2013/6/6 16:29
日曜の阪下2:負けたくないおばさん編 練習日記・レース系
スタートの広場で待っていたよっとくん@KX65は残酷にも、
ワタシに「前へどうぞ」と合図します。
この間の模擬レースでも、
一瞬で走りさってしまったよっとくんなので、結果は見えているのだけど、
それでも恥ずかしくないように、
ギリギリいっぱいでストレートの終わりまで走ります。
うーん…レース本番よりも必死
。

その後も、加減してくれてるのは分かってるんだけど、
イン側、イン側を詰めて走って、どこまで追い抜かれないか、
粘るつもりで走ります。
ココで地味〜にハッケン
。
これがほんとの、コース練習カモ!
練習で攻めて走って、出来ないことが、
レース本番で、出来るわけがないですよね…
。
☆またまた画像がないので、水曜日の息子「魔人ぶー」ごっこ^^;。

結局、造成地の広場を出て、白百合の坂を下り、
すりばちの下りで安直に外側を走ってしまい、
イン側からすり抜けた切り、
よっとくんは見えなくなってしまいました…。
後から聞くとやっぱり、かなりの「手加減」をしてくれていたようです。
分かってはいたけど、
あー…おばさん、とってもむなしい。

いつものことだけど、キッズの気迫にはいつも圧倒されます。
だけど、また一緒に走ってもらおう!
これまで全然足りなかった、「必死で走る」練習をして、
あれこれ言い訳しない、
かっこいいおばさんになりたいと思います^^;。
よっと選手、次回もよろしくお願いします(__)。オジャマニナラナイテイドニ…。

2
ワタシに「前へどうぞ」と合図します。
この間の模擬レースでも、
一瞬で走りさってしまったよっとくんなので、結果は見えているのだけど、
それでも恥ずかしくないように、
ギリギリいっぱいでストレートの終わりまで走ります。
うーん…レース本番よりも必死


その後も、加減してくれてるのは分かってるんだけど、
イン側、イン側を詰めて走って、どこまで追い抜かれないか、
粘るつもりで走ります。
ココで地味〜にハッケン

これがほんとの、コース練習カモ!
練習で攻めて走って、出来ないことが、
レース本番で、出来るわけがないですよね…

☆またまた画像がないので、水曜日の息子「魔人ぶー」ごっこ^^;。

結局、造成地の広場を出て、白百合の坂を下り、
すりばちの下りで安直に外側を走ってしまい、
イン側からすり抜けた切り、
よっとくんは見えなくなってしまいました…。
後から聞くとやっぱり、かなりの「手加減」をしてくれていたようです。
分かってはいたけど、
あー…おばさん、とってもむなしい。

いつものことだけど、キッズの気迫にはいつも圧倒されます。
だけど、また一緒に走ってもらおう!
これまで全然足りなかった、「必死で走る」練習をして、
あれこれ言い訳しない、
かっこいいおばさんになりたいと思います^^;。
よっと選手、次回もよろしくお願いします(__)。オジャマニナラナイテイドニ…。


2013/6/6 15:42
日曜の阪下1:ぷち女子練 練習日記・レース系
この間の日曜日(6/2)は、息子を連れて阪下へ。
夜はエルズベルグへ行っている太一さんの応援で食堂へ集合なので、
「風の湯用・お風呂セット」も持参で練習に行きました^^。

コンスタントに走り続ける息子
を見守りつつ、
午前中は案の定、コースに入るチャンスがありません(TT)。
隙を見て、広場でちょこっとウロウロする程度。
が!お昼過ぎに、いつも超多忙なYくんご一家が到着。
息子は上機嫌で、親友&ライバルなYくんと走り始めたので、
Yくんパパに少しお願いして、
ワタシはしずらんちゃん@CRF150Rとエンデューロコースに行きました。
☆画像が何もないので^^;、先週撮った、食堂横のお花。

女子と一緒に走れるなんて…いったいいつからぶりでしょう^^;?
ちょっと緊張しつつ、こんなカンジで走りました↓。
1周目は2人でコースを下見
↓
2周目はしずらんちゃんが前で、そこそこ走る
↓
3周目はワタシが前で、そこそこ走る
後ろから走ってみると、終始、安定したスピードのしずらんちゃんです。
バンクコーナーはキレイに外ラインを走っているので、
インから抜こうとするものの、
出口でちょうどかぶるので、ぶつかるのが怖くて、抜けません^^;。
そして下りで、しゅるしゅる〜っ!と置いて行かれる。
☆今回試してみた「ウタマロ」石鹸。でもワタシのウェアは手遅れなカンジ^^;。

