Mutsumi's Herbal life
カレンダー
2008年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
記事カテゴリ
日記 (706)
プロフィール (2)
お知らせ・イベント情報 (24)
ハーブ (257)
アロマ (48)
被災地へ贈る香り袋&応援 (27)
ねこ (104)
料理&美味しいものたち (84)
言葉 (43)
山の花たち (24)
トイレの花たち (19)
ボタニカルアート (19)
身近な植物たち (75)
脳腫瘍 (23)
谷汲近況 (4)
QRコード
このブログを
最近の記事
チッチは19歳
バラのせっけん作り
暮らしの中のハーブ展 お知らせ
谷汲の野草たち
今年もよろしくお願い申し上げます
過去ログ
2019年10月 (1)
2017年5月 (2)
2017年4月 (1)
2017年1月 (1)
2016年11月 (1)
2016年7月 (1)
2016年6月 (9)
2016年5月 (1)
2016年4月 (7)
2015年5月 (2)
2015年4月 (2)
2015年3月 (8)
2015年2月 (1)
2014年8月 (1)
2014年7月 (7)
2014年6月 (7)
2014年4月 (16)
2014年3月 (2)
2014年1月 (5)
2013年10月 (4)
2013年9月 (6)
2013年8月 (9)
2013年7月 (11)
2013年6月 (13)
2013年5月 (5)
2013年4月 (5)
2013年3月 (1)
2013年2月 (9)
2013年1月 (1)
2012年10月 (10)
2012年9月 (7)
2012年8月 (10)
2012年7月 (15)
2012年6月 (14)
2012年5月 (3)
2012年4月 (15)
2012年3月 (10)
2012年2月 (5)
2012年1月 (5)
2011年12月 (9)
2011年11月 (16)
2011年10月 (11)
2011年9月 (15)
2011年8月 (10)
2011年7月 (17)
2011年6月 (10)
2011年5月 (16)
2011年4月 (16)
2011年3月 (10)
2011年2月 (12)
2011年1月 (15)
2010年12月 (4)
2010年11月 (9)
2010年10月 (7)
2010年9月 (22)
2010年8月 (14)
2010年7月 (19)
2010年6月 (11)
2010年5月 (18)
2010年4月 (18)
2010年3月 (21)
2010年2月 (20)
2010年1月 (16)
2009年12月 (24)
2009年11月 (21)
2009年10月 (19)
2009年9月 (18)
2009年8月 (12)
2009年7月 (19)
2009年6月 (21)
2009年5月 (22)
2009年4月 (22)
2009年3月 (27)
2009年2月 (8)
2009年1月 (14)
2008年12月 (16)
2008年11月 (14)
2008年10月 (24)
2008年9月 (17)
2008年8月 (24)
2008年7月 (24)
2008年6月 (24)
2008年5月 (27)
2008年4月 (19)
2008年3月 (31)
2008年2月 (27)
2008年1月 (22)
2007年12月 (16)
2007年11月 (16)
2007年10月 (18)
2007年9月 (17)
2007年8月 (22)
2007年7月 (14)
2007年6月 (26)
2007年5月 (22)
2007年4月 (20)
2007年3月 (18)
2007年2月 (8)
2007年1月 (15)
2006年12月 (24)
2006年11月 (16)
2006年10月 (14)
2006年9月 (13)
2006年8月 (17)
2006年7月 (23)
2006年6月 (21)
2006年5月 (27)
2006年4月 (20)
2006年3月 (7)
2008/7/31
「岐阜県教職員女性セミナー」
日記
昨日は、岐阜県の教職員の方々の女性セミナーでした。
ハーブのお話と、ポプリ作り体験です。
我が家のフレシュハーブティーも召し上がっていただきました。
ポプリには、全ての素材を乾燥させて作るドライポプリと
主材の良い香りを残して生で作る湿ったモイストポプリがあります。
今回は、バラとラベンダーを中心に
優しい香りのドライポプリを作っていただきました。
何が楽しいか、といったら、作ることです。
砕いたり揉んだりした材料が加わる度に
香りが変化していきます。
出来上がったポプリは可愛いですが、その過程が楽しいのです。
お帰りのときに、
「今までは「へぇ、ハーブね」くらいにしか思っていなかったけれど
ハーブって面白いですね」
「いくつかポプリを頂きましたが、
