2005/12/31
2005年も今日でおわり、2006年が明日にせまってきました。
思ったほど富士山周辺にせまることが、できませんでしたが、
山梨県と静岡県がきょうどうして、富士山を世界遺産に登録されるよう
取り組みをすることも、明らかにされたなかで、
またぼちぼち富士山をみつめ、何かしら考えていきたいと
思いながら年を越えようとしています。
写真は11月27日の記事の写真と同じ場所から見た
大晦日の富士山でした(15:14撮影)。

0
2005/12/16
国道20号の舟山橋付近からみた赤富士です(16:21)。
前回の「赤富士」での投稿は2005.11.12でしたが、
こんどのほうがいいかな?!
こちらは釜無川に架かる開国橋を通過中に撮りました(16:36)。

0
2005/12/13
今日は、北杜市大泉町西井出という場所で会議があり、
終了して外に出た16:30頃には、辺りは冷え切って冷たい風が。。。
薄暮の空に、頭に雲の帽子をかぶった富士がそびえ、「おつかれ」
と声をかけてくれました。
東の空には月齢12.5の月がつめたい光を放っていました。

0
2005/12/11
どうしても武田氏館の跡と、その南側に広がる城下町の景観を
撮影する必要があって、昨日の撮影ポイントと少し位置を変え、
本日(12/11)再チャレンジしましたが、あいにくの曇り空。。。
とりあえずの成果を、3点の画像をつなげたパノラマ写真により
ご披露することにします。
午後0時10分頃の撮影ですが、太陽が出ていたら、この時間は
逆光でここまで撮れなかったと思います。天気のよい日の
午後2〜3時ごろに、またチャレンジしなければ...

0
2005/12/10
前回の書き込みに引き続き 暮れゆく空に浮かぶ
シルエットのような光景です。
甲府市北部の塚原地区からです。
武田城下町の撮影ポイントを探しているうち
こんな状況になってしまいました。
左手にある濃く写る低い山並みは愛宕山。
その手前に武田氏館の跡があり、右側に武田城下がひろがっています。

0
1 | 《前のページ | 次のページ》