Mutsumi's Herbal life
カレンダー
2011年
February
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
記事カテゴリ
日記 (706)
プロフィール (2)
お知らせ・イベント情報 (24)
ハーブ (257)
アロマ (48)
被災地へ贈る香り袋&応援 (27)
ねこ (104)
料理&美味しいものたち (84)
言葉 (43)
山の花たち (24)
トイレの花たち (19)
ボタニカルアート (19)
身近な植物たち (75)
脳腫瘍 (23)
谷汲近況 (4)
QRコード
このブログを
最近の記事
チッチは19歳
バラのせっけん作り
暮らしの中のハーブ展 お知らせ
谷汲の野草たち
今年もよろしくお願い申し上げます
過去ログ
2019年10月 (1)
2017年5月 (2)
2017年4月 (1)
2017年1月 (1)
2016年11月 (1)
2016年7月 (1)
2016年6月 (9)
2016年5月 (1)
2016年4月 (7)
2015年5月 (2)
2015年4月 (2)
2015年3月 (8)
2015年2月 (1)
2014年8月 (1)
2014年7月 (7)
2014年6月 (7)
2014年4月 (16)
2014年3月 (2)
2014年1月 (5)
2013年10月 (4)
2013年9月 (6)
2013年8月 (9)
2013年7月 (11)
2013年6月 (13)
2013年5月 (5)
2013年4月 (5)
2013年3月 (1)
2013年2月 (9)
2013年1月 (1)
2012年10月 (10)
2012年9月 (7)
2012年8月 (10)
2012年7月 (15)
2012年6月 (14)
2012年5月 (3)
2012年4月 (15)
2012年3月 (10)
2012年2月 (5)
2012年1月 (5)
2011年12月 (9)
2011年11月 (16)
2011年10月 (11)
2011年9月 (15)
2011年8月 (10)
2011年7月 (17)
2011年6月 (10)
2011年5月 (16)
2011年4月 (16)
2011年3月 (10)
2011年2月 (12)
2011年1月 (15)
2010年12月 (4)
2010年11月 (9)
2010年10月 (7)
2010年9月 (22)
2010年8月 (14)
2010年7月 (19)
2010年6月 (11)
2010年5月 (18)
2010年4月 (18)
2010年3月 (21)
2010年2月 (20)
2010年1月 (16)
2009年12月 (24)
2009年11月 (21)
2009年10月 (19)
2009年9月 (18)
2009年8月 (12)
2009年7月 (19)
2009年6月 (21)
2009年5月 (22)
2009年4月 (22)
2009年3月 (27)
2009年2月 (8)
2009年1月 (14)
2008年12月 (16)
2008年11月 (14)
2008年10月 (24)
2008年9月 (17)
2008年8月 (24)
2008年7月 (24)
2008年6月 (24)
2008年5月 (27)
2008年4月 (19)
2008年3月 (31)
2008年2月 (27)
2008年1月 (22)
2007年12月 (16)
2007年11月 (16)
2007年10月 (18)
2007年9月 (17)
2007年8月 (22)
2007年7月 (14)
2007年6月 (26)
2007年5月 (22)
2007年4月 (20)
2007年3月 (18)
2007年2月 (8)
2007年1月 (15)
2006年12月 (24)
2006年11月 (16)
2006年10月 (14)
2006年9月 (13)
2006年8月 (17)
2006年7月 (23)
2006年6月 (21)
2006年5月 (27)
2006年4月 (20)
2006年3月 (7)
2011/2/28
「東京マラソン」
日記
初めて東京マラソンのダイジェスト版を見ました。
ひとりひとりがそれぞれの想いを持って参加しているマラソンを知り
心から感動しました。
だれも一人ではない、ということ。
だれもが支えあっている、ということ。
だれもが笑顔である、ということ。
だれもが優しい、ということ。
「人間って素晴らしい!」
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(6)
|
トラックバック(0)
2011/2/26
「奇跡はあるから」
言葉
奇跡って誰にでも起こせるって思う
どんな困難にも必ず打ち砕く糸口はあるはず
私は信じてる
奇跡は必ずあるって
神様はすべてを見ているから
誰にだって力をくださる
諦めちゃいけない
どんな時だって希望を持つの
人は大きな力を持っている
神様の助けも貰って
周りのみんなの力も借りて
諦めちゃいけない
聞こえてる?
