Mutsumi's Herbal life
カレンダー
2006年
November
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
記事カテゴリ
日記 (706)
プロフィール (2)
お知らせ・イベント情報 (24)
ハーブ (257)
アロマ (48)
被災地へ贈る香り袋&応援 (27)
ねこ (104)
料理&美味しいものたち (84)
言葉 (43)
山の花たち (24)
トイレの花たち (19)
ボタニカルアート (19)
身近な植物たち (75)
脳腫瘍 (23)
谷汲近況 (4)
QRコード
このブログを
最近の記事
チッチは19歳
バラのせっけん作り
暮らしの中のハーブ展 お知らせ
谷汲の野草たち
今年もよろしくお願い申し上げます
過去ログ
2019年10月 (1)
2017年5月 (2)
2017年4月 (1)
2017年1月 (1)
2016年11月 (1)
2016年7月 (1)
2016年6月 (9)
2016年5月 (1)
2016年4月 (7)
2015年5月 (2)
2015年4月 (2)
2015年3月 (8)
2015年2月 (1)
2014年8月 (1)
2014年7月 (7)
2014年6月 (7)
2014年4月 (16)
2014年3月 (2)
2014年1月 (5)
2013年10月 (4)
2013年9月 (6)
2013年8月 (9)
2013年7月 (11)
2013年6月 (13)
2013年5月 (5)
2013年4月 (5)
2013年3月 (1)
2013年2月 (9)
2013年1月 (1)
2012年10月 (10)
2012年9月 (7)
2012年8月 (10)
2012年7月 (15)
2012年6月 (14)
2012年5月 (3)
2012年4月 (15)
2012年3月 (10)
2012年2月 (5)
2012年1月 (5)
2011年12月 (9)
2011年11月 (16)
2011年10月 (11)
2011年9月 (15)
2011年8月 (10)
2011年7月 (17)
2011年6月 (10)
2011年5月 (16)
2011年4月 (16)
2011年3月 (10)
2011年2月 (12)
2011年1月 (15)
2010年12月 (4)
2010年11月 (9)
2010年10月 (7)
2010年9月 (22)
2010年8月 (14)
2010年7月 (19)
2010年6月 (11)
2010年5月 (18)
2010年4月 (18)
2010年3月 (21)
2010年2月 (20)
2010年1月 (16)
2009年12月 (24)
2009年11月 (21)
2009年10月 (19)
2009年9月 (18)
2009年8月 (12)
2009年7月 (19)
2009年6月 (21)
2009年5月 (22)
2009年4月 (22)
2009年3月 (27)
2009年2月 (8)
2009年1月 (14)
2008年12月 (16)
2008年11月 (14)
2008年10月 (24)
2008年9月 (17)
2008年8月 (24)
2008年7月 (24)
2008年6月 (24)
2008年5月 (27)
2008年4月 (19)
2008年3月 (31)
2008年2月 (27)
2008年1月 (22)
2007年12月 (16)
2007年11月 (16)
2007年10月 (18)
2007年9月 (17)
2007年8月 (22)
2007年7月 (14)
2007年6月 (26)
2007年5月 (22)
2007年4月 (20)
2007年3月 (18)
2007年2月 (8)
2007年1月 (15)
2006年12月 (24)
2006年11月 (16)
2006年10月 (14)
2006年9月 (13)
2006年8月 (17)
2006年7月 (23)
2006年6月 (21)
2006年5月 (27)
2006年4月 (20)
2006年3月 (7)
2006/11/22
「紅葉」
日記
岐阜県関市の大学は山の傾斜を利用した豊かな自然の中にあります。
駐車場のナンキンハゼの紅葉が見事でした。やっと名古屋のイチョウも色付いてきました。道中の楽しみのひとつです。
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/11/20
「mottainai―もったいない」
日記
新幹線に乗るといつも車内前後に貼ってある企業ポスターを楽しんでいます。
最近特に気になっているものに、矢崎の「もったいない」をキャッチフレーズにした廃ガラスをリサイクルして植物を育てる用土を作った というものです。
もったいないという気持ちを持つといろいろ発想が膨らみます。私の中でも豊かな心で「もったいない」を心掛けていきたいと再認識させて頂きました。
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2006/11/20
「仲間?」
ねこ
猫好きの私に とクロネコのついたタオルハンカチを戴きました。
今テーブルセンターとして置いていますが、何とチッチが「あなたはだーれ?」とばかりに乗っかってクロネコを見つめています。にらめっこというより仲間の表情でした(笑)
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2006/11/19
「たくましいラベンダー」
ハーブ
アスファルトの隙間から伸びてラベンダーレースの花が咲いていました。
なんてたくましい!
