Mutsumi's Herbal life
カレンダー
2011年
March
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
記事カテゴリ
日記 (706)
プロフィール (2)
お知らせ・イベント情報 (24)
ハーブ (257)
アロマ (48)
被災地へ贈る香り袋&応援 (27)
ねこ (104)
料理&美味しいものたち (84)
言葉 (43)
山の花たち (24)
トイレの花たち (19)
ボタニカルアート (19)
身近な植物たち (75)
脳腫瘍 (23)
谷汲近況 (4)
QRコード
このブログを
最近の記事
チッチは19歳
バラのせっけん作り
暮らしの中のハーブ展 お知らせ
谷汲の野草たち
今年もよろしくお願い申し上げます
過去ログ
2019年10月 (1)
2017年5月 (2)
2017年4月 (1)
2017年1月 (1)
2016年11月 (1)
2016年7月 (1)
2016年6月 (9)
2016年5月 (1)
2016年4月 (7)
2015年5月 (2)
2015年4月 (2)
2015年3月 (8)
2015年2月 (1)
2014年8月 (1)
2014年7月 (7)
2014年6月 (7)
2014年4月 (16)
2014年3月 (2)
2014年1月 (5)
2013年10月 (4)
2013年9月 (6)
2013年8月 (9)
2013年7月 (11)
2013年6月 (13)
2013年5月 (5)
2013年4月 (5)
2013年3月 (1)
2013年2月 (9)
2013年1月 (1)
2012年10月 (10)
2012年9月 (7)
2012年8月 (10)
2012年7月 (15)
2012年6月 (14)
2012年5月 (3)
2012年4月 (15)
2012年3月 (10)
2012年2月 (5)
2012年1月 (5)
2011年12月 (9)
2011年11月 (16)
2011年10月 (11)
2011年9月 (15)
2011年8月 (10)
2011年7月 (17)
2011年6月 (10)
2011年5月 (16)
2011年4月 (16)
2011年3月 (10)
2011年2月 (12)
2011年1月 (15)
2010年12月 (4)
2010年11月 (9)
2010年10月 (7)
2010年9月 (22)
2010年8月 (14)
2010年7月 (19)
2010年6月 (11)
2010年5月 (18)
2010年4月 (18)
2010年3月 (21)
2010年2月 (20)
2010年1月 (16)
2009年12月 (24)
2009年11月 (21)
2009年10月 (19)
2009年9月 (18)
2009年8月 (12)
2009年7月 (19)
2009年6月 (21)
2009年5月 (22)
2009年4月 (22)
2009年3月 (27)
2009年2月 (8)
2009年1月 (14)
2008年12月 (16)
2008年11月 (14)
2008年10月 (24)
2008年9月 (17)
2008年8月 (24)
2008年7月 (24)
2008年6月 (24)
2008年5月 (27)
2008年4月 (19)
2008年3月 (31)
2008年2月 (27)
2008年1月 (22)
2007年12月 (16)
2007年11月 (16)
2007年10月 (18)
2007年9月 (17)
2007年8月 (22)
2007年7月 (14)
2007年6月 (26)
2007年5月 (22)
2007年4月 (20)
2007年3月 (18)
2007年2月 (8)
2007年1月 (15)
2006年12月 (24)
2006年11月 (16)
2006年10月 (14)
2006年9月 (13)
2006年8月 (17)
2006年7月 (23)
2006年6月 (21)
2006年5月 (27)
2006年4月 (20)
2006年3月 (7)
2011/3/29
「新緑」
日記
新幹線の車窓から
春の日差しが差し込んできます。
田んぼには少し早い新緑の苗緑が美しい。
確実に暖かい春がやってきています。
緑が続く田を見ながら
まだ冷たい被災地を思いました。
海水につかってしまった田畑はどうなるの・・・
土の中に眠っていた生き物たちはどうなったの・・・
野菜は?花は?土筆は出てくるのでしょうか・・・
きっときっと必ずもとの姿を取り戻してくれる!
みんなが見守っているから
みんなが応援しているから
みんなが手を貸してくれるから
みんなが力を貸してくれるから
みんなが一緒だからきっときっと大丈夫!
一日も早い復興を願ってやみません。
少しずつですが
香り袋制作は続いています。
これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2011/3/27
「イナガキさんちのパリパリリンゴチップス」
料理&美味しいものたち
頂いたリンゴチップス
大玉リンゴ1個分のリンゴがスライス乾燥されて
入っていました。
甘さと酸味がリンゴそのもので
止まらない美味しさ!!
最近は干し野菜を作ることも多く
野菜や果物本来の甘さが凝縮されて
美味しいですね〜
このリンゴチップスは絶品お勧め!!
