Mutsumi's Herbal life
カレンダー
2009年
November
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
記事カテゴリ
日記 (706)
プロフィール (2)
お知らせ・イベント情報 (24)
ハーブ (257)
アロマ (48)
被災地へ贈る香り袋&応援 (27)
ねこ (104)
料理&美味しいものたち (84)
言葉 (43)
山の花たち (24)
トイレの花たち (19)
ボタニカルアート (19)
身近な植物たち (75)
脳腫瘍 (23)
谷汲近況 (4)
QRコード
このブログを
最近の記事
チッチは19歳
バラのせっけん作り
暮らしの中のハーブ展 お知らせ
谷汲の野草たち
今年もよろしくお願い申し上げます
過去ログ
2019年10月 (1)
2017年5月 (2)
2017年4月 (1)
2017年1月 (1)
2016年11月 (1)
2016年7月 (1)
2016年6月 (9)
2016年5月 (1)
2016年4月 (7)
2015年5月 (2)
2015年4月 (2)
2015年3月 (8)
2015年2月 (1)
2014年8月 (1)
2014年7月 (7)
2014年6月 (7)
2014年4月 (16)
2014年3月 (2)
2014年1月 (5)
2013年10月 (4)
2013年9月 (6)
2013年8月 (9)
2013年7月 (11)
2013年6月 (13)
2013年5月 (5)
2013年4月 (5)
2013年3月 (1)
2013年2月 (9)
2013年1月 (1)
2012年10月 (10)
2012年9月 (7)
2012年8月 (10)
2012年7月 (15)
2012年6月 (14)
2012年5月 (3)
2012年4月 (15)
2012年3月 (10)
2012年2月 (5)
2012年1月 (5)
2011年12月 (9)
2011年11月 (16)
2011年10月 (11)
2011年9月 (15)
2011年8月 (10)
2011年7月 (17)
2011年6月 (10)
2011年5月 (16)
2011年4月 (16)
2011年3月 (10)
2011年2月 (12)
2011年1月 (15)
2010年12月 (4)
2010年11月 (9)
2010年10月 (7)
2010年9月 (22)
2010年8月 (14)
2010年7月 (19)
2010年6月 (11)
2010年5月 (18)
2010年4月 (18)
2010年3月 (21)
2010年2月 (20)
2010年1月 (16)
2009年12月 (24)
2009年11月 (21)
2009年10月 (19)
2009年9月 (18)
2009年8月 (12)
2009年7月 (19)
2009年6月 (21)
2009年5月 (22)
2009年4月 (22)
2009年3月 (27)
2009年2月 (8)
2009年1月 (14)
2008年12月 (16)
2008年11月 (14)
2008年10月 (24)
2008年9月 (17)
2008年8月 (24)
2008年7月 (24)
2008年6月 (24)
2008年5月 (27)
2008年4月 (19)
2008年3月 (31)
2008年2月 (27)
2008年1月 (22)
2007年12月 (16)
2007年11月 (16)
2007年10月 (18)
2007年9月 (17)
2007年8月 (22)
2007年7月 (14)
2007年6月 (26)
2007年5月 (22)
2007年4月 (20)
2007年3月 (18)
2007年2月 (8)
2007年1月 (15)
2006年12月 (24)
2006年11月 (16)
2006年10月 (14)
2006年9月 (13)
2006年8月 (17)
2006年7月 (23)
2006年6月 (21)
2006年5月 (27)
2006年4月 (20)
2006年3月 (7)
2009/11/30
「ハーバルバス」
ハーブ
ちょっと冷たい夜は
ハーブのお風呂がいいですね。
我が家では
お湯を溜め始めた時点で
布袋に入れたハーブを煮出します。
10分ほどでお湯が溜まりますから
火を止め、
ハーブエキスを布袋ごと浴槽に入れるのです。
煮出すことでハーブ成分をしっかり抽出しますから
1カップ程度のハーブでも充分
温まってぐっすり眠ることが出来ます。
今夜のブレンドは
ラベンダー+バラ+カモミール
お肌しっとり、ポカポカ、
リラックスブレンドですね。
ややぬるめのお湯でゆっくり入りましょう。
頂いたフローティングライトで
優雅に・・・色が変わって・・
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/11/29
「市民の第九コンサート2009」
日記
きょうは、第九コンサートの本番です。
今から、ワクワク・ドキドキ!
