2009/7/31
先日、藤原岳(三重県 鈴鹿山脈)に登ってきました。
花を観察したくて出かけたのですが
シダとコケと美しい樹林帯の中を登るだけで
残念ながら花には出会えませんでした。
春、福寿草がきれいで有名なようです。
道中、ちょっと辛かったのですが
木漏れ日を浴びながら、
休憩を取りながらの登山は
気持ちの良いものでした。
しかし、何と!
ヒルに血を吸われてしまいました!
休憩すると
「耳から血が出てる。」と言われ
ピアスが何かで引っかかったのだろうか、、
でも痛くも何ともありません。
出血はなかなか止まらず
持っていたラベンダーオイルを塗り
絆創膏を貼ってもらいました。
と、突然影山が
「穴が開いてる。
ヒルに吸われたんだ!」
「うそー!」
何時、何処でヒルがくっついたのでしょう。
帽子を脱いで
バンダナにした後でしょうか。
耳上部の出血はかなり経って止まりました。
木から狙って落ちてきたのでしょうか。
どこかから
飛んできたのでしょうか。
ヒルは人に刺すと同時に
麻痺させる。
血を止まり難くさせる。
おなかがいっぱいになったら
勝手に落ちる。のようです。
痛かったら払いのけるでしょうし
ドロドロ血では吸い難くて
時間がかかるでしょうし、
防衛策として
速やかに吸血するために
進化したのですね。
「すごいね〜。
薬が出来そう!!
どうせ吸うならば
うっ血しているところを
吸ってくれたらよかったのに」
昨年、ドイツの自然療法師に
ヒル療法があると聞きました。
肩こりや痛みなど鬱滞している患部に
ヒルを使うとのこと。
また溶血作用もあるため、
血栓などの治療にも使われるとのこと。
薬を仕入れるように生きたヒルを仕入れており
一度使ったヒルはすべて処分するとも。
ヒルには炎症を起こしたり
痛みが残ったりすることがないのですね。
ラベンダーオイルを付けたから
よかったのでしょうか。
ヒルは動物生薬として使われています。
漢方では・・・生薬名 水蛭(すいてつ)
滋養強壮や血栓の治療などに使われているようです。
新薬として開発されているとも聞いていますが・・・
蛭はすごい!!
でも
吸われたなんて
ちょっと気持ち悪い!!
子供の時には
田んぼにいるから気をつけて、
などと言われていましたが
鈴鹿山脈には蛭が多いそうです。
どうぞ気をつけてください。
2009/7/29
ガンマナイフ後、4ヶ月近くが経過し
額に出来ていた機具装着の傷跡も
すっかり消えて無くなっています。
今だに
4センチ強(3センチではなかった?)の腫瘍が脳にあるなんて
信じられません。
時々
不安になることもありますが
自覚症状も無いため
通常はすっかり忘れており
ごくごく自然に過ごしています。
というか
健康体そのものです。
先日
ガンマナイフ後
初めて神野先生の診察を受けたとき
「太られましたね」
何と!
あまり診察も受けていない私ですのに
神野先生の患者の中では
忘れられていてもよさそうな私ですのに
数ヶ月前の私と比べて
「太った」ことをおわかりになるなんて!!
「キャーッ!痩せなきゃ」って
思っていますが、
最近の影山は
「それ以上太らなければ
痩せなくていいよ」
「・・?・・」
今くらいのほうが
病気を思わせなくていいのかも。
傷跡も消えたことですし
ラベンダー、ローズゼラニウム、フランキンセンスの
フェイシャルマッサージで
お肌も心も元気でいましょう!!
