな感じです。
私はカットが上手く出来ないので、先生に切ってもらって持ち帰りました(kanae先生ありがとうございました!)
家に帰って家族でいただきましたが、やっぱり好評でした〜さすが栗!

そしてもう一つが「和」です。(>▽<)きゃー♪初めて!
中のあんがさつまいもでしたが、これが上品な甘さで美味しい〜

あんを皮で包む時にベタベタして手についてしまうので難しかったですが、
蒸しあがったお饅頭はとってもキレイで感動でした


こちらが教室でお茶した時にいただいた茶まんじゅう。激ウマです。

中はこんな感じ。

家に帰って市販のあんこで作ってみたんですが、やっぱり美味しい

でも皮とあんの分量を適当に包んだので、大きさがマチマチでした

やっぱり正しい分量を測って作るから、キレイな形になるんですね。
お菓子作りは細やかなココロが必要ですよん( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
秋のお菓子を満喫した1日でした


2007/10/21
母の誕生日に
昨日は私の母の誕生日でした。
いよいよ70歳に突入です
(ご本人複雑な様子(^^;;)
まずは花束を買いに「Total Plants Bloom」さんへ。
二本松市在住のプチココさんのブログを見て最近知ったお店なんです。
よく通る道沿いなのに知らなかった!
↓こんな素敵な店構えなんですよ


コーラの入れ物がまたd( ̄◇ ̄)b グッ♪

作っていただいた花束も、とてもシックで素敵でしょ?
マールとサーヤから渡すので、予算の中で2束作っていただきました。
ありがとうございました!

その後はケーキを受け取りに、
予約してたタルト・デリシューへ
生クリームのケーキを健康の為に控えるようにしている母に、
和風のものを食べてもらいたかったので迷わずここにしました。

一押しの「黒豆きな粉ゴマタルト」と、この季節の「いちじくのタルト」
私がカボチャ好きなので「パンプキンタルト」と、写真にはありませんが父親用に「シュークリーム」にしました。

結局パンプキンはサーヤが、シュークリームはマールが食べましたが、
大人は「黒豆きな粉ゴマタルト」と「いちじくのタルト」に大満足
特に母が「黒豆きな粉ゴマタルト」を気に入ってくれました。
ほらーやっぱり美味しいデショ(笑)
気に入ってくれて良かったです。
↓マールとサーヤから手書きのバースディカードをつけて、
花束とケーキを贈呈
これから寒くなるけど体に気をつけて、
まだまだ長生きして孫を見守ってやって下さいね

0
いよいよ70歳に突入です

まずは花束を買いに「Total Plants Bloom」さんへ。
二本松市在住のプチココさんのブログを見て最近知ったお店なんです。
よく通る道沿いなのに知らなかった!
↓こんな素敵な店構えなんですよ



コーラの入れ物がまたd( ̄◇ ̄)b グッ♪

作っていただいた花束も、とてもシックで素敵でしょ?
マールとサーヤから渡すので、予算の中で2束作っていただきました。
ありがとうございました!

その後はケーキを受け取りに、
予約してたタルト・デリシューへ

生クリームのケーキを健康の為に控えるようにしている母に、
和風のものを食べてもらいたかったので迷わずここにしました。

一押しの「黒豆きな粉ゴマタルト」と、この季節の「いちじくのタルト」
私がカボチャ好きなので「パンプキンタルト」と、写真にはありませんが父親用に「シュークリーム」にしました。

結局パンプキンはサーヤが、シュークリームはマールが食べましたが、
大人は「黒豆きな粉ゴマタルト」と「いちじくのタルト」に大満足

特に母が「黒豆きな粉ゴマタルト」を気に入ってくれました。
ほらーやっぱり美味しいデショ(笑)
気に入ってくれて良かったです。
↓マールとサーヤから手書きのバースディカードをつけて、
花束とケーキを贈呈

これから寒くなるけど体に気をつけて、
まだまだ長生きして孫を見守ってやって下さいね



2007/10/18
かふぇ〜
2007/10/13
「工房おりをり」さんの手しごと展

市内にある「工房おりをり」というところで、
作品展示とワークショップの「手しごと展」を開催すると知り、
興味があったので行ってみました。
会場は教室とは別の、ある古民家風の住宅で行われるとの事でしたが、
ここは私の実家の近くだったので、場所はよく知っていました。
さすがに個人宅なので入って見たのは初めてでしたが、
その敷地の広さにびっくり!
周りはうちの実家も含めて狭い路地の住宅街。
その中にこんな所があったなんて、外からだけじゃ分からないものですね。

