Mutsumi's Herbal life
カレンダー
2010年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
記事カテゴリ
日記 (706)
プロフィール (2)
お知らせ・イベント情報 (24)
ハーブ (257)
アロマ (48)
被災地へ贈る香り袋&応援 (27)
ねこ (104)
料理&美味しいものたち (84)
言葉 (43)
山の花たち (24)
トイレの花たち (19)
ボタニカルアート (19)
身近な植物たち (75)
脳腫瘍 (23)
谷汲近況 (4)
QRコード
このブログを
最近の記事
チッチは19歳
バラのせっけん作り
暮らしの中のハーブ展 お知らせ
谷汲の野草たち
今年もよろしくお願い申し上げます
過去ログ
2019年10月 (1)
2017年5月 (2)
2017年4月 (1)
2017年1月 (1)
2016年11月 (1)
2016年7月 (1)
2016年6月 (9)
2016年5月 (1)
2016年4月 (7)
2015年5月 (2)
2015年4月 (2)
2015年3月 (8)
2015年2月 (1)
2014年8月 (1)
2014年7月 (7)
2014年6月 (7)
2014年4月 (16)
2014年3月 (2)
2014年1月 (5)
2013年10月 (4)
2013年9月 (6)
2013年8月 (9)
2013年7月 (11)
2013年6月 (13)
2013年5月 (5)
2013年4月 (5)
2013年3月 (1)
2013年2月 (9)
2013年1月 (1)
2012年10月 (10)
2012年9月 (7)
2012年8月 (10)
2012年7月 (15)
2012年6月 (14)
2012年5月 (3)
2012年4月 (15)
2012年3月 (10)
2012年2月 (5)
2012年1月 (5)
2011年12月 (9)
2011年11月 (16)
2011年10月 (11)
2011年9月 (15)
2011年8月 (10)
2011年7月 (17)
2011年6月 (10)
2011年5月 (16)
2011年4月 (16)
2011年3月 (10)
2011年2月 (12)
2011年1月 (15)
2010年12月 (4)
2010年11月 (9)
2010年10月 (7)
2010年9月 (22)
2010年8月 (14)
2010年7月 (19)
2010年6月 (11)
2010年5月 (18)
2010年4月 (18)
2010年3月 (21)
2010年2月 (20)
2010年1月 (16)
2009年12月 (24)
2009年11月 (21)
2009年10月 (19)
2009年9月 (18)
2009年8月 (12)
2009年7月 (19)
2009年6月 (21)
2009年5月 (22)
2009年4月 (22)
2009年3月 (27)
2009年2月 (8)
2009年1月 (14)
2008年12月 (16)
2008年11月 (14)
2008年10月 (24)
2008年9月 (17)
2008年8月 (24)
2008年7月 (24)
2008年6月 (24)
2008年5月 (27)
2008年4月 (19)
2008年3月 (31)
2008年2月 (27)
2008年1月 (22)
2007年12月 (16)
2007年11月 (16)
2007年10月 (18)
2007年9月 (17)
2007年8月 (22)
2007年7月 (14)
2007年6月 (26)
2007年5月 (22)
2007年4月 (20)
2007年3月 (18)
2007年2月 (8)
2007年1月 (15)
2006年12月 (24)
2006年11月 (16)
2006年10月 (14)
2006年9月 (13)
2006年8月 (17)
2006年7月 (23)
2006年6月 (21)
2006年5月 (27)
2006年4月 (20)
2006年3月 (7)
2010/1/31
「爽やかポプリ」
ハーブ
爽やかな香りを作りたくて
甘くないけれど優しい雰囲気のポプリをブレンドしました。
お気に入りの
ガーゼプリントを手縫いし
手近にあった花たちをブーケにして飾って。
ちょっと可愛いおしゃれな香り袋です。
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/1/29
「考えようで」
日記
今年に入ってから
気に入っていた品を
3つも落としてしまいました。
まず必需品
遠近両用シニアグラス
フレームが気に入っていたんだよね〜
二つ目は
お気に入りのピアス片方
キャッチまで付いていたんだけどなぁ
最後は
これも頂いたものでとってもお気に入りの
フェルトで出来た黒猫の携帯ストラップ
チッチに似て
可愛かったんだけど・・・・
どっかへ
遊びに入っちゃった・・・
ちょっとしょげていました。
そしたら
「1月に落としたんでしょ。
これで厄が落ちたんだよ!」
そっかー
みんな私の厄落としだったんだね。
それでも残念ですが
そう考えることで
ちょっと気持ちが軽くなりましたよ!
