Mutsumi's Herbal life
カレンダー
2011年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
記事カテゴリ
日記 (706)
プロフィール (2)
お知らせ・イベント情報 (24)
ハーブ (257)
アロマ (48)
被災地へ贈る香り袋&応援 (27)
ねこ (104)
料理&美味しいものたち (84)
言葉 (43)
山の花たち (24)
トイレの花たち (19)
ボタニカルアート (19)
身近な植物たち (75)
脳腫瘍 (23)
谷汲近況 (4)
QRコード
このブログを
最近の記事
チッチは19歳
バラのせっけん作り
暮らしの中のハーブ展 お知らせ
谷汲の野草たち
今年もよろしくお願い申し上げます
過去ログ
2019年10月 (1)
2017年5月 (2)
2017年4月 (1)
2017年1月 (1)
2016年11月 (1)
2016年7月 (1)
2016年6月 (9)
2016年5月 (1)
2016年4月 (7)
2015年5月 (2)
2015年4月 (2)
2015年3月 (8)
2015年2月 (1)
2014年8月 (1)
2014年7月 (7)
2014年6月 (7)
2014年4月 (16)
2014年3月 (2)
2014年1月 (5)
2013年10月 (4)
2013年9月 (6)
2013年8月 (9)
2013年7月 (11)
2013年6月 (13)
2013年5月 (5)
2013年4月 (5)
2013年3月 (1)
2013年2月 (9)
2013年1月 (1)
2012年10月 (10)
2012年9月 (7)
2012年8月 (10)
2012年7月 (15)
2012年6月 (14)
2012年5月 (3)
2012年4月 (15)
2012年3月 (10)
2012年2月 (5)
2012年1月 (5)
2011年12月 (9)
2011年11月 (16)
2011年10月 (11)
2011年9月 (15)
2011年8月 (10)
2011年7月 (17)
2011年6月 (10)
2011年5月 (16)
2011年4月 (16)
2011年3月 (10)
2011年2月 (12)
2011年1月 (15)
2010年12月 (4)
2010年11月 (9)
2010年10月 (7)
2010年9月 (22)
2010年8月 (14)
2010年7月 (19)
2010年6月 (11)
2010年5月 (18)
2010年4月 (18)
2010年3月 (21)
2010年2月 (20)
2010年1月 (16)
2009年12月 (24)
2009年11月 (21)
2009年10月 (19)
2009年9月 (18)
2009年8月 (12)
2009年7月 (19)
2009年6月 (21)
2009年5月 (22)
2009年4月 (22)
2009年3月 (27)
2009年2月 (8)
2009年1月 (14)
2008年12月 (16)
2008年11月 (14)
2008年10月 (24)
2008年9月 (17)
2008年8月 (24)
2008年7月 (24)
2008年6月 (24)
2008年5月 (27)
2008年4月 (19)
2008年3月 (31)
2008年2月 (27)
2008年1月 (22)
2007年12月 (16)
2007年11月 (16)
2007年10月 (18)
2007年9月 (17)
2007年8月 (22)
2007年7月 (14)
2007年6月 (26)
2007年5月 (22)
2007年4月 (20)
2007年3月 (18)
2007年2月 (8)
2007年1月 (15)
2006年12月 (24)
2006年11月 (16)
2006年10月 (14)
2006年9月 (13)
2006年8月 (17)
2006年7月 (23)
2006年6月 (21)
2006年5月 (27)
2006年4月 (20)
2006年3月 (7)
2011/1/31
「セールが始まっています。」
日記
きょうから年に2回のセールが始まりました。
豊橋から戻ると
中部学院短期大学の学生さんたちが来てくれていました。
社会福祉学科 セラピーコース アロマテラピーの人たちです。
彼女たちは講義を熱心に聴き
実習も興味深く行っていました。
授業だけでなく
生活に取り入れてくれる学生が
いてくれることをとても嬉しく思います。
新春セール 1月31日〜2月12日(土)まで
(13日は定休日です)
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2011/1/30
「描けない!」
ボタニカルアート
半年振りでしょうか。
先日から
ボタニカルアート講座を復活
素材を何にしようか・・・迷って
伸び始めたルッコラ(ロケット)を根っこごと抜いていきました
さてこの姿をどう描こうか
デッサンを始めましたが
なかなか思い通りに手が動かない
「え〜っ?どういうこと?」
気持ちの中で焦りが募りました
そして
以前、先輩が一日30分でもいいから
描くといいよ。
そうアドバイスされたことを思い出して。
何事においてもですが
日々の積み重ねって大切なんですよね〜
継続は力也って言葉もあるしね〜
画像アップはお見せ出来る状態になったら・・・
気長にお待ちくださいませ〜
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2011/1/28
「kagerou」
日記
気分転換には仕事以外の本、特に小説を読むことが好きです。
仕事の往復の電車、1時間余りで読み終えた一冊は
