Mutsumi's Herbal life
カレンダー
2008年
October
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
記事カテゴリ
日記 (706)
プロフィール (2)
お知らせ・イベント情報 (24)
ハーブ (257)
アロマ (48)
被災地へ贈る香り袋&応援 (27)
ねこ (104)
料理&美味しいものたち (84)
言葉 (43)
山の花たち (24)
トイレの花たち (19)
ボタニカルアート (19)
身近な植物たち (75)
脳腫瘍 (23)
谷汲近況 (4)
QRコード
このブログを
最近の記事
チッチは19歳
バラのせっけん作り
暮らしの中のハーブ展 お知らせ
谷汲の野草たち
今年もよろしくお願い申し上げます
過去ログ
2019年10月 (1)
2017年5月 (2)
2017年4月 (1)
2017年1月 (1)
2016年11月 (1)
2016年7月 (1)
2016年6月 (9)
2016年5月 (1)
2016年4月 (7)
2015年5月 (2)
2015年4月 (2)
2015年3月 (8)
2015年2月 (1)
2014年8月 (1)
2014年7月 (7)
2014年6月 (7)
2014年4月 (16)
2014年3月 (2)
2014年1月 (5)
2013年10月 (4)
2013年9月 (6)
2013年8月 (9)
2013年7月 (11)
2013年6月 (13)
2013年5月 (5)
2013年4月 (5)
2013年3月 (1)
2013年2月 (9)
2013年1月 (1)
2012年10月 (10)
2012年9月 (7)
2012年8月 (10)
2012年7月 (15)
2012年6月 (14)
2012年5月 (3)
2012年4月 (15)
2012年3月 (10)
2012年2月 (5)
2012年1月 (5)
2011年12月 (9)
2011年11月 (16)
2011年10月 (11)
2011年9月 (15)
2011年8月 (10)
2011年7月 (17)
2011年6月 (10)
2011年5月 (16)
2011年4月 (16)
2011年3月 (10)
2011年2月 (12)
2011年1月 (15)
2010年12月 (4)
2010年11月 (9)
2010年10月 (7)
2010年9月 (22)
2010年8月 (14)
2010年7月 (19)
2010年6月 (11)
2010年5月 (18)
2010年4月 (18)
2010年3月 (21)
2010年2月 (20)
2010年1月 (16)
2009年12月 (24)
2009年11月 (21)
2009年10月 (19)
2009年9月 (18)
2009年8月 (12)
2009年7月 (19)
2009年6月 (21)
2009年5月 (22)
2009年4月 (22)
2009年3月 (27)
2009年2月 (8)
2009年1月 (14)
2008年12月 (16)
2008年11月 (14)
2008年10月 (24)
2008年9月 (17)
2008年8月 (24)
2008年7月 (24)
2008年6月 (24)
2008年5月 (27)
2008年4月 (19)
2008年3月 (31)
2008年2月 (27)
2008年1月 (22)
2007年12月 (16)
2007年11月 (16)
2007年10月 (18)
2007年9月 (17)
2007年8月 (22)
2007年7月 (14)
2007年6月 (26)
2007年5月 (22)
2007年4月 (20)
2007年3月 (18)
2007年2月 (8)
2007年1月 (15)
2006年12月 (24)
2006年11月 (16)
2006年10月 (14)
2006年9月 (13)
2006年8月 (17)
2006年7月 (23)
2006年6月 (21)
2006年5月 (27)
2006年4月 (20)
2006年3月 (7)
2008/10/4
「バナナが足りな〜い!!」
日記
4日、5日の鶴舞公園「夕暮れカフェ」で
ハーブティーやチャイと共に
皆様に楽しんでいただく「バナナケーキ」の
材料であるバナナが思うように入手できなくなってしまいました。
10日前まで何でもなかったのに・・・
バナナダイエットですって?
バナナで痩せられるのでしょうか??
カロリーは高いと思っていたのですが・・・。
ダイエットは関係なく
アトリエオリジナルのバナナケーキには
ふんだんの完熟バナナが必要なのですが
昨日は青いバナナしか手に入りませんでした。
何軒か走り回って、黄色いバナナを売っているお店では
「お一人様一袋限定」・・・・・・何ということ!
昔・・子供のころはバナナは貴重品でした。
病気にでもならないと買ってもらえない
贅沢品だったように記憶しています。
最近バターは少し入手しやすくなりましたが
バターといい、バナナといい
何だか日本は変な国です!!
