Mutsumi's Herbal life
カレンダー
2008年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
記事カテゴリ
日記 (706)
プロフィール (2)
お知らせ・イベント情報 (24)
ハーブ (257)
アロマ (48)
被災地へ贈る香り袋&応援 (27)
ねこ (104)
料理&美味しいものたち (84)
言葉 (43)
山の花たち (24)
トイレの花たち (19)
ボタニカルアート (19)
身近な植物たち (75)
脳腫瘍 (23)
谷汲近況 (4)
QRコード
このブログを
最近の記事
チッチは19歳
バラのせっけん作り
暮らしの中のハーブ展 お知らせ
谷汲の野草たち
今年もよろしくお願い申し上げます
過去ログ
2019年10月 (1)
2017年5月 (2)
2017年4月 (1)
2017年1月 (1)
2016年11月 (1)
2016年7月 (1)
2016年6月 (9)
2016年5月 (1)
2016年4月 (7)
2015年5月 (2)
2015年4月 (2)
2015年3月 (8)
2015年2月 (1)
2014年8月 (1)
2014年7月 (7)
2014年6月 (7)
2014年4月 (16)
2014年3月 (2)
2014年1月 (5)
2013年10月 (4)
2013年9月 (6)
2013年8月 (9)
2013年7月 (11)
2013年6月 (13)
2013年5月 (5)
2013年4月 (5)
2013年3月 (1)
2013年2月 (9)
2013年1月 (1)
2012年10月 (10)
2012年9月 (7)
2012年8月 (10)
2012年7月 (15)
2012年6月 (14)
2012年5月 (3)
2012年4月 (15)
2012年3月 (10)
2012年2月 (5)
2012年1月 (5)
2011年12月 (9)
2011年11月 (16)
2011年10月 (11)
2011年9月 (15)
2011年8月 (10)
2011年7月 (17)
2011年6月 (10)
2011年5月 (16)
2011年4月 (16)
2011年3月 (10)
2011年2月 (12)
2011年1月 (15)
2010年12月 (4)
2010年11月 (9)
2010年10月 (7)
2010年9月 (22)
2010年8月 (14)
2010年7月 (19)
2010年6月 (11)
2010年5月 (18)
2010年4月 (18)
2010年3月 (21)
2010年2月 (20)
2010年1月 (16)
2009年12月 (24)
2009年11月 (21)
2009年10月 (19)
2009年9月 (18)
2009年8月 (12)
2009年7月 (19)
2009年6月 (21)
2009年5月 (22)
2009年4月 (22)
2009年3月 (27)
2009年2月 (8)
2009年1月 (14)
2008年12月 (16)
2008年11月 (14)
2008年10月 (24)
2008年9月 (17)
2008年8月 (24)
2008年7月 (24)
2008年6月 (24)
2008年5月 (27)
2008年4月 (19)
2008年3月 (31)
2008年2月 (27)
2008年1月 (22)
2007年12月 (16)
2007年11月 (16)
2007年10月 (18)
2007年9月 (17)
2007年8月 (22)
2007年7月 (14)
2007年6月 (26)
2007年5月 (22)
2007年4月 (20)
2007年3月 (18)
2007年2月 (8)
2007年1月 (15)
2006年12月 (24)
2006年11月 (16)
2006年10月 (14)
2006年9月 (13)
2006年8月 (17)
2006年7月 (23)
2006年6月 (21)
2006年5月 (27)
2006年4月 (20)
2006年3月 (7)
2008/5/30
「赤いジャスミン?」
ハーブ
アトリエファブル店先に、数日前からたくさんのジャスミンが咲いています。
朝は風に乗って香りがお店まで伝わってきます。
精油を採ったり、ジャスミンティーにされるマツリカです。
その中に、冬も見た赤い花があるではありませんか。
まだつぼみですが、3輪ありますから、
しっかり観察していこうと思います。
ここにいる植物たちは、閉店とともにシャッターが下ろされる
風通しの悪い環境です。
しかも、東向きですから、
午前中のわずかな太陽しか当たりません。
それでもがんばって育ってくれる植物たちに
嬉しさと共に励まされる思いです。
「私も頑張るからね!
あなたも咲いてね」
独り言のように声をかけていました。
学名 Jasminum sambac 常緑半つる性低木
モクセイ科 ソケイ属(ヤスミヌム属)
和名 マツリカ
英名 Arabian jasmine
原産地 インド
香りのよい花が5〜7月に咲きます。
中国茶のジャスミンティーは八重咲きを使うようです。
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/5/29
「5人乗り?4人乗り?」
日記
6月1日から後部座席もシートベルト着用が義務付けられます。
とても良い事ですね。
しかし、
私が乗っているワーゲンゴルフ カブリオレは
確か5人乗りだったと思っていたのですが、
後部座席のシートベルトは2人分しかありません。
「??・・・」
今、あらためて車検証を見てきました。
殆ど確認したこともない車検証でした。
何と!定員は4人
今まで、疑うこともなく5人と思っていました。
狭いなぁ、と思いながらも
「ゴルフだし、こんなもの」と思い込んでいたのです。
影山も「5人だろ?」と。
何ということでしょう!!