たまたま立ち寄った書店に並ぶ何冊かの中から選んだもの。
芥川賞受賞作品の「きことわ」を手に取り
ぱらぱらめくり、
何となく書棚に戻してから見つけた「kagerou」。
表紙の雰囲気だけで中を見ないで購入。
もう一冊は直木賞受賞作品「月と蟹」。
重い二冊を購入し、薄いほうから読み始めたのが「kagerou」。
はかなさとせつなさが胸に染み渡ってきました。
巻末を読み、初めて「水嶋ヒロ」の作品と知り
「へ〜ぇ、彼が書いたんだ。
すごいね。才能のある人は何でも出来るのかな。」
ちょっと華奢でガラスのような雰囲気を持つ彼の顔が浮かんでいました。
お勧めの本ですか?と問われれば
「うーん。微妙。
文学的にどうか、なんてよくわかりません。
面白くなかったか、と言えばそんなことはない。
しかし、
私の好きな本は大抵読み終わったときに
清々しさや温かさが残るもの。
kagerouはとても切なくて苦しくなる。辛くなる。
陽炎、いや、
ゆらゆら揺れる陽炎ではなく
ウスバカゲロウのように感じました。
人と命の愛おしさと儚さ、切なさが苦しい。
苦しさと辛さが残ってしまう。
「月と蟹」を読み始めました。
深夜まで読みふけりそうです。
1時間では終わらない。
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2011/1/26
「ハチミツたっぷりリップクリーム」
アロマ
空気が乾燥しているこの時期にお勧めは
簡単に手作りできるリップクリーム。
顔の中でいちばん皮脂分泌が少なく
乾燥しやすい唇ですから
保護してあげなければなりませんね。
お勧めはハチミツをたっぷり入れること。
保湿と抗菌が目的ですが
香りも味も甘いのでとっても嬉しい。
材料(10mlクリーム瓶3個分)
@化粧用オリーブバージンオイル 17グラム
(またはスクアランオイル)
ハチミツ 8グラム
パーム乳化ワックス 2グラム
A未精製蜜蝋(ビーズワックス) 7グラム
シアナッツバター 1グラム
ガラスビーカーに@を入れて湯煎しよく混ぜ合わせる。
次にAを加えワックスを溶かしよく混ぜ合わせ器に入れる。
精油2〜3滴加えてそっと混ぜ、固まるまで待つ。
精油ブレンド例・・・ペパーミント2+スイートオレンジ1
ペパーミント1+スイートオレンジ1+ローズマリー1
ラベンダー1+スイートオレンジ1
など
香りも使い心地も良いリップクリームです。
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/1/24
「初滑り」
日記
今シーズン初めての日帰りスキーに
木曽福島スキー場へ行ってきました〜
朝は気温−7℃
お昼からも−5℃という温度は
(寒そ〜)
パウダースノーをキープしてくれて
久々の滑りでしたが
気持ちのよいスキーを満喫!!
写真は携帯なのできれいではありませんが
お天気もよく
絶好のスキー日和。
最近のウエアも装備も優れものが多く
寒いということがあまりありません。
(吹雪けば別ですが)
今回は
フリースの帽子、ネックウォーマー、ゴーグルで
完全防備、日焼けも気にならず、
滑っていると暖かくて
何よりも雪景色がきれいで(この写真ではわからないね)
気持ちがいいです。
木曽福島の嬉しいところは
スキーヤーオンリーであること。
「変化に富んだ」ということは然程ありませんが
あまり込んでいなくて有難いスキー場です。
雪質も悪くはありませんから
練習にもいいですね。
また今週末(土曜日)も行く予定です。
時間のある方はご一緒にいかがですか。
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2011/1/21
「元気です」
ねこ
口内炎で昨年病院通いをしていたトット。
今も普通食が食べられず、
朝晩、乳鉢でトロトロにした食事です。
治らないと言われています。
歯肉が痛くて昔のようには食べてくれません。
かなり痩せました。
でも元気ですからご安心ください!
食事の後、調子が良いとしばらく一緒に遊んでいます。
舐め合っていたのですが
カメラを向けたら
ちょっと白々しくなってしまいました(笑)
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/1/20
「動物パン」
日記
アトリエでは毎月1回 こだわりのパン教室があります。
先日は動物パン。
ウサギ年にちなんでウサギさんはクリームパン
豚さんは肉まん(豚まん)
可愛くて何だか食べるのが可哀想でしたが
ふわふわ生地でとっても美味しく頂きました〜!
毎月第3土曜日 午後1時〜5時くらいまで
たっぷりのパンをお持ち帰りいただきます。
こだわりなのは、材料。
国産低農薬や手作り材料などアトリエならではのパン教室です。
運がよければ
ティールームでもお召し上がりいただけますよ!
とっても美味しいので是非!!
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(3)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
お知らせ
◎アトリエファブルでは、LOHAS応援プレゼントフェア中!
◎ハーブやアロマのさまざまな
イベントを企画
しています。ぜひご参加くださいね!
リンク集
アトリエファブル
名古屋ウエディング&フラワー・ビューティ学院
中部学院大学・短期大学部
自然の薬箱
白馬の温泉宿 山楽荘
マミフラワーデザインスクール
岐阜薬科大学薬草園
岐阜県国際園芸アカデミー
彩色師 龍華のブログ
山科植物資料館(日本新薬株式会社)
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
teacup.ブログ “AutoPage”