Mutsumi's Herbal life
カレンダー
2010年
October
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
記事カテゴリ
日記 (706)
プロフィール (2)
お知らせ・イベント情報 (24)
ハーブ (257)
アロマ (48)
被災地へ贈る香り袋&応援 (27)
ねこ (104)
料理&美味しいものたち (84)
言葉 (43)
山の花たち (24)
トイレの花たち (19)
ボタニカルアート (19)
身近な植物たち (75)
脳腫瘍 (23)
谷汲近況 (4)
QRコード
このブログを
最近の記事
チッチは19歳
バラのせっけん作り
暮らしの中のハーブ展 お知らせ
谷汲の野草たち
今年もよろしくお願い申し上げます
過去ログ
2019年10月 (1)
2017年5月 (2)
2017年4月 (1)
2017年1月 (1)
2016年11月 (1)
2016年7月 (1)
2016年6月 (9)
2016年5月 (1)
2016年4月 (7)
2015年5月 (2)
2015年4月 (2)
2015年3月 (8)
2015年2月 (1)
2014年8月 (1)
2014年7月 (7)
2014年6月 (7)
2014年4月 (16)
2014年3月 (2)
2014年1月 (5)
2013年10月 (4)
2013年9月 (6)
2013年8月 (9)
2013年7月 (11)
2013年6月 (13)
2013年5月 (5)
2013年4月 (5)
2013年3月 (1)
2013年2月 (9)
2013年1月 (1)
2012年10月 (10)
2012年9月 (7)
2012年8月 (10)
2012年7月 (15)
2012年6月 (14)
2012年5月 (3)
2012年4月 (15)
2012年3月 (10)
2012年2月 (5)
2012年1月 (5)
2011年12月 (9)
2011年11月 (16)
2011年10月 (11)
2011年9月 (15)
2011年8月 (10)
2011年7月 (17)
2011年6月 (10)
2011年5月 (16)
2011年4月 (16)
2011年3月 (10)
2011年2月 (12)
2011年1月 (15)
2010年12月 (4)
2010年11月 (9)
2010年10月 (7)
2010年9月 (22)
2010年8月 (14)
2010年7月 (19)
2010年6月 (11)
2010年5月 (18)
2010年4月 (18)
2010年3月 (21)
2010年2月 (20)
2010年1月 (16)
2009年12月 (24)
2009年11月 (21)
2009年10月 (19)
2009年9月 (18)
2009年8月 (12)
2009年7月 (19)
2009年6月 (21)
2009年5月 (22)
2009年4月 (22)
2009年3月 (27)
2009年2月 (8)
2009年1月 (14)
2008年12月 (16)
2008年11月 (14)
2008年10月 (24)
2008年9月 (17)
2008年8月 (24)
2008年7月 (24)
2008年6月 (24)
2008年5月 (27)
2008年4月 (19)
2008年3月 (31)
2008年2月 (27)
2008年1月 (22)
2007年12月 (16)
2007年11月 (16)
2007年10月 (18)
2007年9月 (17)
2007年8月 (22)
2007年7月 (14)
2007年6月 (26)
2007年5月 (22)
2007年4月 (20)
2007年3月 (18)
2007年2月 (8)
2007年1月 (15)
2006年12月 (24)
2006年11月 (16)
2006年10月 (14)
2006年9月 (13)
2006年8月 (17)
2006年7月 (23)
2006年6月 (21)
2006年5月 (27)
2006年4月 (20)
2006年3月 (7)
2010/10/31
「クレイテラピー」
ハーブ
フランス・アルジレツ社のクレイを使った
クレイテラピー講座がスタートします。
講師は前原・ドミニック女史
ヨーロッパではクレイは自然療法として
医療でも使われている大切な素材です。
美容や健康に役立ててみませんか?
