Mutsumi's Herbal life
カレンダー
2010年
March
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
記事カテゴリ
日記 (706)
プロフィール (2)
お知らせ・イベント情報 (24)
ハーブ (257)
アロマ (48)
被災地へ贈る香り袋&応援 (27)
ねこ (104)
料理&美味しいものたち (84)
言葉 (43)
山の花たち (24)
トイレの花たち (19)
ボタニカルアート (19)
身近な植物たち (75)
脳腫瘍 (23)
谷汲近況 (4)
QRコード
このブログを
最近の記事
チッチは19歳
バラのせっけん作り
暮らしの中のハーブ展 お知らせ
谷汲の野草たち
今年もよろしくお願い申し上げます
過去ログ
2019年10月 (1)
2017年5月 (2)
2017年4月 (1)
2017年1月 (1)
2016年11月 (1)
2016年7月 (1)
2016年6月 (9)
2016年5月 (1)
2016年4月 (7)
2015年5月 (2)
2015年4月 (2)
2015年3月 (8)
2015年2月 (1)
2014年8月 (1)
2014年7月 (7)
2014年6月 (7)
2014年4月 (16)
2014年3月 (2)
2014年1月 (5)
2013年10月 (4)
2013年9月 (6)
2013年8月 (9)
2013年7月 (11)
2013年6月 (13)
2013年5月 (5)
2013年4月 (5)
2013年3月 (1)
2013年2月 (9)
2013年1月 (1)
2012年10月 (10)
2012年9月 (7)
2012年8月 (10)
2012年7月 (15)
2012年6月 (14)
2012年5月 (3)
2012年4月 (15)
2012年3月 (10)
2012年2月 (5)
2012年1月 (5)
2011年12月 (9)
2011年11月 (16)
2011年10月 (11)
2011年9月 (15)
2011年8月 (10)
2011年7月 (17)
2011年6月 (10)
2011年5月 (16)
2011年4月 (16)
2011年3月 (10)
2011年2月 (12)
2011年1月 (15)
2010年12月 (4)
2010年11月 (9)
2010年10月 (7)
2010年9月 (22)
2010年8月 (14)
2010年7月 (19)
2010年6月 (11)
2010年5月 (18)
2010年4月 (18)
2010年3月 (21)
2010年2月 (20)
2010年1月 (16)
2009年12月 (24)
2009年11月 (21)
2009年10月 (19)
2009年9月 (18)
2009年8月 (12)
2009年7月 (19)
2009年6月 (21)
2009年5月 (22)
2009年4月 (22)
2009年3月 (27)
2009年2月 (8)
2009年1月 (14)
2008年12月 (16)
2008年11月 (14)
2008年10月 (24)
2008年9月 (17)
2008年8月 (24)
2008年7月 (24)
2008年6月 (24)
2008年5月 (27)
2008年4月 (19)
2008年3月 (31)
2008年2月 (27)
2008年1月 (22)
2007年12月 (16)
2007年11月 (16)
2007年10月 (18)
2007年9月 (17)
2007年8月 (22)
2007年7月 (14)
2007年6月 (26)
2007年5月 (22)
2007年4月 (20)
2007年3月 (18)
2007年2月 (8)
2007年1月 (15)
2006年12月 (24)
2006年11月 (16)
2006年10月 (14)
2006年9月 (13)
2006年8月 (17)
2006年7月 (23)
2006年6月 (21)
2006年5月 (27)
2006年4月 (20)
2006年3月 (7)
2010/3/30
「バラの香りに包まれて」
日記
このお仕事をさせていただいているお陰で
思いがけない嬉しい出会いがあります
そして、
その出会いは
かけがえのない友人として
交流が続きます
3年前、テレビ番組「ぐっさん家」で
ぐっさん(山口さん)と共に渡辺美里さんが
アトリエにおいでになりました。
渡辺美里さんとの出会いもとても嬉しいものでしたが
先日、一年ぶりにお会いできた友人たちは
美里さんつながりの
心癒される「アロマ仲間、ハーブ仲間」です
誕生日プレゼントに
美里さんグッズをいただきました。
いい香り〜
バラの香りに包まれて
なんだか優雅な気分
幸せになりますね〜
ありがとうございま〜す
美里さんはバラが大好き!
