Mutsumi's Herbal life
カレンダー
2010年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
記事カテゴリ
日記 (706)
プロフィール (2)
お知らせ・イベント情報 (24)
ハーブ (257)
アロマ (48)
被災地へ贈る香り袋&応援 (27)
ねこ (104)
料理&美味しいものたち (84)
言葉 (43)
山の花たち (24)
トイレの花たち (19)
ボタニカルアート (19)
身近な植物たち (75)
脳腫瘍 (23)
谷汲近況 (4)
QRコード
このブログを
最近の記事
チッチは19歳
バラのせっけん作り
暮らしの中のハーブ展 お知らせ
谷汲の野草たち
今年もよろしくお願い申し上げます
過去ログ
2019年10月 (1)
2017年5月 (2)
2017年4月 (1)
2017年1月 (1)
2016年11月 (1)
2016年7月 (1)
2016年6月 (9)
2016年5月 (1)
2016年4月 (7)
2015年5月 (2)
2015年4月 (2)
2015年3月 (8)
2015年2月 (1)
2014年8月 (1)
2014年7月 (7)
2014年6月 (7)
2014年4月 (16)
2014年3月 (2)
2014年1月 (5)
2013年10月 (4)
2013年9月 (6)
2013年8月 (9)
2013年7月 (11)
2013年6月 (13)
2013年5月 (5)
2013年4月 (5)
2013年3月 (1)
2013年2月 (9)
2013年1月 (1)
2012年10月 (10)
2012年9月 (7)
2012年8月 (10)
2012年7月 (15)
2012年6月 (14)
2012年5月 (3)
2012年4月 (15)
2012年3月 (10)
2012年2月 (5)
2012年1月 (5)
2011年12月 (9)
2011年11月 (16)
2011年10月 (11)
2011年9月 (15)
2011年8月 (10)
2011年7月 (17)
2011年6月 (10)
2011年5月 (16)
2011年4月 (16)
2011年3月 (10)
2011年2月 (12)
2011年1月 (15)
2010年12月 (4)
2010年11月 (9)
2010年10月 (7)
2010年9月 (22)
2010年8月 (14)
2010年7月 (19)
2010年6月 (11)
2010年5月 (18)
2010年4月 (18)
2010年3月 (21)
2010年2月 (20)
2010年1月 (16)
2009年12月 (24)
2009年11月 (21)
2009年10月 (19)
2009年9月 (18)
2009年8月 (12)
2009年7月 (19)
2009年6月 (21)
2009年5月 (22)
2009年4月 (22)
2009年3月 (27)
2009年2月 (8)
2009年1月 (14)
2008年12月 (16)
2008年11月 (14)
2008年10月 (24)
2008年9月 (17)
2008年8月 (24)
2008年7月 (24)
2008年6月 (24)
2008年5月 (27)
2008年4月 (19)
2008年3月 (31)
2008年2月 (27)
2008年1月 (22)
2007年12月 (16)
2007年11月 (16)
2007年10月 (18)
2007年9月 (17)
2007年8月 (22)
2007年7月 (14)
2007年6月 (26)
2007年5月 (22)
2007年4月 (20)
2007年3月 (18)
2007年2月 (8)
2007年1月 (15)
2006年12月 (24)
2006年11月 (16)
2006年10月 (14)
2006年9月 (13)
2006年8月 (17)
2006年7月 (23)
2006年6月 (21)
2006年5月 (27)
2006年4月 (20)
2006年3月 (7)
2010/7/30
「栂池自然園の花A」
山の花たち
たくさんの花を見ました。
久々の栂池自然園は今までにない花たちであふれ、
初めて展望台まで登ることが出来ました。
新しい登山靴の履き心地もよく、
5時間近くの散策は
強い日差しや爽やかな木陰や
冷んやりの山の風にも出会い
しっかり充電しました!
キヌガサソウ
モミジカラマツのつぼみ
ミツバオウレン
岐阜薬科大学薬草園に群生している
セリバオウレンは2月に花をつけます。
ミツバオウレンは夏なのですね。
この種子を見てみたい!!
サンカヨウ(山荷葉)
サンカヨウの実
紫になっていくようです。
もう終わりですがベニバナイチゴ
色が何とも素敵!
チングルマ
チングルマの花の後、可愛いね!
名前(チングルマ)はこの姿から。
イワカガミの花
周りの葉っぱは
ヒロハヘビノボラズ(棘があり、蛇が登れないから)
そのまんまなのですが、面白い名前が付きますね。
オオバミゾホオズキ
アカモノ(別名イワハゼ)&ゴゼンタチバナ(右)
クマイチゴ
浮島湿原
ミヤマカラマツ
白が多いのですが、こんな色も。
ショウジョウバカマ&タケシマラン(右)
コミヤマカタバミ
ハクサンオミナエシ(別名コキンレイカ)
イワオウギ
グンナイフウロ
このあたりは、ずっと冷たい風が吹き
汗も引いていきました。
続く・・・・
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/7/29
「栂池自然園@」
山の花たち
7月24日晴天に恵まれた栂池自然園です。
今年は雪と花がとても多い!
自然園手前で見つけたシナノオトギリ
特徴・・・背が低い
ナナカマドの花と実
9月にはきっと真っ赤な実になっているでしょう!