美容講座 3日間
11月23日(祝)、12月19日(日)、1月16日(日)
10:00〜14:30
詳しくはお尋ねください。
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/10/30
「小暮写真館」
日記
4話で構成されているこの本は、
700ページという読み応えのある一冊で
NHKで紹介された時は
「表紙がきれい」という印象に残るものでした。
書店で見つけたときも
「まぁきれい!」。
ずっしりとした重さは中身の充実さに匹敵し
寝室でも
電車でも
義母の病院検査時の待合でも
片時も手放せなくなっていました。
写真館を営んでいた古い家(小暮写真館)を購入し、
そこに住む花菱家の家族が、
不思議な写真をめぐって繰り広げる
優しい人間模様が描かれています。
主人公「花ちゃん」(花菱家高校生長男)の心模様は
「そんなこと私にもあったっけ」と
懐かしい感覚を取り戻させてもくれました。
表紙カバー写真との係わりは
第4話を読み終えて納得。
宮部みゆきさんも語っておられるように
私も第4話から始まるストーリーを待ち望んでいる一人です。
忙しいからこそ読んでみたい本。
頭を柔軟にさせてくれます。
「
神様のカルテ
」と並んで
お勧めの一冊。
小暮写真館
著者:宮部みゆき
出版社:講談社
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/10/29
「ポットプランツコンテスト・秋の部」
身近な植物たち
先日、愛知県豊明花き卸市場で開催された
ポットプランツコンテストの審査員として出かけました。
主催:東海地域花き普及・振興協議会
愛知豊明鉢物流通改善協議会
夏の暑さが続き、虫の異常発生などで
出展数は若干少なかったものの
ポップやラベルなどにも工夫が見られ
生産者の努力が伺えました。
一次審査で選ばれた苗を見る審査員
二次審査風景
大文字草も
おしゃれな色の葉牡丹も
一鉢に何色ものスイートアリッサムも
受賞しました。
ポップ賞としては
チェリーセージに「イチゴミルク」
こんな可愛い名前を付けられたら買いたくなっちゃうね!
ブルーデージーのポップ
本当にこの色は癒しの色です。
緊張を解きほぐしてくれる色!
審査には出ていませんでしたが
来春から発売の新品種
タンジーのような香りの菊でした!!
園芸はそれだけで癒されて元気になるけれど
色だって香りだって
大切だよね〜
こんなコンテストの審査が出来て
とっても楽しい!幸せ!
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/10/19
「バナナケーキセット」
ハーブ
アトリエファブルのカフェメニューがリニューアルしました。
店内ラベンダー通りのドアを開けると
狭いけれど可愛いカフェで
人気のバナナケーキセットはいかが!
手作りブルーベリーソースがアクセント。
アトリエオリジナルの人気バナナケーキを
カフェで食べたいとの
お客様からのリクエストで出来たメニューです。
日変わりのお勧めフレッシュハーブティーだったり
ハーブティーはなんでも選んでいただけます。
ゆったりと音楽を聴きリラックスしてみましょ!!
ハーブティーケーキセット ¥630
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2010/10/15
「神様のカルテ1・2」
日記
最近、仕事以外の本を
無性に読みたくなって
(読書の秋って本当ね!)
何冊かの本(小説)を買いました。
重いけれど抱えて帰る気分はとってもいい!
私は本屋さんが好きです。
沢山の本の中から、
気に入った一冊を見つけ出した時の気持ちは何ともいえません。
今回も同様。
早く読みたい!という衝動に駆られていました。
最初に読んだのが
「
神様のカルテ
1」
舞台は信州の病院。
24時間365日対応の
病院を舞台にしたストーリーでした。
医療をテーマにしながらも
主人公の医者を中心として織り成される人間模様。
それがとてもいい。
優しい気持ちになれるのです。
大好きな長野が舞台なのもいい。
山や自然の風景がまるで
映画でも見ているように浮かんでくることも嬉しい。
何といっても登場人物が優しい。
作者は現役の医者だそうですから
医療に関する内容もきちんと書かれている。
「もしかしてこの病院は本当にある?」
「この主人公は作者本人?」
「ドキュメンタリーではないの?」
と思えます。
あっという間に「1」を読み終え
「2」も2日で終わりました。
「1」はとてもいい。
「2」は更に更にいい。
映画化されるそうですがまず読んでほしい。
それも「1」から読んでほしい。
そして「2」も。
何度も涙しました。
悲しいのではなく、温かいものが心包みます。
読み終わった後のすがすがしさは何だろう・・・
優しさはなんだろう・・・・
「私に何かあったら、この病院に入院したいなぁ」
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/10/14
「我が家も生物多様性」
日記
ご無沙汰しました!