ちゃんと聴いて
祈っているから
たくさんたくさん祈っているから
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2011/2/25
「揃いました。ユニセフ商品 」
日記
ユニセフの商品が揃いました。
ラベンダーの香りのするノートや
ナチュラルな雰囲気たっぷりのキャンドルホルダーとキャンドルセット、
優しいグリーンティの香りのお香のセット
プロヴァンスの写真のカード
花の写真のカードなどなど、
タイの職人が細かい作業で手作りしたジュエリーロール。
キルトなど手の込んだ丁寧な仕上がりはさすが!
旅行などに便利なアクセサリー入れです。
太陽と空いっぱいの鳩と
笑顔いっぱいの子供たちのマグカップ
心が優しくなりそうなグッズが揃いました
ホワイトデーにもプレゼントにもご自分のためにも。
きっと、皆様にも気に入っていただけると
是非手にとってご確認ください
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/2/23
「感謝のご報告」
脳腫瘍
昨年8月に行なった
ガンマナイフ
以来のMRI検査をしました。
結論から申し上げると、とてもよい結果です。
昨年の写真と比べると
わずかですが、腫瘍が小さくなっていることを確認できました。
皆様には本当にご心配をお掛けしていましたが
きっとこれで安心できると思っています。
ありがとうございました。
「大きくならなければ成功」のつもりだった治療でした。
それが、
一昨年のガンマナイフでは全く変化が見られず
むしろ若干大きくなっている?と
思われそうな頑固な腫瘍でしたが
2回のガンマナイフ照射で
この頑固者にもダメージを与えることが出来た!と。
ダッダッダッ、ガーッ、カタンカタン
トットットッ・・・
きょうのMRIでは
工事中かとも思える不連続の連続音が
頭中から聞こえるその遠くでビブラホンの音楽。
きらめく音色をかき消すように響く連続音さえも
心地よい音に思えていました。
「へ〜ぇ、これは何だろう。
不快じゃないってどういうことなのかなぁ」
「20分間は動かないで
辛いかもしれませんがじっとしていてくださいね。」
看護師さんの言葉でしたが
「この音と一生お付き合いしていくのだなぁ」と思いつつ
工事現場の音さえも快く眠ってしまい
その20分があっという間だったのです。
神野先生の優しく穏やかな笑顔は相変わらずで
「これからも、年に一度だけMRIを撮りに来てくださいね」
もうそれだけでいいんだよ、といわんばかりの笑顔が
心に残っています。
神野哲夫先生、平井達夫先生、
ご心配を頂いたすべての皆様、
本当に本当にありがとうございました。
これからもお付き合いをしてく腫瘍ですが
悪性に変化しなければ
活発でなければ大丈夫だと。
その確立は無に等しい!と感じています。
本当に感謝です。ありがとうございました。
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2011/2/21
「アトリエファブルの想い」
日記
ハーバリズムやアロマテラピーに係わっていると
ハーブや野菜だけでなく花たちも
出来る限り農薬や化学肥料などを使わず育てるようになり、
人にも地球にも優しい暮らしをしたいと願うようになり、
いつしか
LOHAS
な暮らしを
楽しんでいました
。
美しい地球を見たとき、
その反面、同じ地球上で
学びたくてもその場を得られない子供たち、
蚊に刺されただけで命を落としてしまう子供たち、
5歳を迎えられず亡くなってしまう子供たち、
ワクチンさえあれば、環境さえ整っていれば、
飢えさえなければ、貧困さえなければ、、、、
飢えや貧困に苦しむ人々の多さに、
絶滅寸前の動物や壊されていく自然の多さに
驚愕し、胸が痛くなりました。
私に何が出来るだろうか・・・
今も
ユニセフ募金
や
ポリオワクチンのためのペットボトルキャップ
集めをしていますが
自分ひとりではなく、皆様にもご協力いただけらと願い
ユニセフグッズや
売り上げの一部が自然保護団体や子供たちの学用品になる商品、
売り上げの20%をユニセフに募金させていただく
アトリエオリジナル商品(季節のジャムなど)の
常設コーナーを作りました。
(ユニセフグッズは経費(送料等)のみ上乗せさせていただき
売り上げ全額をユニセフに送金しています。
今まではクリスマスシーズンのみでしたが
