2006/12/31
今年最後の富士山です。
甲府市南西郊外のショッピングセンターに
お買い物に出た際、屋上のパーキングから撮りました。
薄曇りの空でしたが、富士山の姿は比較的くっきり見えました。
今年一年ありがとうございました。
新年もよろしくお願いします。

0
2006/12/11
今日は、とてもいい天気でした。富士山も晴れて、きりりとした姿を見せていました。
昨日とほぼ同じ位置ですが、ちょっと山頂寄りをクローズアップしました。
(撮影: 2006.12.11 中央市若宮にて)

0
2006/12/10
中央市井之口地内で見た富士山です。
ここは、甲府盆地のほぼ真ん中。
この日は、盆地上空は、よく晴れ渡りましたが、
上空ではかなり季節風が強かったようで、
富士山にも雪煙のような雲が観察されました。

0
2006/12/5
昨日(12/4)、都留市の勝山城跡から富士山を見ました。
初めのうちは、晴れていた富士山も、すぐに雲に包まれ、
天候の変化が下界より急激だなと感じられました。
雲間から見える富士山の北東面は、雪がてかてか光っていて、
すっかり厳しい冬山の表情が見て取れました。
その夜になって、テレビのニュースで、冬山登山者の
滑落事故があったことを報じていました。
今日になって、朝刊で確認したところ、4日の午前10時頃、
9合目付近で、強い風にあおられて、40代の男性が滑り落ち、
大けがをおったもので、山梨県の防災ヘリで救助され、
無事甲府市内の病院に収容されたということでした。
この冬、初めての遭難事故だそうですが、
独立峰の富士山は、夏山でもとても厳しい環境で、
冬山は、そうとうな覚悟が必要なようです。
これ以上事故のないことを祈りたいと思わずにはいられませんでした。

0
2006/12/2
甲州市塩山上萩原の北部にある上日川ダムの北部から見ました。
この日は少しかすみがちな空で、加えてちょうど逆光で、
だいぶ補正をしたのですが、こんな程度にしか示せませんでしたが、
肉眼では、冬の強い北西の風を受けている
富士山の姿が、よく確認できました。

撮影の場所には、条件のよい日にはこんなふうに見えますという
案内板が立っていました。上の写真は、その案内板の写真です。
(撮影: 2点とも、2006.12.2、甲州市上萩原にて)
なお、このブログの11月末のカウンターは、1,241でした。
10月末が1,069でしたので、172だけ進んだことになります。
ほそぼそなブログですが、この間に支えてくださいました
皆さまに感謝申し上げます。
なおなお、最近、富士山のことなどを記事の柱にした
おもしろいブログ「 A DAY IN THE LIFE 」に遭遇しました。
みなさんもぜひのぞいてみてください。

0
1 | 《前のページ | 次のページ》