Mutsumi's Herbal life
カレンダー
2008年
June
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
記事カテゴリ
日記 (706)
プロフィール (2)
お知らせ・イベント情報 (24)
ハーブ (257)
アロマ (48)
被災地へ贈る香り袋&応援 (27)
ねこ (104)
料理&美味しいものたち (84)
言葉 (43)
山の花たち (24)
トイレの花たち (19)
ボタニカルアート (19)
身近な植物たち (75)
脳腫瘍 (23)
谷汲近況 (4)
QRコード
このブログを
最近の記事
チッチは19歳
バラのせっけん作り
暮らしの中のハーブ展 お知らせ
谷汲の野草たち
今年もよろしくお願い申し上げます
過去ログ
2019年10月 (1)
2017年5月 (2)
2017年4月 (1)
2017年1月 (1)
2016年11月 (1)
2016年7月 (1)
2016年6月 (9)
2016年5月 (1)
2016年4月 (7)
2015年5月 (2)
2015年4月 (2)
2015年3月 (8)
2015年2月 (1)
2014年8月 (1)
2014年7月 (7)
2014年6月 (7)
2014年4月 (16)
2014年3月 (2)
2014年1月 (5)
2013年10月 (4)
2013年9月 (6)
2013年8月 (9)
2013年7月 (11)
2013年6月 (13)
2013年5月 (5)
2013年4月 (5)
2013年3月 (1)
2013年2月 (9)
2013年1月 (1)
2012年10月 (10)
2012年9月 (7)
2012年8月 (10)
2012年7月 (15)
2012年6月 (14)
2012年5月 (3)
2012年4月 (15)
2012年3月 (10)
2012年2月 (5)
2012年1月 (5)
2011年12月 (9)
2011年11月 (16)
2011年10月 (11)
2011年9月 (15)
2011年8月 (10)
2011年7月 (17)
2011年6月 (10)
2011年5月 (16)
2011年4月 (16)
2011年3月 (10)
2011年2月 (12)
2011年1月 (15)
2010年12月 (4)
2010年11月 (9)
2010年10月 (7)
2010年9月 (22)
2010年8月 (14)
2010年7月 (19)
2010年6月 (11)
2010年5月 (18)
2010年4月 (18)
2010年3月 (21)
2010年2月 (20)
2010年1月 (16)
2009年12月 (24)
2009年11月 (21)
2009年10月 (19)
2009年9月 (18)
2009年8月 (12)
2009年7月 (19)
2009年6月 (21)
2009年5月 (22)
2009年4月 (22)
2009年3月 (27)
2009年2月 (8)
2009年1月 (14)
2008年12月 (16)
2008年11月 (14)
2008年10月 (24)
2008年9月 (17)
2008年8月 (24)
2008年7月 (24)
2008年6月 (24)
2008年5月 (27)
2008年4月 (19)
2008年3月 (31)
2008年2月 (27)
2008年1月 (22)
2007年12月 (16)
2007年11月 (16)
2007年10月 (18)
2007年9月 (17)
2007年8月 (22)
2007年7月 (14)
2007年6月 (26)
2007年5月 (22)
2007年4月 (20)
2007年3月 (18)
2007年2月 (8)
2007年1月 (15)
2006年12月 (24)
2006年11月 (16)
2006年10月 (14)
2006年9月 (13)
2006年8月 (17)
2006年7月 (23)
2006年6月 (21)
2006年5月 (27)
2006年4月 (20)
2006年3月 (7)
2008/6/30
「音楽は楽しい!市民の「第九」コンサート2008」
日記
数年前に友人の参加した
市民の第九コンサートを聴きました。
大感動!そして「私もあそこで歌いたい!」
今年、念願かなって
友人とともに参加することになりました!!
仕事があって、練習を休むこともありますが、
頑張っています。
難しい!!
でも楽しい!!
本番は11月30日(日)
それまでに暗譜しなければ・・・
ドイツ語もアルトのパートも難しい!!
でも、楽しい!!
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2008/6/29
「ハーブは楽しいA初めて作る柴漬け」
ハーブ
昨日いただいたもぎたて茄子と赤紫蘇で
柴漬け作りに挑戦してみました。
赤紫蘇は和製ハーブ。
これもハーブ料理のひとつかな。。
初めてなので
美味しくできるかどうか・・・。
こんなに美味しい茄子だから
まずい訳がないよね!!
茄子3s(16個)赤紫蘇1,3s(洗って量っています)
塩?g 量りませんでした。
毎日水を捨てることを忘れないように。
紫蘇の茎に葉っぱがついていても乾燥させてお茶にしますからいいですね。
出来るだけ切り口が広くなるようにカット
ありあわせのバケツと袋で漬けています
イギリスの石を乗せて、アトリエの台所に
毎朝、水を捨てることを日課にしましょう!
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/6/29
「ハーブは楽しい!」
ハーブ
朝から大変な雨。
こんな日も岐阜県立園芸アカデミーのハーブ講座には
多くの方がご参加くださって嬉しく思います。
きょうは簡単ハーブ料理。
コンロをお持ちしなくて、
「イラクサのワラビ餅」は次回に持ち越しになってしまい
申し訳のないことをしましたが、
トマトとバジルのサラダとフォションのパンと
明宝ハムと
そして、フレッシュハーブティーはやっぱり美味しい!!
お話だけでなく、ちょっとでもこんな実習が入ると
楽しいですね。
どんなときも美味しいものを頂けば
笑顔になります!!