風邪を引いて
しばらくお休みしていたパソコン
再開しますね。
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/1/20
「ランチタイムコンサート」
日記
中部学院大学では
時々ランチタイムにコンサートがあります。
きょうは今年度最後の
パイプオルガンコンサート。
やっと、初めて聴くことができました。
バッハ プレリュードとフーガ ト長調
メンデルスゾーン ソナタ 第2番
荘厳な音色にしばし酔いしれました。
五反城カトリック教会のパイプオルガンはドイツ製。
このホールのオルガンはフランス製。
装飾が華やかですね。
ベルサイユ宮殿を連想しました。
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/1/19
「アロマでケア」
アロマ
18日のコメントでご質問をいただきました。
質問
お子さんの足裏に出来たイボについて
ティートゥリーを使っていたが
もっと効果的な方法があれば知らせてください。
回答
アロマテラピーでの
一般的な対処法をお知らせします。
足裏のイボについて
お子さんということなので、
ウイルス性ゆうぜいである可能性があります。
ティートゥリーは効果があると考えられますが
もっとよく使うものに
レモン+酢があります。
レモンと木酢液(米酢でもよい)を等分に混ぜてください。
1日2回 1滴を塗布します。
イボから出血したり、黒ずむことがありますが
その後改善するケースが多いようです。
(足裏でなく、通常のイボであれば
レモンオイルだけを使います。)
お試しください。
イボに有効とされるものに
「ヨクイニン」があります。
はと麦の皮を取り、パウダーにしたものですが
薬局にあり、飲用をお勧めします。
すべてのイボによいと言われています。
アトリエファブルでは
ヨクイニンパウダーを美容的に使っています。
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2010/1/18
「年齢よりも意欲だろっ。」
言葉
新幹線で見つけたポスターには、三浦雄一郎さんがいました。
年齢よりも意欲だろっ。
いくつになっても
働けることのできる社会を
厚労省や職業安定所などが発行した企業向けポスターでした。
私の歳は殆んどの人達が定年というくくりを迎えます。
友人は再就職という道を選んでいますが、
出来ていない人もいます。
「再」ではなく、「現」で充分活躍出来る人達ばかり。
もちろん、後継者を育てることは大切ですが、
この歳でなければ出てこない味も多いはず。
大不況の今だからこそ、
経験と知識と包容力を
活用出来る場が多くなったら、と思うのですが。
現実は
意欲があっても、場がないってことですよね。
私の回りには自営業の友人も多く、
今も現役です。
健康で頑張ってほしいと願っています。
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2010/1/17
「穏やかな一日」
ボタニカルアート
影山が出かけていたため
終日お店番でした。
電話が何本かとわずかなお客様。
こんな静かな日曜日は
4ヶ月ぶりに再開した植物画でも描きましょう。
「エクレール」
う〜ん。難しい素材。
スプレーの花には葉っぱが少ない。
デッサンが大切だけれど、飽きてきたので
色を入れてみる。
まだまだですが、きょうはこれで終わり!
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/1/16
「まかない家」
日記
アトリエから徒歩1分(未満)の北西に
手作りお惣菜屋さん「まかない家」が出来ました。
先日のカレンダー
もここで頂いたのですが
「安くて美味しくて栄養バランスが良い
まかない食のような料理を提供したい」という
思いがつまったお店です。
冷凍品などの出来合いを一切使わず
すべて手作りしているそうです。
お持ち帰りだけでなく、
モーニングコーヒーからランチ、夜の食事まで
店内でも召し上がれます。
後姿は店長さん。
とっても寒いきょうのランチは、
鱈、鶏肉、鶏団子、野菜類、きのこ類
それに卵焼きなどなど具沢山のあつあつ鍋。
ごはん、お惣菜、コーヒーもついて、何と680円。
「寒い時の土曜日は鍋もしたいな、と思って」
笑顔で話すオーナー兼店長さんのこだわりには
体も心もあったまります。
定休日・・・日曜、祝日。
中村区井深町8−61 052−453−0915
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
お知らせ
◎アトリエファブルでは、LOHAS応援プレゼントフェア中!
◎ハーブやアロマのさまざまな
イベントを企画
しています。ぜひご参加くださいね!
リンク集
アトリエファブル
名古屋ウエディング&フラワー・ビューティ学院
中部学院大学・短期大学部
自然の薬箱
白馬の温泉宿 山楽荘
マミフラワーデザインスクール
岐阜薬科大学薬草園
岐阜県国際園芸アカデミー
彩色師 龍華のブログ
山科植物資料館(日本新薬株式会社)
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
teacup.ブログ “AutoPage”