ミヤマカラマツ
今年の栂池はコバイケイソウが見事!
3〜4年に一度しか咲かない花とか。
ラッキーでした!!
ミヤマキンポウゲ
エナメルのように艶やかな花弁がきれい。
タテヤマリンドウ
八方よりも大きく1センチ強ありました。
イワカガミ
イワイチョウ
ツマトリソウ
マイヅルソウ
コメツガ 爽やかな香り。
折れて枯れかかると樹脂の芳香が強くなります。
名残の水芭蕉
雪が多いからか、遠くに少し残っていました。
コミヤマカタバミ
初めて見る花は
うつむいて、清楚でした!
エンレイソウ
花柄が折れているのはオオバタケシバラン。
そうでなければ、タケシバランだそうです。
これは明らかにオオバタケシマラン。
私の「白馬の植物図鑑」は
山楽荘
の由紀さんです。
続く・・・・・
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/7/27
「八方尾根の花」
山の花たち
7月23日、この日はスニーカーだったため
ゴンドラとリフトを乗り継いで、登らず散策。
青い空と心地よい風「気持ちいい〜!」
展望台リフトを降りてすぐ
トリアシショウマとシモツケ
シモツケとオニシモツケ(白花)
カライトソウ
カライトソウのつぼみ
エゾシオガマ
イブキジャコウソウ
キンコウカ
コメツツジ
キバナノカワラマツバ
ハクサンタイゲキ
タテヤマリンドウ
踏みつけてしまいそうになるほど小さい・・・
6〜7ミリのけなげな花でした!
イワイチョウ
ヨツバシオガマ
トリアシショウマ、ミヤマシシウド、シモツケ
オトギリソウ
タテヤマウツボ
タカネアオヤギソウとタテヤマウツボ
ニッコウキスゲ
ワタスゲとミヤマホタルイ(水面)
ミヤマカラマツ
クルマユリ
下りのリフトから
ほかにも
クガイソウ、ヤマハハコ、ワレモコウなど
たくさんの花でした。
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/7/24
「山の花」
日記
白馬の夏は花が溢れています。
昨日は八方尾根、きょうは栂池自然園を巡りました。
名古屋に戻って、アップします。
コメントをありがとうございます。これも、戻ってから書き込みしますね。
日中23度、夜17度、名古屋では考えられない快適さです!
23度ではなく、28度でしたね)27日記
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/7/23
「大暑」
日記
3ヶ月振りのオフは連休になりました!
暑さを逃れて白馬八方へ。
通勤の人々とすれ違いながら、ちょっと申し訳ない思いですが・・・
しなの5号で行ってきます!
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(6)
|
トラックバック(0)
2010/7/23
「ハーブのわらびもち」
料理&美味しいものたち
暑い日が続くと
食欲もなくなります。
そんな時は
ビタミン、ミネラルたっぷりのハーブを入れて
喉越しが良いわらび餅を作りましょう。
イラクサ入りと
ハイビスカス&ローズヒップ入り
ハーブたっぷりで色が濃いですが
栄養たっぷり。
昨夜の四日市の教室では氷が使えませんから
水に落として固めました。
イラクサは緑茶に似ています。
ハイビスカス&ローズヒップは
甘酸っぱくて爽やか。
バットなどに入れて冷やしカットすると
硬さも調整できます。
イラクサ・・・ミネラルの宝庫といわれています。
鉄分、マグネシウム、クロロフィル、セクレチンなど
抗アレルギー作用、利尿作用、浄血作用、強壮作用など
ハイビスカス ローゼル
ビタミンC、P、クエン酸、ポリフェノールなど
抗酸化作用、疲労回復作用など
ローズヒップ
ビタミンA、C、E、P、鉄分、ペクチン、有機酸など
抗酸化作用、美肌作用など
わらび粉・・・・・80g
水・・・・・・・・450cc(調整してよい)
ハーブパウダー・・大さじ1(調整してよい)
(ハイビスカス&ローズヒップにはキビ砂糖大さじ1)
黒豆黄な粉+キビ砂糖+天然塩少々
ゼリーや寒天でも美味しくいただけますね。
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/7/21
「暑いですね〜」
ねこ
夜は外が気持ちいい・・・
トットは網戸を破って出かけました。
チッチも後を追いました。
私たちも
椅子を持って外で夕(夜)涼み・・・
ちょっと蚊がいるけれど
氷を入れた麦茶を持ってしばし
爽やかな風を楽しみます。
日中外出しなくなったトットとチッチですから
少しの間の夜遊びは大目に見ることにしました。
日中は洋服ダンスの下で
伸びていたトットも
レモングラスをたっぷり食べてご機嫌
植木鉢の陰でかくれんぼのチッチ
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(3)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
お知らせ
◎アトリエファブルでは、LOHAS応援プレゼントフェア中!
◎ハーブやアロマのさまざまな
イベントを企画
しています。ぜひご参加くださいね!
リンク集
アトリエファブル
名古屋ウエディング&フラワー・ビューティ学院
中部学院大学・短期大学部
自然の薬箱
白馬の温泉宿 山楽荘
マミフラワーデザインスクール
岐阜薬科大学薬草園
岐阜県国際園芸アカデミー
彩色師 龍華のブログ
山科植物資料館(日本新薬株式会社)
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
teacup.ブログ “AutoPage”