2009/7/28
昨日の続きです
紫外線はキューティクルをはがし、乾燥させ
枝毛や抜け毛の原因になります。
夏の強い紫外線の影響で
秋に抜け毛がひどくなるともいわれています。
また
冷たいものを多く摂り内臓を冷やし
食欲不振になることも
抜け毛が多くなる原因の一つです。
バランスのとれた食事と冷えに
注意してください。
こまめにシャンプーをして清潔に保ち、
頭皮を活性させ、
紫外線から守ることできれいな髪を保ちましょう。
(シャンプーは一日1回
それ以上はしないように)
ヘアトニック
無水エタノール 10ml
精油 10〜15滴(0.5〜0.75%)
ラベンダー+ジュニパー+オレンジ
・・・・脂腺の浄化
ペパーミント+ユーカリ+ローズウッド
・・・すっきり感、かゆみ
大豆エキス 10〜20滴
ローズマリーエキス 10〜20滴
ローヤルゼリーエキス 10〜20滴
フローラルウォーター
(ラベンダーまたはユーカリ) 30ml
精製水 55ml
ヘアオイル
スクアラン 20ml
精油 6〜8滴(1.5〜2%)
(ラベンダー、ゼラニウム、ローズウッドなど)
タオルドライ後
ヘアトニックをつけ、
ヘアオイルを3〜5滴髪になじませます。
*その後早めに乾燥させましょう。
2009/7/27
紫外線が強くなると
髪も日焼けを起こします。
夏の肌は
強い紫外線から細胞の核を守るために
冬よりもメラニンが増え
若干黒くなります。
しかし
髪は角質が変化したもの。
つまり死細胞ですから
自ら何かをすることが出来ません。
紫外線により
髪のキューティクルやメラニンが破壊され
乾燥し、きれいな黒髪が赤くなってきます。
サーファーは
顔は黒くなりますが
髪がパサつき赤いのも
塩にあたり(アルカリ性)
紫外線を受けるからです。
そんな髪も
サーファー達にはかっこいいのですが
私たちは気をつけたいものです。
髪は肌の一部ですから
弱酸性というわけですね。
日傘をさしたり
帽子をかぶることだけでなく
日ごろのケアが大きく影響してきます。
この続きは
また明日!
おやすみなさい
2009/7/26
我が家の一階は
すべてフローリングなので
夏の掃除は
掃除機と雑巾がけです。
雑巾がけは
バケツの水に
精油を5滴ほど入れています。
きょうは、ペパーミントとレモン。
爽やかな香りと共に
床がツルツルになり
とっても気持ちいい!
ラベンダーやユーカリなどもお勧め。
爽やかな香りならばなんでもいい。
オレンジやベルガモットなど柑橘系もお勧め。
心なしかトットもチッチも
喜んでいるようです(??)
掃除機が大嫌いなチッチ(幼少のころ
本棚の隙間に逃げ込んだチッチに気付かず
ノズルでコンコン突いてしまった!!
そりゃー 嫌いになるよね〜)ですが
アロマ雑巾がけが終わると
床に長々と寝そべります。
そう!チッチは
足もすっかり治って
元気になりました。
有難うございました。
雑巾がけで
汗びっしょりになった後は
のんびりシャワーを浴びて
トットとチッチと並んで
床に寝そべって
ちょっと気持ちの良い感覚を
共有することが
とっても好き!!
幸せだな〜って感じです!!
2009/7/25
よく、単発のお仕事をいただきます。
きょうは、
専門学校エクセレンスで
某銀行の皆様にアロマ講座でした。
お話とハーブティーと
エアフレッシュナー作りの実習と
40名余りの皆様には
ちょっと忙しい内容でしたが
ストレスの多い毎日を過ごされる方にとって
香りのブレンドを
オリジナルで作っていただくことは
素晴らしいことです。
オーデコロンのようにだったり
蚊よけだったり
デオドラントだったり
リラックスしたり
リフレッシュしたり
単純に香りを楽しむだけでなく
その働きを体験し、
アロマの素晴らしさを
お解りいただけると確信しています。
皆様との
香りを介して時間は
私にとっても
癒しのひとときです。
これがお仕事なのですから
感謝の一言に尽きます。
有難うございました。
2009/7/24
メールが届かないのは
サーバーが満杯になってしまったとの事で
サーバーにある未開封メールまで
すべて削除して
届くようになりました。
どうやら
メールすべてのコピーがサーバーに残されていて
満杯になってしまっていたようです。
削除しなければ
回復しない、と言われ
やむなくのことでした。
仕事のメールも
友人からのメールも
削除しているかもしれません。
HPへのメールも
同じ運命でした。
返信がありませんでしたら
すみませんが
もう一度
お送りいただけませんでしょうか。
最近
いろいろな場面で
トラブルが発生し
何でかなぁ・・・と
首を傾げています。