私的な富士山についてのメモです。このほどタイトルを『月山記』から変更しました。
2006/4/11
久々の更新となりました。パスも投稿手続きも、わすれてしまいそうです。
さて、今回の富士山はというと、絵はがきの中のそれです。
富士北麓地域には、伝統的な地場産業の一つに「甲斐絹」(かいき)
というのがありますが、この絵はがきは、その甲斐絹でできた
絵はがきです。
どこで、手にはいるのか、ですって?
私的には、山梨県立博物館のミュージアムショップで、求めました。
皆さんもいかがですか。。。

0
2006/2/16
〔digital photo by JAXA (宇宙航空研究開発機構)〕
1月24日にH2A−8号機によって打ち上げられた
陸域観測衛星「だいち」(ALOS)。この「だいち」に搭載の
パンクロマチック立体センサ(PRISM)が取得した
2月14日午前10時30分頃のデータによる画像が
このほど公開されました。
むむむっ・・・ふじさん、って感じ。

0
2005/6/8
富士北麓と甲府盆地を界する御坂山地。両者をつなぐ国道137号は御坂峠をトンネルで越えます。
現在のトンネルは1967(S42)年に開通した、長さ2,778mの、当初は有料道路としてのものでしたが、平成6年に無料化されました。
上の写真は、その旧道にある昭和6年完成の初代のトンネルを、甲府側から見たものです。長さ394mのトンネルは、歴史的な趣をもち、それ自体、国の登録有形文化財となっているそうです。
比較的シンプルなデザインのトンネル・ファサードには「御坂隧道」の額が付けられています。
反対側の河口湖側のファサードの額の題字は「天下第一」。
これは、トンネル自体を“天下第一”としたのではなく、河口湖側からみた富士山の姿が“天下第一”とのことといわれています。

0