『小宮山俊平 講演会』
ロシアの伝統と生活・文化ーいまだに崩壊しない日露間の壁ー
◇ 日時:平成20年11月1日(土) 14:00〜15:30(長野大学祭期間中)
◇ 場所:長野大学附属図書館3階 リブロホール(入場料無料)
◇ お問合わせ:長野大学地域連携センター пF0268-39-0007
経済大国になる一方で、隣国に軍隊を派遣したり、明暗両面で今注目を集めるロシア。
そのロシア(ソ連)と日本が接触する様々な現場で30年以上働いてきた体験に基づいて、「こわい国」「わかりにくい国」というロシアのイメージが現実と合致しているのかを明らかにしてみたい。キーワードは「壁」
さらには同時通訳とは何か、職業としての通訳とは何か、・・・・専門のロシア語だけにこだわらずに一般的「通訳論」も語りたい。 (小宮山俊平)
【小宮山俊平プロフィール】
上田市生まれ(57歳)上田高校、横浜国立大学経済学部卒業、ロシア語同時通訳者
(小宮山量平 長男)
※主な翻訳書
『ノーリターン1993モスクワ』(新評論)1990
『ストーリーテラー』(新評論)1992 ほか翻訳多数
※主催 長野大学地域連携センター
※後援 上田市教育委員会