2017/1/15 23:29
17周年、ありがとうございます! おかみ系
今日、1月15日は、ニュートンのオープン記念日でした。
2000年にオープンだったので、今日でちょうど17周年になります。
無事18年目を迎えられ、本当にありがたく感じています。
ありがとうございますm(__)m!

昨夜から舞う雪に、今日はどうなることかと思いましたが、
てんちょは山田さん@和歌山に声をかけて頂いた、
フリーライドへいそいそと出かけていきました!

☆フジタさんフェイスブックよりお借りしました^^。
私は留守番中に、
何か17周年の記念になることをしたいなと思いつつ、
気づけばもう、この時間^^;。

今日の昼間は、登録準備などの通常業務と、
2月の入院を前にやっておきたいことで、やることがいっぱいでした。
引き継ぎマニュアル、決算準備、などの仕事面ほか、
退院後はしばらく自転車にも乗れないし、食材の宅配を再開しようか?などなど。

☆けっこう好きなものがたくさんあった^^。
そして雪は降らないものの風が強くて寒っ!という中、
店頭にはお客さんも来てくれはるし、
大忙しのまま、1日が終わってしまいました。
特に記念になることもできず、
結局入院準備も、ほとんど進みませんでした(涙)。

でもこの状況、実はとっても嬉しいことだと思います。
てんちょが外へ走りに行き、
一緒に楽しんでくれるお客さんや仲間がいてくれて、
企画して招いてくれはる方いてくれて、
留守を守れるしっかりとしたスタッフ、そして、
店頭にはお客さまが次々と来てくれはって、
切ったと思ったらまた鳴る電話
!
0
2000年にオープンだったので、今日でちょうど17周年になります。
無事18年目を迎えられ、本当にありがたく感じています。
ありがとうございますm(__)m!

昨夜から舞う雪に、今日はどうなることかと思いましたが、
てんちょは山田さん@和歌山に声をかけて頂いた、
フリーライドへいそいそと出かけていきました!

☆フジタさんフェイスブックよりお借りしました^^。
私は留守番中に、
何か17周年の記念になることをしたいなと思いつつ、
気づけばもう、この時間^^;。

今日の昼間は、登録準備などの通常業務と、
2月の入院を前にやっておきたいことで、やることがいっぱいでした。
引き継ぎマニュアル、決算準備、などの仕事面ほか、
退院後はしばらく自転車にも乗れないし、食材の宅配を再開しようか?などなど。

☆けっこう好きなものがたくさんあった^^。
そして雪は降らないものの風が強くて寒っ!という中、
店頭にはお客さんも来てくれはるし、
大忙しのまま、1日が終わってしまいました。
特に記念になることもできず、
結局入院準備も、ほとんど進みませんでした(涙)。

でもこの状況、実はとっても嬉しいことだと思います。
てんちょが外へ走りに行き、
一緒に楽しんでくれるお客さんや仲間がいてくれて、
企画して招いてくれはる方いてくれて、
留守を守れるしっかりとしたスタッフ、そして、
店頭にはお客さまが次々と来てくれはって、
切ったと思ったらまた鳴る電話


2016/12/31 16:42
2016年の振り返り〜おかみ業務編〜 おかみ系
まずは、12月27日(火)、
過去最高に大盛況だったニュートン忘年会にお越しくださった皆さま、
ありがとうございました!

☆参加者40名越えにはうれしい悲鳴でした^^!
そして、
今年ニュートンにかかわってくださったすべての皆さま、
17年目の1年間、ご愛顧いただきまして、本当にありがとうございました。
心より感謝しますm(__)m!

昨日(30日)はオフィスアクションさんが声をかけてくださる、持ち寄りの忘年会inプラザ阪下へいそいそと行ってきました。

☆今年はおにぎりとぴよちゃん等々を持参。
夜は遅くまで話し込み…濃い話、おもしろい話、大事な話を、
いっぱい…えーと…何やったかな
?
一夜明け、阪下の大掃除をして帰ってきました。
毎年の心残りが男子トイレでしたが、今年はてんちょ同伴で堂々と中へ入り、
掃除することができました(笑)。

0
過去最高に大盛況だったニュートン忘年会にお越しくださった皆さま、
ありがとうございました!

☆参加者40名越えにはうれしい悲鳴でした^^!
そして、
今年ニュートンにかかわってくださったすべての皆さま、
17年目の1年間、ご愛顧いただきまして、本当にありがとうございました。
心より感謝しますm(__)m!

昨日(30日)はオフィスアクションさんが声をかけてくださる、持ち寄りの忘年会inプラザ阪下へいそいそと行ってきました。

☆今年はおにぎりとぴよちゃん等々を持参。
夜は遅くまで話し込み…濃い話、おもしろい話、大事な話を、
いっぱい…えーと…何やったかな

一夜明け、阪下の大掃除をして帰ってきました。
毎年の心残りが男子トイレでしたが、今年はてんちょ同伴で堂々と中へ入り、
掃除することができました(笑)。

