Mutsumi's Herbal life
カレンダー
2007年
March
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
記事カテゴリ
日記 (706)
プロフィール (2)
お知らせ・イベント情報 (24)
ハーブ (257)
アロマ (48)
被災地へ贈る香り袋&応援 (27)
ねこ (104)
料理&美味しいものたち (84)
言葉 (43)
山の花たち (24)
トイレの花たち (19)
ボタニカルアート (19)
身近な植物たち (75)
脳腫瘍 (23)
谷汲近況 (4)
QRコード
このブログを
最近の記事
チッチは19歳
バラのせっけん作り
暮らしの中のハーブ展 お知らせ
谷汲の野草たち
今年もよろしくお願い申し上げます
過去ログ
2019年10月 (1)
2017年5月 (2)
2017年4月 (1)
2017年1月 (1)
2016年11月 (1)
2016年7月 (1)
2016年6月 (9)
2016年5月 (1)
2016年4月 (7)
2015年5月 (2)
2015年4月 (2)
2015年3月 (8)
2015年2月 (1)
2014年8月 (1)
2014年7月 (7)
2014年6月 (7)
2014年4月 (16)
2014年3月 (2)
2014年1月 (5)
2013年10月 (4)
2013年9月 (6)
2013年8月 (9)
2013年7月 (11)
2013年6月 (13)
2013年5月 (5)
2013年4月 (5)
2013年3月 (1)
2013年2月 (9)
2013年1月 (1)
2012年10月 (10)
2012年9月 (7)
2012年8月 (10)
2012年7月 (15)
2012年6月 (14)
2012年5月 (3)
2012年4月 (15)
2012年3月 (10)
2012年2月 (5)
2012年1月 (5)
2011年12月 (9)
2011年11月 (16)
2011年10月 (11)
2011年9月 (15)
2011年8月 (10)
2011年7月 (17)
2011年6月 (10)
2011年5月 (16)
2011年4月 (16)
2011年3月 (10)
2011年2月 (12)
2011年1月 (15)
2010年12月 (4)
2010年11月 (9)
2010年10月 (7)
2010年9月 (22)
2010年8月 (14)
2010年7月 (19)
2010年6月 (11)
2010年5月 (18)
2010年4月 (18)
2010年3月 (21)
2010年2月 (20)
2010年1月 (16)
2009年12月 (24)
2009年11月 (21)
2009年10月 (19)
2009年9月 (18)
2009年8月 (12)
2009年7月 (19)
2009年6月 (21)
2009年5月 (22)
2009年4月 (22)
2009年3月 (27)
2009年2月 (8)
2009年1月 (14)
2008年12月 (16)
2008年11月 (14)
2008年10月 (24)
2008年9月 (17)
2008年8月 (24)
2008年7月 (24)
2008年6月 (24)
2008年5月 (27)
2008年4月 (19)
2008年3月 (31)
2008年2月 (27)
2008年1月 (22)
2007年12月 (16)
2007年11月 (16)
2007年10月 (18)
2007年9月 (17)
2007年8月 (22)
2007年7月 (14)
2007年6月 (26)
2007年5月 (22)
2007年4月 (20)
2007年3月 (18)
2007年2月 (8)
2007年1月 (15)
2006年12月 (24)
2006年11月 (16)
2006年10月 (14)
2006年9月 (13)
2006年8月 (17)
2006年7月 (23)
2006年6月 (21)
2006年5月 (27)
2006年4月 (20)
2006年3月 (7)
2007/3/31
「有難うございました」
日記
3月いっぱいでアノイントとして借りていた店舗の賃貸契約が終わり、すべての家具や用具を撤去しました。
どなたかサロンを引き継いでいただける方を見つけたかったのですが、それも出来ませんでしたことはお客様に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
最後はきれいに、という思いで片付けていましたが、一人ではなくお手伝いくださった方がいて、とても有難く、最近はちょっとした心遣いがなんとも嬉しくて、年のせいなのでしょうが、涙腺が弱くて仕方ありません。
アノイントを愛してくださった皆様には個人情報についてのお手紙をお送りさせていただきます。もっと早くにお送りしなければいけませんでしたが、引き継いでいただけるサロンをご紹介できれば、、、との願いで遅くなってしまいましたこと、申し訳ありませんでした。
協力医療機関として最後まで暖かい言葉をかけてくださった桜山クリニックの小幡先生には本当に感謝しています。有難うございました。
ユーカリのオイルやスプレーを「うちの薬よりもいいかもしれない」とおっしゃっていつも買いに来てくださった高木耳鼻咽喉科の高木先生ご夫妻にも心から感謝しています。有難うございました。
アノイントを応援してくださったお客様や皆様に「有難うございました。」と心からお礼申し上げます。
いつも陰になり日向になってアノイントをバックアップしてくれていたファブルのスタッフにも心から感謝し、これからもどうぞよろしく、とお願い申し上げます。
さあ、明日から4月です。
心機一転 頑張りましょう!!
