突然ですが、これが「母の白滝」です。
「母の白滝」は、大きく2段階の滝になっていて、
はじめの写真が下の段、そしてこちらが上の段の滝です。
滝のある場所は、三ツ峠への登山道が通じています。
三ツ峠も信仰のお山でありましたが、
この「母の白滝」も実は、富士登山に関連した信仰の場であったようで、
これは、上の段の滝壺のかたわらに建てられた石碑なのですが、
そうした歴史を物語っているようです。
こちらは、三ツ峠登山道の案内板で、現在地、
すなわち「母の白滝」の位置も
およそおわかりいただけるかと思います。
なお、『ちず丸』による現在地の位置情報を付けます。
こちらからどうぞ!(クリック)

0