作ることが楽しくて、思い入れがありますね」
など、皆様の笑顔に接することが出来て
とても嬉しい一日でした。
お仕事ですが、私自身も楽しませていただきました。
有難うございました。
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2008/7/28
「手作りお香」
ハーブ
10数年前に作ったお香は、
すぐに消えてしまいました。
先日(株)薫寿堂さんで
きれいに燃えるためにはどうすればよいか、
アドバイスをいただきました。
リベンジのお香作りです。
いろいろハーブ、精油を加え、いくつかのレシピの中から、
ハーバルコースの先生方に作っていただいたのは
バラをパウダーにして精油(それぞれ好み)を加えるというものです。
私の試作では、みんなきれいに燃焼し、
弱いけれど優しく心地良い香りが漂いました。
手が違いますから、
プレートタイプ、コーンタイプ
それぞれ様々な大きさ、厚さになりました。
どれもがきれいに燃焼し香り豊かであれば
アトリエファブルのレシピのひとつになります。
もっともっとレシピを考えなければなりません。
ハーブの香りも感じられ一番うまく燃焼できたものが
講座でのレシピになるので、
講座で行うには、まだ少し時間がかかりそうです。
型抜きではなく、手で仕上げます。
左は乾燥したもの、少しバラ色です。
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/7/27
「濁河の花」
山の花たち
ヤナギラン
アザミ
ヨツバヒヨドリ
フウチソウとタカネニガナ(?)
チッチとトットがいれば、
大喜びでフウチソウをかじるでしょうね!
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/7/27
「教えられた「行ってらっしゃい!」」
言葉
今朝、影山と岐阜県のある喫茶店に入りました。
コーヒーを飲み、おしゃべりをして、お店を出る時、
その店の店主と女性(奥様でしょうか)は
「行ってらっしゃい」と声をかけてくれました。
仕事でも、そうでなくても
「出かける」ことを後押ししてくれているようで
「有難うございました。気をつけてね」の
心がすべて込められているようで
とても気持ちが良かったのです。
通常「有難うございました」の多い中で
朝の「行ってらっしゃい」は
きっと励まされるに違いないのです。
お客様をお送りする一言、
何気ない一言に
教えられた気がしました。
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/7/26
「トイレの花」
トイレの花たち
スモークグラス、ルドベキア、トルコキキョウ、ミスカンサス
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/7/25
「サマーセール」
日記
サマーセールのお知らせ
8月1日(金)〜10日(日)まで
恒例のサマーセールです。
10日(日)は営業いたします。
おしゃれなオリジナルグッズから
ハーブ、精油まで
商品を取り揃えてお待ちいたしております。
夏休みのお知らせ
8月13日(水)〜17日(日)
宜しくお願い申し上げます。
駐車場がなくなりました。
お買い上げ2,000円以上の方には
近くの有料駐車場40分費用をご負担させていただきます。
ご迷惑をお掛けしますが宜しくお願い申し上げます。
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/7/23
「トイレの花たち」
トイレの花たち
「あの人はタイムのような香りがする」
男性への誉め言葉のようです。
フレッシュでしか得られない
爽やかな香りをどうぞ!!
トイレと玄関はいつも生の花を、、、と
心がけています。
花がなければ、グリーンだけでも
きっと心休まることと。
玄関はその家庭(店)の顔
そして、トイレは一番リラックスしなければならない場
と考えています。
名残のバラとミント、そしてホップの蔓で。
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
| 《前のページ |
次のページ》
/4
記事
画像
新着順
投稿順
お知らせ
◎アトリエファブルでは、LOHAS応援プレゼントフェア中!
◎ハーブやアロマのさまざまな
イベントを企画
しています。ぜひご参加くださいね!
リンク集
アトリエファブル
名古屋ウエディング&フラワー・ビューティ学院
中部学院大学・短期大学部
自然の薬箱
白馬の温泉宿 山楽荘
マミフラワーデザインスクール
岐阜薬科大学薬草園
岐阜県国際園芸アカデミー
彩色師 龍華のブログ
山科植物資料館(日本新薬株式会社)
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
teacup.ブログ “AutoPage”