2006/10/16
甲府盆地からは、富士山がどんなふうに見えるか・・・
これについては、かなりよく見えるところと、
五合目から上あたりが見えるところと、
まったく見えないところと、に別かれます。
けっこう近くても、途中に1000m級の御坂山地が
横たわっているためです。
市川三郷町の最北部、芦川と笛吹川の合流点に
今回、話題にしようとする“富士見公園”がありますが、
“富士見公園”というからには、よく富士山が見えるのだろうと思いきや、
現実には、前衛のお山がおじゃまで、上の写真のように
ちょっぴりしか、見えません。
でも、やはり、見えない地域にあっては、少しでも見えるというのが
とても重要なのです。
(写真は、2006.10.15 市川三郷町富士見公園より
なお、写真にマウスをのせると、手前のお山がなければ
こんなふうに見えるのですよ、という参考画像が出てきます・・・)

0
2006/10/9
今夕、日没近くに撮影しました(16:57)。
いつもの、甲府南西郊外のショッピングセンターの屋上Pからです。
沈みゆく日の光を受けて、全体が赤みがかってきました。
そして、昨日の写真じゃよくわからなかった山頂の白い雪が
はっきり見えますね。
お山は、もう秋をとおりこし、冬に向かいつつあるのでしょうか。

0
2006/10/8
昨日(10/7)、富士山の初冠雪が観測されたと、
甲府地方気象台から発表がありました。
昨年は10月11日、一昨年は10月21日・・・
でも、1971年から2000年までの30年間の
観測記録にもとづいた平年値は、10月1日だそうで。
やや遅めの観測結果となりました。
温暖化・・・・?
写真は、今朝8時前に、国道20号・甲府バイパスを走行中に
うまく撮影できた、初冠雪の翌日の富士山のお姿です。
(昨年の「初冠雪」の記事もご参照ください。)

0
2006/10/1
早いもので、今日から10月です。
写真は、昨日(9/30)、河口湖大橋から見た富士山です。
朝の8時30分過ぎですが、この時間の後、
すぐに雲の中に姿を隠してしまいました。

0
1 | 《前のページ | 次のページ》