「シャンテロゼミサト」も
美里さんのために作られたバラなのですよ
これは昨年の我が家のシャンテロゼミサト
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2010/3/27
「スギナ畑になってたよ〜」
ハーブ
自然栽培(というか、肥料も薬も何もしない畑)で
ラベンダーやレモンバーベナなどハーブを育てていました。
最近はミント畑になっていたのですが
そのミントも真っ青!といったくらい
スギナがはびこっていて
土筆(ツクシ)なんかも出ていて・・・・
どうしましょう〜って思いましたが
スギナは伝統的な薬草だってこと
ご存知ですよね?
アトリエにはオーガニックのスギナの
量り売りがありますが
我が家の畑のスギナも
充分オーガニックスギナ!!
収穫して乾燥させましょうか?
スギナは
先史時代からあり、
殆ど進化していないようです。
ガーデニングをされている人からは
嫌われ者の雑草扱いですが
ヨーロッパでは古くから利用されるハーブです。
スギナは栄養茎
葉緑素が多く、
光合成をして栄養を蓄えます。
ツクシは胞子茎(生殖茎)
胞子を出し繁殖します。
スギナとツクシは
地下茎でつながってるのです。
私たちはツクシを食用にします。
スギナは主に乾燥させてお茶にします。
(生で食用にされる方もあるようですが)
漢方生薬としては、
問荊(もんけい)といい、利尿薬です。
ドイツでは
浮腫改善の利尿薬、
骨粗しょう症の予防、
膀胱炎や腎結石などに飲用されています。
また、
わずかに止血作用があるとされ
傷の外用にも使われています。
クナイプ療法では
体内の出血を防いだり、
抗癌作用があるとされています。
多量使用はお勧めできませんが
民間薬としても
素晴らしい植物のひとつですね。
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/3/26
「ご協力ありがとうございました」
日記
先月、友人からの依頼で
皆様に署名のご協力お願いをしていました
厚労省への要望書
は
一万名を超える署名が集まり、
(独)医薬品基盤研究所薬用植物資源研究センターが
事業仕分けの対象から外れました、との連絡が入りました。
まだまだ、本来の事業仕分けはあるものの、
厚労省内の事業仕分け対象からは外れたということです。
皆様のご協力に対し
心から厚くお礼申し上げます。
一人では何も出来ないことも
多くの力が集結すると
官庁まで動かすことが出来るものだ、と
実感しました。
今まで、様々な署名をしてきましたが
(もちろん、協力したいと思った内容だけです)
その結果まで知る機会がありませんでした。
今回初めて
結果を知り、
私も微力ながら協力できたことを
とても嬉しく思っています。
本当にありがとうございました。
今後とも
どうぞよろしくお願い申し上げます。
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/3/25
「タッジーマッジー」
ハーブ
ハーブや香りの良い花たちを小さな花束にしたものを
タッジーマッジー(tussie-mussies)といいます。
18世紀、貴族の女性たちは
外出の時に庭園の薬草園(ハーブガーデン)で
香りの良い花やハーブたちを摘み、
小さな花束にして
持ち歩いていました。
気分が悪くなると
サワサワと香りを立てて鼻先で嗅ぎ
気付け薬としたり気分をリフレッシュさせていました。
(ノーズゲイとも言われています)
劣悪な環境による悪臭や疫病から身を守るための
大切なお守りでもあったのです。
裁判官が判決の時、
悪いものに左右されないよう、身を守り
正しい審判を下せるように
タッジーマッジーを持ちました。
エリザベス女王の戴冠式にも
タッジーマッジーを持って臨まれたようです。
19世紀には花言葉による
メッセージ性が持たれる様になったのです。
我が家のハーブたちで作ってみました。
左 タイムのミニブーケ タイムの花言葉・・・勇気
昔から「あの人はタイムの香りがする」とは
男性への最高の誉め言葉です。
勇気があり、凛々しく、素敵だということですね。
パーティーなどで
男性はポケットチーフと共に
一枝のタイムを胸に挿していました。
右 春のタッジーマッジー
材料 タイム、マジョラム、ローズマリー
セージ、スイートバイオレット
ジャーマンカモミール、スペアミント
シルバータイム、土筆(畑で自生)
クリサンセマム、ムスカリ
花言葉 セージ・・・尊敬
ローズマリー・・・記憶
ミント・・・美徳