次回は2月27日頃入荷予定です)
今後もハーブ・アロマグッズに係わらず
フェアトレード商品も含め
体にも心にも優しい品を集めていきたいと考えています。
以前から人気商品のケニアの紅茶。
さっと早めに出していただくと香りと甘さが美味しい。
まだシールも作れていませんが自家製リンゴジャム。
長野県産リンゴ(ふじ)、ラム酒、奄美大島産きび糖と
シナモンで作ったこだわりジャム。
素朴な味わいをどうぞ。
(色の濃さはラム酒ときび糖によるものです)
売り上げの20%をユニセフに募金しています。
売り上げの一部が象の保護団体「エレファントファミリー」に
募金されているエレファントバーム。
全身のお肌のために。
ちょっと左に見えているのはユニセフのポスタレット。
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(6)
|
トラックバック(0)
2011/2/16
「初めてのお味噌作り」
日記
アトリエでは季節に合わせて様々な講座が開催されます。
きょうは「味噌作り講座」
何度か手作りのお味噌を頂き、美味しさに感動し
是非自分で作ってみたい!と思ったことから実現した講座でした。
林先生の丁寧な説明に皆さんの表情も真剣。
24時間水に浸した大豆を圧力鍋でやわらかくなるまで煮ます。
水は控えめに。
大豆が煮えるまで
立ったままですが
ちょっと試食
先生作のお味噌で作った柚子味噌
(出汁、酒、砂糖、柚子)と
エゴマ味噌(出汁、酒、砂糖、エゴマ、生姜汁)で
刺身こんにゃく 「美味し〜い
」
こんにゃくも手作りなんだよね〜
煮あがった大豆に米麹と天然塩(ローズソルト)を混ぜ合わせます。
きょうは米麹なので、白味噌が出来上がります。(赤味噌は豆麹)
フードプロセッサーで滑らかにしたお味噌。
1kg以上のお持ち帰りが出来ました。
後は冷暗所で半年間の熟成を待ちます。
柚子味噌とエゴマ味噌もお土産です。
先生作のお味噌で美味しいお味噌汁や
ゴボウの味噌漬けも試食。
美味しいものを頂いている時は
みんな幸せですね〜
「お味噌を作るのは寒の水で」
冷たい水が豆を傷ませないこととかび難くさせるため。
先生の熱心なお話や試食。
こんにゃくも手作りで
いろいろなお味噌の使い方も教えていただき、
とっても楽しく、あっという間の3時間でした
「次はこんにゃく作りがしたい!」
「五平餅が作りたい!」
リクエストが続きます。
今回のお味噌作りはきちんと告知しないうちに満席となり
皆様にお知らせできませんでしたが
とても好評でしたので
また是非開催したいと思っています
林先生、有難うございました
こんにゃくも五平餅もお味噌も
よろしくお願いいたします。
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/2/14
「香りの雛人形」
ハーブ
この季節になると、お雛様を出し始めます
我が家では
ずっと前から手作りの香りのお雛様です
今年の新作は立ち雛。
きょうの緑区の講座でもありました。
毎年作るわけではありませんが
手作りのお好きな皆様からのリクエストです。
2時間で出来上がるには難しくてはいけません
簡単ですが可愛い
他にはないお雛様って
手作りって
香りがあるって
なんだか嬉しいですね。
もちろんオリジナルデザイン。
顔を描くって難しいねぇ
精神状態が反映されている
体の中のポプリブレンドは
ローズガリカ
ローズケントフォリア
ラベンダー
シナモン
ローマンカモミール
クローブ
ベンゾイン など
精油 イランイラン・スイートオレンジ
女の子らしい優しく甘いブレンドはリラックスの香り
一昨年の作品と並んで。
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
お知らせ
◎アトリエファブルでは、LOHAS応援プレゼントフェア中!
◎ハーブやアロマのさまざまな
イベントを企画
しています。ぜひご参加くださいね!
リンク集
アトリエファブル
名古屋ウエディング&フラワー・ビューティ学院
中部学院大学・短期大学部
自然の薬箱
白馬の温泉宿 山楽荘
マミフラワーデザインスクール
岐阜薬科大学薬草園
岐阜県国際園芸アカデミー
彩色師 龍華のブログ
山科植物資料館(日本新薬株式会社)
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
teacup.ブログ “AutoPage”