二人揃って、思い込みというか、うっかりというか、、
そそっかしいというか、、。
何事もないうちに気付いてよかったと
反省しています。
後部座席に窮屈に乗せられてしまった方々、
ごめんなさい・・・・・・。
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/5/28
「有用植物利用学」
日記
時々お伺いしている
岐阜県立国際園芸アカデミー
で、
きょうは有用植物利用学の講座をさせていただきました。
上級マイスター科の皆さんと生涯学習としてご参加の方々で、
90分2コマでしたが、
あっという間に過ぎていきました。
きょうは2コマともに座学でしたが、
いくつかのアロマやハーブ、スパイス、
漢方生薬などの香りや味覚体験をしていただきました。
キハダ(黄柏おうばく)は苦い生薬です。
しかし、胃腸の弱い方にとってはさほど苦くないのです。
学生さんのお一人は「美味しい」と味わっておられたとか。
彼女は胃腸が弱いそうです。
「自分の証にあっているものは味も受け入れやすい」
「つまり体が必要としているものは食べやすい(飲みやすい)」
ということなのですね。
体調と味覚・・・面白いですね。
次回は、岐阜薬科大学 田中教授のフィールドワーク、
次々回はハーブ、最後はアロマとハーブの実習、と
楽しい講座です。
アカデミーでは一般の方にも開放して
生涯学習
やイベントなどが開催されています。
今後もハーブやフィトアロマセラピーなど講座をさせていただきますので
是非ご参加くださいませ。
アンバーグリスを体験する学生
皆様とても熱心です。
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/5/27
「免許症その後」
日記
影山は、昨日学科試験に合格し、実技試験が30日に決まりました。
実技は路上もあるとのこと。
それに合格しても、
自動車学校で救急法の講習を受けなければならず、
免許症を手にするまでには、まだまだ時間がかかりそうです。
ついうっかりで、免許更新を忘れたばかりに、
それに気付いたときから、全く運転が出来ない不便な毎日です。
ペーパードライバーであっても、
免許更新だけは忘れないようにしてくださいね。
仕事で大きなものを運ぶときも人の手を借りなければならず、
大変な日々を送っています。
写真はシャンテロゼミサト、左上はトットでした!
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/5/24
「有難うございました」
日記
一宮138タワーパーク(国営木曽三川公園)で開催されました
バラのせっけん作りには、雨にもかかわらず、
おひとりのキャンセルもなくご参加いただき、
心から感謝いたしております。
定員に達したため
ご参加いただけなかった方も多かったと伺っています。
申し訳ございませんでした。
朝一番の園内はまだ雨の前でバラ園は香りに包まれていました。
またバラの季節に皆様にお目にかかれますことを
楽しみにいたしております。
今朝、シャンテロゼミサトを摘み、部屋に飾りました。
きょうもバラの香りに包まれて、幸せな一日でした。
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2008/5/24
「咲き始めました」
ハーブ
ちょっと小さいのですが、
シャンテロゼミサトが、素敵な香りで咲き始めました。
うどん粉病
で葉もちょっとダメージを受けていましたが
回復してくれました。
しばらくは香りを堪能しましょう。
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2008/5/23
「両嶋屋是秋」
日記
同級生が営む和菓子屋さんです。
先々代が両口屋本店(是清)から
暖簾分けをしたお店をずっと受け継いでいるのです。
茶道の先生方がお求めになる和菓子屋さんとして有名です。
趣のある看板が歴史を感じさせてくれます。
お近くにおいでの時は是非おでかけください。
今はくずまんじゅうがお勧めですが、午前中で売切れてしまうことが多く、
きょうはバラとかきつばたを買いました。
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(12)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
| 《前のページ |
次のページ》
/4
記事
画像
新着順
投稿順
お知らせ
◎アトリエファブルでは、LOHAS応援プレゼントフェア中!
◎ハーブやアロマのさまざまな
イベントを企画
しています。ぜひご参加くださいね!
リンク集
アトリエファブル
名古屋ウエディング&フラワー・ビューティ学院
中部学院大学・短期大学部
自然の薬箱
白馬の温泉宿 山楽荘
マミフラワーデザインスクール
岐阜薬科大学薬草園
岐阜県国際園芸アカデミー
彩色師 龍華のブログ
山科植物資料館(日本新薬株式会社)
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
teacup.ブログ “AutoPage”