カモミール・・・逆境におけるエネルギー
マジョラム・・・恥じらい
スイートバイオレット・・・羞恥心、控えめな美しさ
土筆・・・向上心
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2010/3/24
「スイートバイオレット」
ハーブ
1月からずっと花を咲かせる香りの良いスイートバイオレット。
株が大きくなり、毎年早春から沢山の花をつけます。
まだ仕上がっていませんが、
きょうの植物画はこの可愛いスミレがテーマです。
このデッサンは1月末にしていました。
今の樹形は葉っぱの茎が伸び、花が少し埋もれています。
光合成をしっかりして株に栄養を蓄えているのでしょうか。
スイートバイオレット(Sweet violet)
和名・・・ニオイスミレ
スミレ科 多年草
学名 Viora odorata
原産地 ヨーロッパ
花言葉 羞恥心、控えめな美しさ
寒い時期から次から次へと5月ごろまで花をつけます。
香りが良い花は砂糖菓子にしたり
そのまま紅茶やサラダに散らします。
我が家のスイートバイオレットには
毛虫がよく付きます。
葉っぱにもちょっと良い香りがありますから
きっと美味しいのでしょうね。
園芸種に八重咲き(薄紫花、白花)があります。
25日のCBCラジオ「伊藤秀志のごごイチ」では
タイムのお話をさせていただきますが、
このスミレもタッジーマッジー(香りの花束)の中に
登場させましょう!!(午後2時5分ごろからです)
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/3/23
「生涯スキー」
日記
志賀高原の春スキーは
初日 暑〜い20度
二日目 寒〜いマイナス10度
最終日 快晴 雪も締まり絶好調!!
受験班
を卒業し
今年、初めて生涯スキー班に入りました。
一ノ瀬、西舘、高天ヶ原、
ジャイアント、タンネの森・・・・
レベルアップしながら
楽しく、無理なく安全に
しかも華麗に、をモットーとして
それだけでなく、
美味しいランチも楽しみに
ゲレンデを廻り・・
今回は全く筋肉痛がありません。
結構、滑りましたが
「ポジションがよくなったからだよ」
やっとスキーヤーと名乗れる程度に
なったということでしょうか。
嬉しいですね。
日吉スキークラブの指導員は
とても熱意があって優しい。
この優しさ、暖かさにどっぷりつかって
3日間、スキー三昧をさせていただきました。
ありがとうございました。
きょうからは
仕事に専念!頑張ります!!
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2010/3/19
「夢」
日記
先日(14日)、木曽福島スキー場で
第3回ノルディカ杯
きそふくしまスキー技術選手権を見ました。
そして、とんでもない野望が沸いてきたのです。
「これなら、影山も出られる!
私も、もっと練習して出てみたい!!」と。
なんだか、参加者皆とても楽しそうでした。
DJはそれぞれ参加した人の年齢や
エピソードなども伝えながら。
「だったら、もう少し練習して
参加してみようか・・・夫婦そろって60代、
そんな年齢で参加したら
きっと皆、驚くでしょうねぇ」と。
脳腫瘍でも、
60歳を過ぎても、
楽しくスキーが出来るていること。
なんだかそれが
とっても嬉しくて、
とんでもないいたずら心が
ふつふつと沸いてきて
今、きっと実現するだろうことを
夢見ています。
ただ、
シーズン中、2日しか滑っていない、というのは論外!
だから(というわけではありませんが)
今年も所属しているスキークラブのツアーで
志賀高原に行きます。
明日から3日間
お休みをいただいて
スキー三昧!!
ありがとうございます!!
行ってきまーす!!
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
お知らせ
◎アトリエファブルでは、LOHAS応援プレゼントフェア中!
◎ハーブやアロマのさまざまな
イベントを企画
しています。ぜひご参加くださいね!
リンク集
アトリエファブル
名古屋ウエディング&フラワー・ビューティ学院
中部学院大学・短期大学部
自然の薬箱
白馬の温泉宿 山楽荘
マミフラワーデザインスクール
岐阜薬科大学薬草園
岐阜県国際園芸アカデミー
彩色師 龍華のブログ
山科植物資料館(日本新薬株式会社)
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
teacup.ブログ “AutoPage”