こぼれ種から出たと思われますが冷たい雨の中けなげに咲いていました。
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2006/11/17
「市民の第九コンサート」
日記
初めて市民の第九コンサートを聴いてきました。
久しぶりに聴く名フィル演奏も素晴らしかったのですが、400名の皆さんの「歓喜の歌声」は感動的でした。
その中にアトリエの受講生さんも参加されています。
最前列の彼女は、名フィルやテノールの錦織健氏らと同じ舞台で堂々と輝いていました。
舞台に立った彼女をこれほどまでにまぶしく感じたのは私だけではないと思います。きっとご家族、友人も多くいらっしゃったでしょう。
心から歌い上げている姿に心打たれました。
年とともに涙もろくなっている、とよく言われますが、きょうは誰もが胸を熱くしたに違いありません。
ご年配の方々も威風堂々と歌い上げる舞台は温かく、壮大で力強く、パワーと優しい気持ちを頂いて帰りました。
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2006/11/16
「夕暮れ時」
日記
昨日関市の大学からの帰り、東海北陸自動車道を走っていて、美しい夕焼けに出会いました。
木曽川を渡る頃は海辺で夕焼けを見ているかのような錯覚にとらわれ、疲れた身体にエネルギーが注がれる気がしました。運転中だったため写真がないのが残念。
「夕暮れ時は淋しそう・・」という歌がありましたが、
夕暮れには物悲しさと優しさと雄大さがあり、心境によって見え方が違うのでしょう。
この日の私の夕暮れ時は家路を急ぐのではなく、大学の講義が終わり慌しくNHK文化センターの講座に向かう時でしたから、太陽からオレンジ色のエネルギーを補給され「もう少し頑張りなさい」と励まされた感じだったのです。
人には其々の夕暮れがあり、其々の一日の終わりがあります。
どんな一日であっても、「頑張ったんだね。お疲れ様!」と自分の心と身体に「おやすみ」を優しく言える毎日でいたい・・・と思います。
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/11/15
「人の命猫の命」
ねこ
車で移動していると、よく交通事故の猫を見ます。
これ以上轢かれないように道の隅においてあげたいのですが、車の流れに逆らえず
そのまま走ってきてしまいました。
「次に産まれてきたときは、こんな道路に出てこないで草原であそぶんだよ」と心で話しかけ「可哀想に・・」と思うだけで何も出来ません。
以前獣医さんに聞いたことがあります。
猫は年に3回(4回だったかな?)の発情期があり多くの子供を産むが病気や事故で死ぬことが多いので、増えすぎることがない、というようなことでした。
自然淘汰ということでしょうか。
なんだか悲しい話です。
我が家のトットとチッチも短い時間ですが外出をします。
いつも「遠くへ行かないように、、」と声をかけていますが、彼女らの行動範囲を熟知出来ていません。
事故にあわないように、と願うばかりです。
猫に対してさえ命の尊さを感じています。
ましてやわが子の命を絶つ親がいるとは信じられない現実です。
人の命と猫の命を同じ土俵で語ることは出来ませんが、
どちらもかけがえのない命であることには違いありません。
自ら命を絶ってしまう人が多いこともニュースで知ります。
いろいろな問題はありますが「死」では何も解決しません。
命とはもっと重厚で荘厳なものです。
頂いたときから精一杯全うしなければならないものです。
生きたくても生きられない命があるのです。
欲しくても授からない命もたくさんあります。
粗末にしないで欲しい。
人も、猫も、犬も、小さな動物も、どんな命であっても
大切にして欲しい。
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
お知らせ
◎アトリエファブルでは、LOHAS応援プレゼントフェア中!
◎ハーブやアロマのさまざまな
イベントを企画
しています。ぜひご参加くださいね!
リンク集
アトリエファブル
名古屋ウエディング&フラワー・ビューティ学院
中部学院大学・短期大学部
自然の薬箱
白馬の温泉宿 山楽荘
マミフラワーデザインスクール
岐阜薬科大学薬草園
岐阜県国際園芸アカデミー
彩色師 龍華のブログ
山科植物資料館(日本新薬株式会社)
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
teacup.ブログ “AutoPage”