行ってきまーす!!
(11時30分)
多くの方においでいただき
本当に感謝です。
今年は、舞台に上がった第3楽章から
名フィルの演奏を
しっかり聴く事が出来ました。
素晴らしい演奏に感激し、
舞台に立てた喜びでいっぱいでした。
2月に「脳腫瘍」と診断された時
今の私を想像できませんでした。
脳腫瘍があっても、今までと変わらず、
元気でまた第九が合唱できた嬉しさでいっぱい。
感無量です。
4階席まで満席に近い観客すべてに向かって
「ありがとう!」と叫んでいる自分がいて
まさしく
第4楽章の「歓喜の歌」を歌っていました。
北村先生
の指揮は素晴らしい!!
昨年の堀先生とは全く違う素晴らしさでした。
ソリストの錦織健さんも
昨年は過去ダントツに素晴らしかったけれど
今年は更に素晴らしかった、と
ほめてくださいました。
本番に強い名古屋第九合唱団です(笑)
本当に参加できてよかった!!
そして、
帰りに何人かの方とお食事をご一緒でき、
更に楽しい時間を過ごすことができました。
充実した一日!
本当にありがとうございました。
たくさんの笑顔とお花に囲まれて
私は幸せいっぱいです。
私のエネルギーは
多くのお仲間、友人がいてくださるからと
今夜もまたその喜びに浸っています。
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2009/11/28
「幸せのお裾分けをいただいて」
日記
結婚式に招かれました。
手作りの部分がふんだんで
新郎新婦の気持ちがたくさん伝わった
とても素敵な式、披露宴でした。
可愛くてきれいな花嫁でした。
そして
結婚式はいつも幸せな気持ちになりますが
今回は特別でした。
恩師と呼ばれていましたが
私はどちらかというと
「娘を想う母」の気持ちでした。
とても優しく、思いやりと
気配りが出来る彼女ですが
私ととてもよく似ていて
頑固なところがあるのです。
何事も思ったことをやり遂げなければ納得できなくて
オーバーワークにならないだろうか
頑張り屋さんだから
きっと出来てしまうだろうけれど
体調を崩さないだろうか・・・
そんな彼女が
素晴らしい伴侶を得て
幸せいっぱいの笑顔でいてくれることが
とても嬉しくて
胸が熱くなっていたのです。
式での
「富む時も貧しい時も苦難の時も・・・
いつの時も愛を忘れず
死が二人を分かつまで共に・・・」
という言葉は
列席者すべての皆さんも
初心を思い出し
再度心に誓ったに違いありません。
結婚式って
本当にいいですね。
そして、
ハーブやアロマに係わると
環境やエコが気になります。
エコカイロも新婦が準備したものでした。
ウエルカムドリンクは
アトリエオリジナルの
ハッピートワイライト・・・名前もふさわしい。
どうぞお幸せに・・・・
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2009/11/27
「古典菊」
身近な植物たち
愛知豊明花キ地方卸売市場
エントランスに展示されていた
古典菊には様々な品種がありました。
すべて、組合員の方々の作品です。
これだけの種類が揃っていることは珍しく
新宿御苑(東京)、国立歴史民族博物館(千葉県)
くらいしかないようで、貴重な展示と聞いています。
(11月30日まで)
開花後の花が不思議な展開をしていく江戸菊
花芸と呼ばれ、咲き始めてから、
花びらが踊る(曲がったり反り返ったりする)姿を
長期間楽しむことができる芸菊。
さすが、江戸人の遊び心が感じられますね〜
嵯峨菊
嵯峨天皇の時代に嵯峨野の野菊を
気品と格調高く仕立て上げた古典菊
肥後菊
花弁がストロー状になった可愛い菊は
切り花としても人気が高く、今も入手できますね。
伊勢菊
嵯峨菊を改良して出来たといわれています。
おうさ菊
尾張名古屋のことをおうさといいます。
つまり、おうさ菊は名古屋菊のこと。
名古屋城は別名おうさ城だそうです。
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/11/26
「クリスマスリース」
ハーブ
70センチ近い大きなクリスマスリース
