Mutsumi's Herbal life
カレンダー
2008年
October
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
記事カテゴリ
日記 (706)
プロフィール (2)
お知らせ・イベント情報 (24)
ハーブ (257)
アロマ (48)
被災地へ贈る香り袋&応援 (27)
ねこ (104)
料理&美味しいものたち (84)
言葉 (43)
山の花たち (24)
トイレの花たち (19)
ボタニカルアート (19)
身近な植物たち (75)
脳腫瘍 (23)
谷汲近況 (4)
QRコード
このブログを
最近の記事
チッチは19歳
バラのせっけん作り
暮らしの中のハーブ展 お知らせ
谷汲の野草たち
今年もよろしくお願い申し上げます
過去ログ
2019年10月 (1)
2017年5月 (2)
2017年4月 (1)
2017年1月 (1)
2016年11月 (1)
2016年7月 (1)
2016年6月 (9)
2016年5月 (1)
2016年4月 (7)
2015年5月 (2)
2015年4月 (2)
2015年3月 (8)
2015年2月 (1)
2014年8月 (1)
2014年7月 (7)
2014年6月 (7)
2014年4月 (16)
2014年3月 (2)
2014年1月 (5)
2013年10月 (4)
2013年9月 (6)
2013年8月 (9)
2013年7月 (11)
2013年6月 (13)
2013年5月 (5)
2013年4月 (5)
2013年3月 (1)
2013年2月 (9)
2013年1月 (1)
2012年10月 (10)
2012年9月 (7)
2012年8月 (10)
2012年7月 (15)
2012年6月 (14)
2012年5月 (3)
2012年4月 (15)
2012年3月 (10)
2012年2月 (5)
2012年1月 (5)
2011年12月 (9)
2011年11月 (16)
2011年10月 (11)
2011年9月 (15)
2011年8月 (10)
2011年7月 (17)
2011年6月 (10)
2011年5月 (16)
2011年4月 (16)
2011年3月 (10)
2011年2月 (12)
2011年1月 (15)
2010年12月 (4)
2010年11月 (9)
2010年10月 (7)
2010年9月 (22)
2010年8月 (14)
2010年7月 (19)
2010年6月 (11)
2010年5月 (18)
2010年4月 (18)
2010年3月 (21)
2010年2月 (20)
2010年1月 (16)
2009年12月 (24)
2009年11月 (21)
2009年10月 (19)
2009年9月 (18)
2009年8月 (12)
2009年7月 (19)
2009年6月 (21)
2009年5月 (22)
2009年4月 (22)
2009年3月 (27)
2009年2月 (8)
2009年1月 (14)
2008年12月 (16)
2008年11月 (14)
2008年10月 (24)
2008年9月 (17)
2008年8月 (24)
2008年7月 (24)
2008年6月 (24)
2008年5月 (27)
2008年4月 (19)
2008年3月 (31)
2008年2月 (27)
2008年1月 (22)
2007年12月 (16)
2007年11月 (16)
2007年10月 (18)
2007年9月 (17)
2007年8月 (22)
2007年7月 (14)
2007年6月 (26)
2007年5月 (22)
2007年4月 (20)
2007年3月 (18)
2007年2月 (8)
2007年1月 (15)
2006年12月 (24)
2006年11月 (16)
2006年10月 (14)
2006年9月 (13)
2006年8月 (17)
2006年7月 (23)
2006年6月 (21)
2006年5月 (27)
2006年4月 (20)
2006年3月 (7)
2008/10/31
「新作入荷」
日記
寒くなりましたね。
心まで温かくなりそうな
フェルト素材のピンブローチ、ブローチ、指輪、髪留めなど
新作が入荷しました。
ひとつひとつ細やかな作品は
若手新進作家ELさんの
繊細さと優しさが滲み出ています。
リクエストにも応えてくれます。
イヤリングやピアスなども可愛〜い。
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/10/30
「只今追熟中」
日記
ご好評をいただいております
バナナローフ
は
現在売り切れで
只今バナナ追熟中のため
申し訳ございませんが、
数日お待ちいただかねばなりません。
ご迷惑をお掛けいたしますが
来週早々までしばらくお待ちくださいますよう
宜しくお願い申し上げます。
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/10/29
「今だけの必須アイテム」
日記
11月30日、名フィルの演奏で
ソロの錦織健さんらとともに
参加させていただく「第九コンサート」合唱
初めて参加する私にとって
「暗譜」はやっと何とかなりましたが
ドイツ語発音の不確かなところがあり、
最近は時間があるとチェックします。
どこへも持ち歩いている今だけの必須アイテム
「第九楽譜&アルト練習MD」
あと1ヶ月と迫ってきました!
ちょっとドキドキ!
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/10/29
「秋色に染まって」
日記
名古屋の街路樹に多いナンキンハゼ。
名古屋はまだまだ紅葉には早いのですが、
ここ、
中部学院大学
キャンパス(岐阜県関市)や
駐車場は紅葉真っ盛りでした。
今年も美しい色です。
駐車場からキャンパス一部
紅葉・黄葉はなぜ起こるの?
葉の緑色はクロロフィル(葉緑素)です。
これは、植物が光合成をして
葉で栄養分(糖)を作るために
絶対的に必要な成分です。
葉には本来クロロフィルだけではなく、
黄色色素(カロテノイド)も持っていますが、
クロロフィルが多い状態では
黄色が隠れているのです。
黄色になるのは、クロロフィルが分解されて
カロテノイドの色が現われているのです。
寒くなると、葉は落葉をさせるために
葉柄の付け根に離層が出来、
分離の準備が始まります。
葉で作られた糖は、離層の為に
幹に送られることが出来なくなり
葉に溜まった糖が
赤い色素(アントシアン)に変化し
紅葉になります。
急激に温度が低くなる(離層を作る)ことと、
晴天が続き、光合成が盛んに行われて
糖が葉にたくさん溜まることで
美しい紅葉になるのですね。
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/10/28
「お勧め アロマバスボム」
アロマ
寒くなってきました。
我が家のぬくもりは
トットとチッチもいてくれるのですが
次には何と言っても、お風呂!
