Mutsumi's Herbal life
カレンダー
2007年
August
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
記事カテゴリ
日記 (706)
プロフィール (2)
お知らせ・イベント情報 (24)
ハーブ (257)
アロマ (48)
被災地へ贈る香り袋&応援 (27)
ねこ (104)
料理&美味しいものたち (84)
言葉 (43)
山の花たち (24)
トイレの花たち (19)
ボタニカルアート (19)
身近な植物たち (75)
脳腫瘍 (23)
谷汲近況 (4)
QRコード
このブログを
最近の記事
チッチは19歳
バラのせっけん作り
暮らしの中のハーブ展 お知らせ
谷汲の野草たち
今年もよろしくお願い申し上げます
過去ログ
2019年10月 (1)
2017年5月 (2)
2017年4月 (1)
2017年1月 (1)
2016年11月 (1)
2016年7月 (1)
2016年6月 (9)
2016年5月 (1)
2016年4月 (7)
2015年5月 (2)
2015年4月 (2)
2015年3月 (8)
2015年2月 (1)
2014年8月 (1)
2014年7月 (7)
2014年6月 (7)
2014年4月 (16)
2014年3月 (2)
2014年1月 (5)
2013年10月 (4)
2013年9月 (6)
2013年8月 (9)
2013年7月 (11)
2013年6月 (13)
2013年5月 (5)
2013年4月 (5)
2013年3月 (1)
2013年2月 (9)
2013年1月 (1)
2012年10月 (10)
2012年9月 (7)
2012年8月 (10)
2012年7月 (15)
2012年6月 (14)
2012年5月 (3)
2012年4月 (15)
2012年3月 (10)
2012年2月 (5)
2012年1月 (5)
2011年12月 (9)
2011年11月 (16)
2011年10月 (11)
2011年9月 (15)
2011年8月 (10)
2011年7月 (17)
2011年6月 (10)
2011年5月 (16)
2011年4月 (16)
2011年3月 (10)
2011年2月 (12)
2011年1月 (15)
2010年12月 (4)
2010年11月 (9)
2010年10月 (7)
2010年9月 (22)
2010年8月 (14)
2010年7月 (19)
2010年6月 (11)
2010年5月 (18)
2010年4月 (18)
2010年3月 (21)
2010年2月 (20)
2010年1月 (16)
2009年12月 (24)
2009年11月 (21)
2009年10月 (19)
2009年9月 (18)
2009年8月 (12)
2009年7月 (19)
2009年6月 (21)
2009年5月 (22)
2009年4月 (22)
2009年3月 (27)
2009年2月 (8)
2009年1月 (14)
2008年12月 (16)
2008年11月 (14)
2008年10月 (24)
2008年9月 (17)
2008年8月 (24)
2008年7月 (24)
2008年6月 (24)
2008年5月 (27)
2008年4月 (19)
2008年3月 (31)
2008年2月 (27)
2008年1月 (22)
2007年12月 (16)
2007年11月 (16)
2007年10月 (18)
2007年9月 (17)
2007年8月 (22)
2007年7月 (14)
2007年6月 (26)
2007年5月 (22)
2007年4月 (20)
2007年3月 (18)
2007年2月 (8)
2007年1月 (15)
2006年12月 (24)
2006年11月 (16)
2006年10月 (14)
2006年9月 (13)
2006年8月 (17)
2006年7月 (23)
2006年6月 (21)
2006年5月 (27)
2006年4月 (20)
2006年3月 (7)
2007/8/30
「眠りの一助」
アロマ
この夏の酷暑は寝苦しい夜の連続でした。
我が家も違わず、2階では眠ることが出来ず、猫も含め家族全員が1階で眠っています。
私の「とっておき」は保冷枕をタオルに包んで枕にすることですが、もうひとつお勧めがあります。
それは「アロマ塗布」もちろんマッサージはとてもよいのですが、毎晩やっていられないことも多く、塗布だけならば簡単と言うわけです。
精油を1パーセントで塗布をします。
ベースは「スクアラン」(アトリエファブルにあります)
深海鮫からとられた油ですが、皮膚への浸透性がよく、べたつきが少なく、紫外線や空気による変質にもとても安定していますから、夜だけでなく日中にもどんなお肌の方にもお勧めのオイルです。
スクアラン 5ml
精油 1滴
お勧め精油は ローズゼラニウム・・リラックスと美肌
ラバンサラ・・・安眠効果実証済み
バレリアン・・・安眠効果ベストワン
もちろん真正ラベンダーもいい
好みの精油を1滴入れて、使います。
スクアランオイルは伸びが良いので、これで1週間は使えます。
冷蔵庫で保存しましょう。
首、胸、手などローションを使った後に、数滴塗って伸ばします。
浸透していきますが、べたつきが気になったらティッシュで押さえます。
これでぐっすり、お肌もツルツル!!