ご心配をお掛けしてすみません。
しばらくアップできなかったのは
忙しさと風邪によるものです。
季節の変わり目は特に気をつけねばなりませんね。
先日(10日)生物多様性世界会議COP10プレイベントのひとつ
食と農を考える、環境をテーマにした内容がありました。
アトリエファブルも出展。
名古屋栄セントラルパークでのイベントは何年ぶりかの参加です。
遺伝子組み換え植物の危険性を教えてくれる展示があったり
沖縄の自然を守ろう!と呼びかけているグループ。
自然農法作物を展示販売しているグループ。
地元特産を活かした活動をしている人たち。
などなど楽しく勉強になるイベントでした。
アトリエファブルもオーガニック認定を受けたハーブや精油
こだわりの食品を扱っていますから
イベントにはぴったり。
これは畑のお話
畑じゃなくて 裏庭にも
ヤモリの赤ちゃん!
見つけたときはギョッ!としましたが
ガラスにくっついている姿はよく見ると可愛い
あなたも生きていたのね!
我が家は生物多様性だよねぇ〜
イベントの写真は後日アップします。
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2010/10/1
「ピンクリボン」
日記
ピンクリボンとは
乳がんの早期発見、早期治療で治癒出来る事や
命の大切さを訴えるシンボルマークです。
若くして乳がんで亡くなった米国の女性の家族が
このような悲劇が繰り返されないようにと願い、
ピンクのリボンを作り、
思いを広めたことが始まりです。
その後、行政、市民団体、企業などが協力、
乳がんの早期発見のためのイベントを開催したり
ピンクリボンをデザインした商品を販売し
売り上げの一部を
研究や啓蒙活動に役立てるなどしました。
その結果、受診率が増え、死亡率が低下。
今では米国だけでなく、
日本でも多くの活動が始められています。
乳がんの確率は私たち女性の16人に1人で、
年間4万人が乳がんと診断され
そのうち1万人を超す方が亡くなられています。
がんの中でも乳がんは
自分で見つけることが出来るがんであり
早期であれば、
90%が治癒可能といわれています。
友人は、自分で違和感を感じ
すぐに検診に行き、早期発見出来ました。
放射線治療を受けながら、今では元気に仕事復帰しています。
気になったらためらわずに検診を受けてださい。
マンモグラフィー検診を受けてください。
10月はピンクリボンキャンペーンの月間です。
様々なところでイベントが開催されています。
名古屋タカシマヤでも
ピンクリボンバッジを販売していました。
バッジの売り上げの一部は
(財)日本対がん協会「ほほえみ基金」
を通じて
乳がんの早期発見を啓発するための活動や
検診機器の整備などに役立てられます。
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
お知らせ
◎アトリエファブルでは、LOHAS応援プレゼントフェア中!
◎ハーブやアロマのさまざまな
イベントを企画
しています。ぜひご参加くださいね!
リンク集
アトリエファブル
名古屋ウエディング&フラワー・ビューティ学院
中部学院大学・短期大学部
自然の薬箱
白馬の温泉宿 山楽荘
マミフラワーデザインスクール
岐阜薬科大学薬草園
岐阜県国際園芸アカデミー
彩色師 龍華のブログ
山科植物資料館(日本新薬株式会社)
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
teacup.ブログ “AutoPage”