この日は海をお休みして、沖縄在住のみきりんと一緒に北部ヤンバルの川にでかけました。
沖縄本島北部に行くたびに思うのですが、本島ってほんとに広いなぁと。那覇から出発して北部の川まで2時間半。よく考えてみると高知市内から柏島まで行けそうな時間なのですが、なんとなく精神的時間が違う気がするのは気のせいでしょうか?
そこまでして見に行きたいものは何かと申しますと、1つは『ナンヨウボウズハゼ』。そしてもう1つが沖縄本島北部にしかいない『アオバラヨシノボリ』です。
上にも書いたように那覇から沖縄道を使って2時間半。やっとヤンバルの中の某所に到着しました。車をおいて崖を降りること15分、目の前に広がった滝つぼと川はいかにも寒そうでした。水につかってみると手が強烈に痛い。真冬の海洋艇庫のような水温だったので多分水温は11〜12℃ぐらいだったのではと思います。沖縄に来てまで鹿児島の長島よりも寒い水につっているなんて変な感じでしたが、いましたいました、お目当ての『アオバラヨシノボリ』が。下の写真はオスの写真です。
他のヨシノボリたちと比べると特徴としては『無味無臭』(笑)といったところでしょうか?本当に特徴がないというか『す』なヨシノボリという感じでした。その後45分間は耐えることができましたが、1時間もたずギブでした。何とかメスも撮ることができこのポイントでの撮影は終了。
次のポイントで何とか『ナンヨウボウズハゼ』の写真をと思ったのですが、あいにくその日は雨で川が濁っており、撮ることはできましたがとても人様に見せれるものではありませんでした。
いや〜しかし冷たかったのはつらかったですが、アオバラを見ることができてよかったです。次は夏で水の暖かい時に行ってみたいものですねぇ。
みきりん丸1日中付き合ってくれてありがとう!次は関西でオオサンショウウオを探しにでも行こう!

0