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/8/29
「見ました!月食」
日記
「むつみーっ。ちょっとちょっと!」帰ってきた影山は靴も脱がず玄関で叫びました。何か叱られるようなことでもしたかしら??と思いながら、「なーに?」
「月食だよ、月食!!早く早く!」
「えーっ、本当?」
急いで外に出ました。
皆既食は終わっていましたが、雲に遮られながらも、見えつ隠れつ、、、
月はゆっくりと満ちていきました。トットとチッチも一緒に外へ出て座って姿を変える月を眺めていました。
この時ばかりは壮大な宇宙を感じながら、自分もその一員であることをちょっぴり嬉しい気持ちでいたのです。
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/8/25
「紅花(こうか)茶」
ハーブ
クーラーの入った部屋に終日いることで、冷えが改善されないまま秋、冬になってしまいます。
体調を整えるためにハーブティーを飲むこともお勧め。
クーラーの部屋にいるならば、温かい紅茶に紅花(サフラワー)やシナモン、ジンジャー(生姜)を加えても香りの良いお茶になります。紅花(こうか)、桂皮(ケイヒ)、生姜(ショウキョウ)は漢方生薬として使われているハーブです。紅茶も体を温めてくれます。
きょうは講座で紅花だけをティーポットに入れて飲んでみました。
紅花茶です。黄色い色はまるでサフランを思わせます。サフランはとても高価ですから、誰でも飲めるお茶ではありません。紅花(サフラワー)は「貧しい人の為のサフラン」と呼ばれ飲まれています。「サフランフラワー」といわれています。
とても飲みやすい紅花茶は体を温め、体調を整えてくれる大切なハーブ。
中国では「お血」を除くための加血剤のひとつとして「紅花茶」が勧められているのです。
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/8/24
「私は貝になりたい」
日記
実話であることの恐ろしさを感じています。
戦争を体験していない私たちも知らなければならないことです。
戦争とは人を獣に変えてしまう恐ろしさがあることを知っていなければなりません。
たくさんの罪もない人々の殺戮があったことや、理不尽にも戦犯として処刑されてしまった多くの人々がいることも。
書きたいことは山ほどあるのですが、まとめられません。
人間のおろかさと残忍さと優しさ、そして強さを感じています。
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/8/23
「ジャスミン」
ハーブ
8月の暑い最中、夜のうちに新しい花を咲かせてくれます。
一日で落ちてしまうはかない花ですが暑さにも負けず芳しい香りを放っています。
ジャスミン (マツリカ)Jasminum sambac
モクセイ科 ソケイ属 原産地 アラビア〜インド
常緑低木(つる性)
中国茶ジャスミンティーの花としても、
精油をアブソリュート抽出する花としても有名です。
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/8/21
「緑豆」
日記
時々中国のお医者さんから、東洋医学の基本的なお話を聞く機会があります。
先日は血(けつ)の病証のお話でした。
気の病理変化が血の病変に繋がり、血お(お・・私のパソコンでは漢字が出てきません)となり体調や肌にも変化が生じます。「血お(血の滞り)」が慢性化して「お血」となり病態を作りますなどなど、とても面白いお話でした。
夏バテを予防するには、の質問に
夏バテは陰が足りなくなるので、陰を補うことができる「緑豆(りょくとう)」がよいとのことでした。
緑豆のお粥がお勧めのようです。
陰は体を冷やすわけで、陽ばかりではバランスが崩れていけません。なんでもバランスが大切ということですね。
緑豆・・・もやしを作ることで知られている豆です。緑豆の澱粉から春雨を作っているということも知られていますね。
先日奥美濃で購入した黒米にブレンドされていたことを思い出しました。
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/8/19
「癒し」
ねこ
またまた登場、トットとチッチです。
なぜかトットは何でも枕にします。時には直角になるほど首を立ててそれでも眠っています。
見ているだけで顔がほころんできます。猫って癒しになるんですよね。
10年前の私には想像できなかったことですが、嬉しい嬉しいことです!!
下はチッチ。
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
| 《前のページ |
次のページ》
/4
記事
画像
新着順
投稿順
お知らせ
◎アトリエファブルでは、LOHAS応援プレゼントフェア中!
◎ハーブやアロマのさまざまな
イベントを企画
しています。ぜひご参加くださいね!
リンク集
アトリエファブル
名古屋ウエディング&フラワー・ビューティ学院
中部学院大学・短期大学部
自然の薬箱
白馬の温泉宿 山楽荘
マミフラワーデザインスクール
岐阜薬科大学薬草園
岐阜県国際園芸アカデミー
彩色師 龍華のブログ
山科植物資料館(日本新薬株式会社)
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
teacup.ブログ “AutoPage”