走り回って、やっと
バナナケーキと
ヨーグルト蒸しパン
たっぷりレーズン+バター or
プレーン+手作りローズヒップジャム
美味しく出来上がりました!!
10月4日、5日
鶴舞公園 ムーンライトステージ
夕暮れカフェ
お待ちしています
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2008/10/2
「屋久島の植物C」
山の花たち
オニクラマゴケ 伊豆諸島から鹿児島、沖縄などに分布
光に当たり、きれいに光るコンテリクラマゴケは園芸種だそうです。
アリドウシ 屋久島には固有種(ヒメアリドウシ)もあるそうですが
これは、通常のアリドウシ、 棘が痛い!
ナナカマド、まだ実も赤くありませんでした。
クチベニダケ 中心部に赤い色があります。
まるで口紅のようにきれいでした。
ガイドさんが、熟したクチベニダケの真ん中(口紅の所)を
パフパフと押しました。すると!!
口から胞子を煙のようにポワンと噴出したのです。
何度目か後の写真なので、あまりよくわかりませんが、
白いものが下に見えますね!!
面白い!!
今回のガイドさんは、屋久島の自然と植物を
面白く解説しながら案内してくれました。
昼食では、お湯を沸かし、温かいお味噌汁まで
作ってくれたのです。
ちょっと疲れた体に、温かいお味噌汁が
美味しく沁みわたってていきました。
これなあに?
蟻地獄ですって!
蟻地獄って、カゲロウの幼虫だってこと、知ってましたか?
あんなにきれいではかなげな親の赤ちゃんが
これなの?
信じられないね!
エビの尻尾のようなきのこ
タバコウロコタケ科のサジタケかエビウロコタケ
ユノミネシダ きれいな若草色で可愛いシダでした。
ヤクザルとヤクシカ。
猿にも何度か出会いました。
ガイドさんの足を登っていくのは
ギンボシザトウムシ
名前を知って、ガイドさんに
「目が見えない」と教えていただいたことを思い出しました。
でも、動きは素早かったです!!
ユバーバが出てくるアニメの「釜ジイ」は
このムシをモデルにして作られたようです。
今回の自然散策は屋久島のガイドさんに同行していただきました。
楽しいお話と共に、白谷雲水峡を堪能しました。
最後までたどり着いていませんが、
植物をしっかり観察し、充実していました。
ガイドさんで、随分楽しさが変わります。
YGS 屋久島ガイドサービス
http://www.ygs.jp
白谷雲水峡から下りて、その後、
ガイドさんに案内され、水晶原石を探しに
岩場へ行きました。
まるでロッククライミングでしたが、
また違った屋久島を体験しましたよ!
持って帰った水晶の赤ちゃん?
「育つ」って知っています?
ガイドさんは「育つ」とおっしゃっていましたが
どうやって育てるの??
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/10/1
「ぼくにげちゃうよ」
日記
社会福祉学科アロマテラピー講師として伺う
中部学院短期大学
教員控え室ロッカーの上に置かれていた一冊の絵本。
「ぼくにげちゃうよ」
表紙が可愛くて、タイトルも気になって
手にとっていました。
それは、1942年初版からずっと増刷が続く
「子供の本の古典」と言われるアメリカの作家
マーガレット・ワイズ・ブラウンの絵本です。
ウサギ母子の会話がストーリーなのですが
結局、母の愛情の深さと母の傍にいることが一番!
であることを、子ウサギが気付いていきます。
ウサギの軽妙な会話で
親子の絆の強さを表現しています。
中部学院大学・短大はミッションスクールです。
幼児教育と福祉が強い大学に
この絵本はとてもしっくりとなじんでいました。
読み終えた私の心に
温かいものが流れていました。
ぼくにげちゃうよ
(株)ほるぷ出版
文 マーガレット・ワイズ・ブラウン
絵 クレメント・ハード
屋久島の花Cは明日夜アップいたします。
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
|
《前のページ
| 次のページ》
/4
記事
画像
新着順
投稿順
お知らせ
◎アトリエファブルでは、LOHAS応援プレゼントフェア中!
◎ハーブやアロマのさまざまな
イベントを企画
しています。ぜひご参加くださいね!
リンク集
アトリエファブル
名古屋ウエディング&フラワー・ビューティ学院
中部学院大学・短期大学部
自然の薬箱
白馬の温泉宿 山楽荘
マミフラワーデザインスクール
岐阜薬科大学薬草園
岐阜県国際園芸アカデミー
彩色師 龍華のブログ
山科植物資料館(日本新薬株式会社)
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
teacup.ブログ “AutoPage”