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/3/28
「優しいの?怖いの?」
ねこ
午前中しばらく自宅で仕事をしました。
文章を作っていたので、熱中していたのでしょう。気配に全く気付かなかったのですが、突然背後にうちの子たちと違う鈴の音。
「??あっ!」気付いて急ぎ、見に行きました。
案の定「鈴ちゃん」(本名不詳、大きな鈴をつけているので我が家ではそう呼んでいます)は慌てて裏戸から逃げ去りました。
しかしです。
何と!!トットは机の上で、チッチは椅子の下で、目の前を鈴ちゃんが走り去るのを身じろぎもせず眺めているだけなのです。
「やだー!トットもチッチもいたのー?
ご飯食べられちゃったけど、いいの?」
走って逃げる姿を目で追っていたチッチはおもむろに椅子の下から出てきて、足元に絡みつきます。
「チッチャン!食べさせてあげたの?それとも怖かったの?」
「ニャ〜!」
どっちの返事かよくわからない甘えた口調で擦り寄ってくるだけなのです。
トットは机の上で眠そうな顔をしています。
「トットー!怒らないんだね〜。」どーってことないよ、と言わんばかりにマイペースです。
我が家の子たちは優しいのか、怖がりなのか・・・・
わからないままですが、鈴ちゃんはきっとまたやってくるでしょう。
でも、この子たちは優しいからこれからも誰にでも食べさせてあげるに違いありません。
怖くて怒ることも出来ないのかもしれませんが、喧嘩をするよりも我が家の子らしくていいと思います。
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/3/28
「アクティブシニアフェア A」
日記
4月12日から
ナゴヤドームで開催される「アクティブシニアフェア」
の中部電力のブースでハーブのお話をさせていただきます。
4日間通して3回ずつのお話にはハーブティーや簡単ハーブ料理の試飲、試食があります。
メニューが決まりつつあり、なんだか楽しそう・・・・
とりあえずお昼は毎日ハーブ染めをすることになりました。
ステージ上でデモンストレーションするのはシルクのスカーフ染めです。
これをお客様にプレゼントしますから、ちょっと嬉しいですね。
まだまだ細かい内容は決まっていませんが皆様のおいでをお待ちしています。
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/3/27
「同級生は楽しい!!」
日記
たまに誘われて食事に出かけます。
講座が終わり、急いで出かけるワインバーには聞きなれた声が弾んでいます。
「あっ むっちゃん?待ってましたよ」
「遅くなりました」
それからは中学生時代の呼び名で昔話が始まります。
なぜみんなこうもよく覚えているのでしょうか。
私は本当に存在したのかしら、、と思えるほど忘れている記憶を呼び起こしてくれるおしゃべりに、ワインと美味しい食事が花を添えてくれます。
つかの間のおしゃべりは何十年かの時間を戻り、ちょっと力を抜かせてくれるひと時でした。
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/3/25
「アクティブシニアフェア」
日記
ナゴヤドーム開館10周年記念で開催されるイベントですが、中部電力のブースで期間を通してハーブのお話をさせていただきます。
おいでいただいた方にハーブのお料理を試食していただいたり、いろいろなハーブ体験を楽しんでしていただけるように、今内容を煮詰めていますので是非ご参加くださいませ。
今年初めてのシニア向けのイベントですが若い方にも充分楽しんでいただける内容ではないでしょうか。