を作りました。
常緑樹(ヒムロ杉、モミなど)をベースに
サンキライの実やリンゴ、松かさ
オレンジスライスなども加え
クリスマスポプリと共に
香り豊かなナチュラルリースです。
本来リースは
アドベントリースが最初ではないかと思います。
キリスト生誕を待ち望むシーズン、アドベントシーズン(待降節)に
アドベントリースを作るものです。
これは水平に飾ります。
常緑樹で作ったリースに4本のキャンドルを立て
シーズン1週目に1本のキャンドルに火を灯し
2週目には2本目、
4本のキャンドルすべてが灯ると
待ちに待った救い主が生まれる、という訳です。
街はイルミネーションで飾られ
暖かな雰囲気になっています。
クリスマスはクリスチャンでなくても
ちょっと楽しい季節のイベントになっていますね。
ターシャテューダの絵本「コーギビルのいちばん楽しい日」で
見つけたアドベントリース。
このシーズンは、教会の聖堂でも
大きなアドベントリースを見ることができます。
写真をクリックするとそれぞれ拡大します。
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/11/25
「鉢物品評会」
身近な植物たち
10月
ポットプランツコンテスト
に引き続き
きょうは東海鉢物品評会
&鉢物品評会2009鉢花・蘭の部が行われ
今回も審査員として参加させていただきました。
主催:東海地域花き普及・振興協議会
愛知豊明鉢物流通改善協議会
会場:愛知豊明花き地方卸売市場
東海地方のみならず日本中から出品された鉢物が919点。
季節柄、蘭のほかにシクラメン、ポインセチアが多く、見ごたえがありました。
会場に並んだ様々なシクラメン、
台風や8月からの天候不順で品数が少ないそうです。
八重で枝垂れるシクラメンは珍しい
うつむいて可愛い咲き方
これもシクラメン
香りの良いオンシジュウムを見つけてちょっと嬉しい。
トゥウィンクル フレグランスファンタジー
蘭は胡蝶蘭、シンピジウム、デンドロビウム、オンシジウムそれぞれ
色、形共に美しく見ごたえがあり素晴らしい!!
愛好家が多いこともうなずけます。
ポインセチアもさすが地元(海部郡、渥美半島)
色、形も豊富でとてもよい仕上がりです。
今年は我が家も鉢花を増やして
クリスマスを楽しみたい!という気持ちになった品評会でした。
会場となった豊明花き地方卸売市場には
組合で作られた古典菊が展示されていました。
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/11/24
「こだわりの品」
料理&美味しいものたち
我が家はお酒の飲めない人しかおりませんが
料理に使う日本酒とみりんには
ちょっとこだわっています。
近くのショップにはないため
友人の酒店から購入しています。
今夜の肉じゃがはこのお酒とみりんで作りました。
美味しいのは気のせいではないようですよ。
料理酒・・・埼玉県羽生市 (株)東亜酒造
飲酒用のお酒に比べ、成分が濃く
料理の味が一層引き立ちます。(塩含みません)
本みりん・・・碧南市 (株)角谷文治郎商店
よりコクがあり、美味しい。
お屠蘇の材料が付いていましたから
お正月のために作ってみようと思っています。
販売 中村区 久田酒店
Tel・・・052−412−2357
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
お知らせ
◎アトリエファブルでは、LOHAS応援プレゼントフェア中!
◎ハーブやアロマのさまざまな
イベントを企画
しています。ぜひご参加くださいね!
リンク集
アトリエファブル
名古屋ウエディング&フラワー・ビューティ学院
中部学院大学・短期大学部
自然の薬箱
白馬の温泉宿 山楽荘
マミフラワーデザインスクール
岐阜薬科大学薬草園
岐阜県国際園芸アカデミー
彩色師 龍華のブログ
山科植物資料館(日本新薬株式会社)
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
teacup.ブログ “AutoPage”