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2008/6/28
「カンゾウの花」
ハーブ
毎年6月、関ハーブ研究会の
ハーブ料理講座をお手伝いさせていただきます。
ハーブは緑黄色野菜と考えていますから、
毎日のメニューで食べる工夫をしたいものです。
メインは収穫ハーブで作る豚肉料理。
ニンニクや梅干も加えてハーブをたっぷり使います。
付け合せはダイコン、青シソ(きょうは香りシソ)
スペアミントを千切りにしたもの。
ドレッシングは夏みかん、醤油、オリーブオイル、コショウです。
さっぱり、とても美味しいドレッシングですから
野菜もたっぷりいただけます。
そして、
アスパラガスのポタージュ。
トマトの簡単サラダ。
セイヨウイラクサのワラビ餅
黒ゴマきな粉でいただきます。
フレッシュハーブティー
とても簡単で美味しいメニューは
ご飯のおかずにもよくあいます。
ハーブは会員の方の畑からも
ふんだんに届きました。
サラダには
フェンネルの花や葉を散らし、
ノカンゾウ、ヤブカンゾウの花びらも飾りました。
もちろん食べていただきます。
ちょっと甘くて美味しいです!!
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2008/6/27
「もぎたてとうもろこし」
料理&美味しいものたち
アトリエファブルの3軒北に
信州飯田から毎朝新鮮野菜を運んでくる八百屋さんがあります。
アスパラガス、トマトなど新鮮で美味しいものがずらり!
最近毎日、とうもろこしが届きます。
とても新鮮で美味しいので
我が家では、よく食卓に出てきます。
サラダ、スープなど毎日利用しています。
とうもろこしは
皮ごとまるごとそのままで
電子レンジで8分〜10分加熱します。
大きさによって少し時間調整をしますが
8分くらいでも充分かもしれません。
レンジから出して、冷えたら
そのまま皮ごと野菜室に入れて保存します。
とうもろこしには髭があります。
これはとても有用なのです。
ヨーロッパでは
「コーンシルク」と呼び
強壮作用があると言われます。
漢方でも「南蛮毛(なんばんげ)」
と言って使われています。
皮ごとレンジで加熱すると
その髭も一緒に使うことが出来ます。
切ってサラダに混ぜたり、
野菜炒めや煮物にも。
とうもろこしの食べ方が
少し広がりますよ!!
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2008/6/26
「フレッシュハーブティー」
ハーブ
この時期は収穫ハーブをお茶にしたり、料理に加えたり、
フレッシュハーブを使うことが多くなります。
畑の無農薬ハーブはどんどん大きくなり、
満開のラベンダーとともに、
たっぷりのハーブティーになります。
フレッシュハーブティーは
香りと味が違うことが多いのです。
きょうは、
スペアミント、ペパーミント
レモンバーベナそして少しのセージとラベンダーでした。
色は、爽やかな黄色味を帯びたフレッシュグリーン
すっきりとしたミントの香りが
先にやってきます。
味は、強くなく、まろやかでとても美味しい!
鼻から抜ける爽やかなミントの香りとは違って
味は、甘く優しく
少しだけラベンダーを思わせるのです。
バジルや青シソも一枚加えることもお勧めです。
是非、フレッシュハーブティーを楽しんでください!!
ファブルでは、
ティーコーナーでフレッシュハーブティーを
召し上がっていただくことが出来ます。
そのとき採れた美味しいハーブのブレンドを
ご用意いたします。(限定)
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(6)
|
トラックバック(0)
2008/6/25
「我が家のラタティーユ」
料理&美味しいものたち
時々冷蔵庫、野菜室の大掃除料理を作ります。
大体、残り野菜たっぷりの野菜スープになるのですが、
昨夜は南フランスの野菜煮込み料理「ラタティーユ」を作りました。
ニンニク、タマネギ、ズッキーニ、ニンジン、
トマト、ブロッコリーそしてパプリカではなくピーマンを
オリーブオイルで炒めながら煮込みます。
野菜から美味しいエキスが出るのですから
水は一切いれません。
南仏で購入したちょっと古いけれど香りの良い
「エルブドプロヴァンス(プロヴァンスのハーブ)」と
塩、コショウ、ワインビネガー、醤油で味付けします。
ポイントはドライハーブを入れることと
醤油、お酢で和風にすることです。
ご飯にもよく合い、さっぱりしていて、美味しくいただけます。
きょうは、トマトがたっぷり入っていますから
トッピングは手でちぎったバジル。
エルブドプロヴァンスはお店によって多少違うようですが、
タイム、ローズマリー、セージ、マジョラム、
オレガノ、バジル、少しのラベンダーなどが入っています。
ラベンダーはともかく、他のハーブは是非使ってください。
お米を主食とする私たちには、醤油は欠かせない調味料。
以外に、何にでも合うのです。
写真のラタティーユは、
大きなスプーンでお皿に盛るのではなく、
ご飯に乗せて頂きます。
最後はスープがしみこんだご飯を頂くのです。
まろやかでとても美味しい!
右は、現地のミル付き容器に入った
エルブドプロヴァンスです。
たっぷり作ったはずなのに、
二人でたいらげてしまいました。
食べすぎ?
野菜だから、まぁいいでしょう!!
醤油は万能調味料ですね!!
追伸・・ナスを加えても美味しいです。
この日はぬか漬けになっていました。
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
| 《前のページ |
次のページ》
/4
記事
画像
新着順
投稿順
お知らせ
◎アトリエファブルでは、LOHAS応援プレゼントフェア中!
◎ハーブやアロマのさまざまな
イベントを企画
しています。ぜひご参加くださいね!
リンク集
アトリエファブル
名古屋ウエディング&フラワー・ビューティ学院
中部学院大学・短期大学部
自然の薬箱
白馬の温泉宿 山楽荘
マミフラワーデザインスクール
岐阜薬科大学薬草園
岐阜県国際園芸アカデミー
彩色師 龍華のブログ
山科植物資料館(日本新薬株式会社)
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
teacup.ブログ “AutoPage”