毎日たくさんのゲストです。
デューク更家さん、かづきれいこさんをはじめ作家の五木寛之さん、裏千家前家元の千玄室さん、田舎暮らしを素敵にされている浜美枝さん、海援隊さんなどなど講演やコンサートなどがあったり、多くのブースがおしゃれで豊かな暮らしの提案をするようです。
中部電力さんはドームの中央あたりで出展します。庭のある部屋のイメージを作り陶芸やハーブを楽しむ感じでしょうか。
アクティブシニア・フェア2007
4月12日(木)〜15日(日)
10:00〜17:00(14日は19:00まで)
会場 ナゴヤドーム
入場料 前売り800円(当日1000円)
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/3/20
「麻酔が効かない!!」
日記
>
一年ぶりに治療を再開した歯(親知らず)はかなりひどい穴が開いており、抜くことにしました。
「では麻酔を打ちますね」
何度か時間を置きながらかなりの麻酔を打っていったのですが、ほんの少し痺れた感覚があっただけでほとんど麻酔は効きませんでした。
そういえば以前も医師に「お酒を飲みますか?」と問われたことがあり、私は最近やっと少しだけ飲めるようになりましたが、ほとんど飲みませんから「いいえ」と答えた記憶がありました。
「麻酔が効きませんねぇ」
「お酒もほとんどいただきませんが、そんなことってあるのでしょうか」
「はいはい、体質ですから、お酒だけとは限りませんよ」
「では少し待ってもうちょっと麻酔を打ってみましょう」
結局ほとんど効かないので、抜くことをやめて治療に変更しました。
「抜きます!」と宣言して治療椅子に座ってからも、「治療したほうがよいのだろうか、抜いたほうがよいのだろうか、本当のところはどうだろう・・・」迷っていました。
[抜いたほうが早いよ」という医師の言葉に「だったら抜いてください」と即答していた自分に問い返している自分がいました。
麻酔が効かないで抜くことが出来なくなった親知らずですが、きっと「抜かないほうがいいよ」という天の声だと思い、真面目に治療に通うことにしました。
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2007/3/17
「ハーブたちの目覚め」
日記
今年はやはり早いようです。
とうとう軒下のレモングラスは冬を越して今も青々としていますし、ローズマリーの花は満開。ミントたちも草の間からかなり芽が伸びてきました。
この冷たい風がなくなったらたくさん土いじりをしてみましょう!!
まずはクッキングハーブから育てて収穫、簡単クッキングから始めるといいですね。
お勧めはルッコラ、チャイブ、イタリアンパセリなど。
スイートバジルはもう少し暖かくなってからにしたほうが失敗しません。
4月中旬でも遅くはないと思います。
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
お知らせ
◎アトリエファブルでは、LOHAS応援プレゼントフェア中!
◎ハーブやアロマのさまざまな
イベントを企画
しています。ぜひご参加くださいね!
リンク集
アトリエファブル
名古屋ウエディング&フラワー・ビューティ学院
中部学院大学・短期大学部
自然の薬箱
白馬の温泉宿 山楽荘
マミフラワーデザインスクール
岐阜薬科大学薬草園
岐阜県国際園芸アカデミー
彩色師 龍華のブログ
山科植物資料館(日本新薬株式会社)
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
teacup.ブログ “AutoPage”