その中でやってみたかったのが、
羊毛をニードル針で固めていく「ニードルフェルト」(1人1回500円)
フェルトの原毛を針で固めていくのですが、これ、楽しい…

サーヤは見ているだけでしたが、
一緒に作ってみたマールは楽しかったようです(^ー^)ノ

そして完成したのがこちら

顔付きのリンゴがマール。柿が私のです。

見本のようには上手く行かなかったけれど、いびつなのも味なんだそうです

うーん習いたいなぁ…ちょっと興味惹かれました

でも飽きっぽいから悩みます(^^;;
「ニードルフェルト」の他には「機織り」「糸つむぎ」「草木染め(藍染め)」などがあって、これらのワークショップも賑わっていました



2007/10/4
かふぇたいむ@cafe time
「ふたごにっき?」の更新も滅多にしないのですが(笑)、
もう一つブログを作ってしまいました
去年あたりから時々市内のカフェに行くようになり、
それを何かの形にしたいと思っていました。
けれどカフェレポートのブログはみなさんやっているし、
ここは一応「双子の母」という趣旨なので、
それをここでやるつもりはなかったです。
それで最近私なりの表現として見つけたのが、
カフェに行ってきた記録として、
撮った写真をもとパソコンを使って加工し、
イラスト風に仕上げるというものでした。
(最初、自分で描いたように書いてしまって申し訳ありません<(_ _)>)
まだ試行錯誤で完成したとは言い切れませんし、
イラストも写真の撮れ方の良し悪しで決まるので、
まだまだ修行中って感じですが、よろしければご覧下さいませ
ちなみにコメントとトラックバックを受け付けておりませんので、
お気軽にお立ち寄り下さいね
サイトへはこちらからお入り下さい
HNは、本名から「ayu」と名乗っております(笑)
「かふぇたいむ@cafe time」
いつまで続くか分かりませんが、どうぞよろしく〜
0
もう一つブログを作ってしまいました

去年あたりから時々市内のカフェに行くようになり、
それを何かの形にしたいと思っていました。
けれどカフェレポートのブログはみなさんやっているし、
ここは一応「双子の母」という趣旨なので、
それをここでやるつもりはなかったです。
それで最近私なりの表現として見つけたのが、
カフェに行ってきた記録として、
撮った写真をもとパソコンを使って加工し、
イラスト風に仕上げるというものでした。
(最初、自分で描いたように書いてしまって申し訳ありません<(_ _)>)
まだ試行錯誤で完成したとは言い切れませんし、
イラストも写真の撮れ方の良し悪しで決まるので、
まだまだ修行中って感じですが、よろしければご覧下さいませ

ちなみにコメントとトラックバックを受け付けておりませんので、
お気軽にお立ち寄り下さいね

サイトへはこちらからお入り下さい

HNは、本名から「ayu」と名乗っております(笑)
「かふぇたいむ@cafe time」
いつまで続くか分かりませんが、どうぞよろしく〜


2007/10/2
きな粉カフェさんが…
先日、市内で人気のお店「きな粉カフェ」さんにランチに行ってみたら、
なんと…閉店してました。大ショック!
(うちの旦那はパン屋に勤めていますが、私はここのパンが大好きでした〜( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ)
でも張り紙をよく読んでみると店舗移転の為の閉店のようで、
ちょっとホッとしたりして

外は看板も外され、扉のガラスを覗くと中は何もありませんでした。
ああ寂しい…

でも人気のお店でしたから、
きっとまた再オープンしてくれますよね!
その日を楽しみに待っています

大好きだったメニュー。
「ベーグル」と「きな粉棒」、そして「きな粉ラッテ(ホット)」。

よく買っていた「シナモンロール」と「きな粉ロール」
(奥はミニあんぱん)
また会いたいなぁぁ。
0
なんと…閉店してました。大ショック!

(うちの旦那はパン屋に勤めていますが、私はここのパンが大好きでした〜( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ)
でも張り紙をよく読んでみると店舗移転の為の閉店のようで、
ちょっとホッとしたりして


外は看板も外され、扉のガラスを覗くと中は何もありませんでした。
ああ寂しい…


でも人気のお店でしたから、
きっとまた再オープンしてくれますよね!
その日を楽しみに待っています



「ベーグル」と「きな粉棒」、そして「きな粉ラッテ(ホット)」。

よく買っていた「シナモンロール」と「きな粉ロール」
(奥はミニあんぱん)
また会いたいなぁぁ。

