私的な富士山についてのメモです。このほどタイトルを『月山記』から変更しました。
2006/5/30
もう5月も終わりが近づいてきました。
風薫るさわやかな5月とか、五月晴れ(本来の用例と違うけど)とは
ほど遠い感じの連続だったような気がします。
こちらの写真は、5月28日に韮崎市旭町地内で撮影したもので
朝のうちまだ雨が降っていた日でしたが、お昼過ぎから晴れ間が広がって
田植えが終わったばかりの水田にかすかな青空が映るような情景です。
送電線の鉄塔の左側の雲の隙間から富士山の山頂がのぞいている
のですが、この画像ではその辺がよくわかりません・・・ごめんなさい...

こちらは5月26日の朝日新聞朝刊の富士山関連の記事の画像ですが、
5月24日の夕方から夜にかけ、富士山では新たな積雪が見られたと
報じられています。
遅れながらも、せっかく農鳥が現れたようだけど、このぶんだと
また消えちゃったのかな、と半ば心配をしています。

0
2006/5/21
今日(5/21)の朝日新聞の山梨版の記事の切り抜きです。
赤い点線の中の記事についてですが、お話は「農鳥」のこと。
例年4月中旬から5月上旬に見られるものであるのに、
今年は春先から雪が多くなり、雪解けもいつもより遅くなったため、
すでに農作業も本格化しているいまごろになって農鳥があらわれた、という記事です。
その年の農作業開始の時期到来を伝える農鳥ですが、今年については
農鳥が十分な役割を果たせなかったとして、記事を結んでいます。
おっと、このまま終わってしまいそうでしたが、参考までに・・・
昨年6月5日に「農鳥」の記事を書いていますが、その中で
昨年の場合は、5月16日確認できたことを紹介しています。

0
2006/5/20
ときどき忘れたころ更新のこのブログですが
昨年の6月5日に初投稿して以来、
まもなく1周年を迎えようとしていますが、
本日ようやくアクセスカウンターが500を経過しました。
本来的な目的(ブログとは何ぞや・・・を知ること)は達成されていますし、
某機関からカルト指定をいただいたりしていることから、
余り熱心に取り組んだとはいえなかったのですが、
それでもこうした節目を経過できると、うれしいですね。

0
2006/5/16
富士吉田市の公式HPの中に、富士山についての
四季折々の豊富な画像を提供しているページがあります。
ホームページでは3776カットを目指しているそうですが
みなさんもお気に入りの富士山を探してみてはいかがでしょうか。
そして、同じカットの撮影ポイントに出かけてみましょう・・・!

0
2006/5/13
2006(平成18)年5月9日付けの朝日新聞の地方版に
富士吉田市が公式HPで富士登山に関する注意情報を
発信しているという記事が見られました。
上の写真は、同日にアップされた、その記事のもとになったページです。
新聞記事によると、5月3日に滑落事故が相次いで発生したことを受け、
市がHPで緊急に注意情報を出すことになったとしています。
市の担当課の「富士山課」の情報では、今年の富士山は
例年に比べて残雪が多いということで、登山には危険な状態だそうです。
そこで、HPでは、できるかぎり7月1日の山開き以降の
夏の登山シーズンに登ってもらうことを呼びかけています。

0