ハーブをたっぷり使うことも
お勧めですが、
最近は台所にある材料を使って
手軽にバスボムを作ります。
シュワシュワとガスが出て
とっても楽しく、
スベスベお肌で温まります。
お勧めレシピをご紹介しましょう!!
どちらも3個分です。
@炭酸水素ナトリウム(重曹)100g
クエン酸 50g
コーンスターチ(片栗粉でもよい) 20g
スクアランオイル 大さじ1
(ホホバオイルでもよい)
精油 真正ラベンダー 15滴
リラックス、ストレス解消など
またはローズウッド 10滴
リラックス、抗菌作用高い。
または カモミールアレルギーがなければ
ジャーマンカモミール 10滴
かゆみや炎症のある方、アレルギーなどに。
青いきれいな色が出ます。
(アズレンブルーと言われています)
精油はオイルに溶かして混ぜます。
A炭酸水素ナトリウム50g
クエン酸 50g
スキムミルク 50g
コーンスターチ(片栗粉でもよい) 20g
スクアランオイル 大さじ1
(ホホバオイルでもよい)
精油 真正ラベンダー 8滴
ローズゼラニウム 4滴
精油はオイルに溶かして混ぜます。
リラックス効果、美肌効果など
よくこねて、しっとり滑らかになってきたら
@A共に3個、
足浴や手浴に使う場合は10個に分けます。
更にこねて硬くまとめましょう。
丸くしたり、型などがあれば
きれいにしっかりつめて1〜2時間おけば
固まっています。
ラップをして保存してください。
香りが抜けやすいので
早めに使いきりましょう。
入浴が楽しくなりますよ!
写真撮りの為に慌てて作りました。
歪で不恰好ですが使い心地は満点!
右クリーム色はAミルクバス
真ん中 @ジャーマンカモミール入り
かゆみや炎症のある方、アレルギーのお肌に
ただし、カモミールアレルギーの方は使えません。
左 @真正ラベンダー入り
使い方・・・浴槽に入るときに
持ってお入りください。
シュワシュワ感が楽しめます♪
溶けた時点でガスは終わりますが
次の人にも温浴効果、保湿効果は
続きます。
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2008/10/26
「幸せだね」
ねこ
「お願いだからちょっとだけ下りてくれない?」
「キュウ〜ン、眠いんだもん」
「少しだけでいいから」
「仕方ないにゃ〜」
「ごめんね、アリガト」
食卓でも仕事机でも
ソファでも
すぐに膝に乗って来るチッチ。
私の左腕に右手とアゴを掛け、べったり伸びて
眠ってしまうのです。
甘えん坊のチッチは
ゴロゴロ喉を鳴らして
くっついています。
左手を占拠された私は
お茶碗を持つことも、
パソコンの操作も、
ままなりません。
身動きが取れなくなっても
この優しい空気は、
柔らかいぬくもりは、
癒しそのものです。
先日、受講生の方から
18年間家族だった愛猫を
亡くされたお話を伺いました。
何とお慰めしてよいか、わかりません。
いつか、必ず別れがきます。
その時を
考えることは
とても出来ないけれど、
だからこそ、一緒にいられる今を
存分味わって、
優しくしてあげたい。
「飼いたいけれど・・」
迷っている方があったら
言ってあげたい。
「大変な事よりも
幸せなことのほうが
うんとたくさんあるよ!
たくさん癒されるよ!」
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2008/10/25
「爽やかね〜!」
ハーブ
きょうは毎年2回開催されている
東海市農業センター
でのハーブ講座でした。
肌に優しいハーブせっけんを
それぞれのお肌に合わせて作っていただきました。
アロマ体験は、
ローズウォーター+ラベンダースクアラン(またはラベンダーバージンオイル)
+ローズウォーターをお肌に付けていただき
肌の柔軟と保湿を実感。
「きれいな手になったよ」と
いつもの肌と違う感じを味わっていただいたり、
センターハーブ園でハーブを収穫し
各自でブレンドして召し上がっていただきました。
収穫して香りを体験、いい香りですね。
フレッシュハーブティーを初めて召し上がる方も
爽やかな香りと味に大満足されたご様子。
ラベンダーの会の方も参加。
お子様と一緒に受講してくださった方もおられ
楽しいひとときでした。
バナナローフとハーブクッキーでティータイム
お星様の形のせっけんができたね!
来年は5月23日(土)収穫ローズマリーでシルクスカーフを染める
10月24日(土)収穫ハーブでクッキング の予定です。
満開のローズマリー
東海市にはハーブ同好会「ラベンダーの会」があります。
毎月1回(第一土曜日10:00〜)楽しんでいます。
ご興味のある方はご連絡くださいませ。
(アトリエファブル052-453-1102)
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
| 《前のページ |
次のページ》
/4
記事
画像
新着順
投稿順
お知らせ
◎アトリエファブルでは、LOHAS応援プレゼントフェア中!
◎ハーブやアロマのさまざまな
イベントを企画
しています。ぜひご参加くださいね!
リンク集
アトリエファブル
名古屋ウエディング&フラワー・ビューティ学院
中部学院大学・短期大学部
自然の薬箱
白馬の温泉宿 山楽荘
マミフラワーデザインスクール
岐阜薬科大学薬草園
岐阜県国際園芸アカデミー
彩色師 龍華のブログ
山科植物資料館(日本新薬株式会社)
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
teacup.ブログ “AutoPage”