しずらんちゃんとはこのウェアが、お揃いなんです^^。
3周目で自分が前に出ると、
追いかけるのに必死だった時とは「違う必死さ」が出て来ます。
やっぱり、追いかけられる方が、必死度が断然あっぷ!
急にあちこち、おかしなカンジ
に。
たとえば、
さっき出来た自分的ベストなライン取りが出来ないまま、
コーナーのアウト側にはらんだり、
ブレーキをかけ過ぎて、コーナリングの流れが完全にぶちっと切れてしまったり。
☆積み込みの後はシャワージェルで手を洗う。さっぱり!

でも、ものすごーーーく、楽しかった。
しずらんちゃんとワタシの、走り方の違いがとても新鮮でした。
CRF150RUの野太い音と、RM85Lのチャキチャキ音の違いも、
ちょっと笑えました。
RMがウアーーーン!と走っていても、実は音が張り切ってるだけで、
あっさりドコドコドコッ…と置いて行かれます^^;。

そして3周走り、ゼエゼエ・ハーハーでスタート地点まで戻って来ると、
昨年の全日本50cc.チャンピオンのよっと君@KX65が、
待ってくれていました^^;。
こ、これは…泣く子も黙る、よっとパパの指示に違いありません
。
泣く泣く、エンデューロコースへイン
。
つづく
0
夜はエルズベルグへ行っている太一さんの応援で食堂へ集合なので、
「風の湯用・お風呂セット」も持参で練習に行きました^^。

コンスタントに走り続ける息子

午前中は案の定、コースに入るチャンスがありません(TT)。
隙を見て、広場でちょこっとウロウロする程度。
が!お昼過ぎに、いつも超多忙なYくんご一家が到着。
息子は上機嫌で、親友&ライバルなYくんと走り始めたので、
Yくんパパに少しお願いして、
ワタシはしずらんちゃん@CRF150Rとエンデューロコースに行きました。
☆画像が何もないので^^;、先週撮った、食堂横のお花。

女子と一緒に走れるなんて…いったいいつからぶりでしょう^^;?
ちょっと緊張しつつ、こんなカンジで走りました↓。
1周目は2人でコースを下見
↓
2周目はしずらんちゃんが前で、そこそこ走る
↓
3周目はワタシが前で、そこそこ走る
後ろから走ってみると、終始、安定したスピードのしずらんちゃんです。
バンクコーナーはキレイに外ラインを走っているので、
インから抜こうとするものの、
出口でちょうどかぶるので、ぶつかるのが怖くて、抜けません^^;。
そして下りで、しゅるしゅる〜っ!と置いて行かれる。
☆今回試してみた「ウタマロ」石鹸。でもワタシのウェアは手遅れなカンジ^^;。

しずらんちゃんとはこのウェアが、お揃いなんです^^。
3周目で自分が前に出ると、
追いかけるのに必死だった時とは「違う必死さ」が出て来ます。
やっぱり、追いかけられる方が、必死度が断然あっぷ!
急にあちこち、おかしなカンジ

たとえば、
さっき出来た自分的ベストなライン取りが出来ないまま、
コーナーのアウト側にはらんだり、
ブレーキをかけ過ぎて、コーナリングの流れが完全にぶちっと切れてしまったり。
☆積み込みの後はシャワージェルで手を洗う。さっぱり!

でも、ものすごーーーく、楽しかった。
しずらんちゃんとワタシの、走り方の違いがとても新鮮でした。
CRF150RUの野太い音と、RM85Lのチャキチャキ音の違いも、
ちょっと笑えました。
RMがウアーーーン!と走っていても、実は音が張り切ってるだけで、
あっさりドコドコドコッ…と置いて行かれます^^;。

そして3周走り、ゼエゼエ・ハーハーでスタート地点まで戻って来ると、
昨年の全日本50cc.チャンピオンのよっと君@KX65が、
待ってくれていました^^;。
こ、これは…泣く子も黙る、よっとパパの指示に違いありません

泣く泣く、エンデューロコースへイン

つづく