白馬ガラス工房の稲垣さんが手作りしています。
長野県北安曇郡白馬村北城瑞穂3020−52
ガラス工房 GAKU
TEL0261-72-5567
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/3/25
「やっと200個」
被災地へ贈る香り袋&応援
きょうも、午後から香り袋作りでした。
講座を終えたお仲間がそのまま制作に参加してくださって
やっと200個になりました。
もう200個?
いえいえ、やっと200個です。
私達の活動は始まったばかり。
これから多くの皆様のご協力がなければ叶いません。
まだまだ先は長いです。
でも、そんなに悠長なことも言っていられません。
皆様のお力を貸していただけますように
よろしくお願いいたします。
2週間が過ぎましたが
被災された皆さんはまだかなり物資が不足していると聞きます。
大変な状況が続いています。
張り詰めた心が壊れてしまいませんように・・・
これをお届けするには
もう少し時間がかかりますが
どうぞ頑張りすぎないで待っていてください。
袋をお送りいただける場合は下記まで
〒453-0012 名古屋市中村区井深町8−5
アトリエファブル
よろしくお願い申し上げます。
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/3/24
「ありがとうございます!」
被災地へ贈る香り袋&応援
きょうも香り袋が届きました。
「懐かしい香り!
お店に来ると癒される〜」と
しばらく講座をお休みされていた方や
中部学院短期大学の教え子が
ブログを見て駆けつけてくれました。
友人のお友達が袋を作ってくれました。
ハーブ仲間の千田信子さんが
ブログ
で呼びかけをしてくれました。
多くの輪が広がっていることを感じています。
ありがとうございます。
皆様の温かいお気持ちを
ひとつも無駄にすることなく届けなければ、と
強い使命感を感じています。
ひとりでは微力ですが
たくさんの力が集まれば
きっと被災地の皆様にも
私たちの思いが伝わり
自然の香りに癒されていただけることと思います。
淡いピンクのチェック柄
リボンが違うと雰囲気も変わりますね。
どなたの元へ届くでしょうか。
本当に感謝です。
袋をお送りいただける方は下記へお願いいたします。
〒453−0012 名古屋市中村区井深町8−5
アトリエファブル 宛て
Tel 052−453−1102
Fax 052−453−1103
(お名前、ご住所を明記してお送りくださいね
よろしくお願い申し上げます)
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/3/23
「作り始めています」
被災地へ贈る香り袋&応援
被災地へ優しい香りをお届けする目的の香り袋作りです。
ポプリはラベンダーを中心にバラやカモミール、シナモンなど
リラックスしていただけるブレンドにしました。
様々な袋が届き始めました。
「頂き物の花柄ハンカチで作ったよ。
肌触りがいいかと思って。」
「家に残った端切れで少しですが。」
「こつこつ縫おうと思ったら
ばあちゃんがミシンで作ってくれました」
と
白馬八方「山楽荘」
の奥様からも。
嬉しいです!!
たくさんの優しさが届けられています。
被災地にはおじいちゃんも男の子もおられるわけですから
いろんな色や柄があっていいですね。
どんな袋も可愛い!
思いが篭っているものね!
きっと笑顔になっていただけます!
アトリエファブルではポプリ詰めを始めました。
ポプリ詰めの作業の
今後の予定・・・3月24日(木) 10:30〜14:00
3月25日(金) 13:30〜17:00
3月26日(土) 13:30〜17:30
(26日はアトリエファブルはお休みですが作業は行います)
3月29日(火) 10:30〜15:00
4月1日(金) 13:30〜17:00
以上は私も参加できる時間帯です。
部屋が空いている時しかできませんが、
私が不在でも作業をしていただけるようでしたら、
3月28日(月) 10:30〜16:00
3月31日(木) 10:30〜16:00
とりあえずの日程です。
おいでいただける方はご連絡をお願いいたします。
052−453−1102 アトリエファブル
持ち物は裁縫用具、はさみ、
あれば出来上がりの袋(無くてもいいです)
よろしくお願い申し上げます。
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2011/3/21
「アトリエファブルの想いA」
被災地へ贈る香り袋&応援
新聞やテレビでは
遅々として進まない復興と
明らかに進んでいる復興が報道され
多くの支援が寄せられ
原発事故処理に当たる自衛隊や消防隊の方々の覚悟に
また、自分よりも周りの被災者を気遣う被災された方々に
頭が下がる思いです。
10日ぶりに奇跡的に救出されたおばあちゃんとお孫さん。
励ましあって繋いだ命に涙し感動しています。
人は優しい。
人は強くたくましい。
生きることの辛さと素晴らしさを痛感しています。
香り袋制作
のお問い合わせをありがとうございます。
ファブルでは爽やかな香りのポプリを作り始めました。
皆様にはまず、
可愛く優しい綿プリント生地での袋作りをお願いしたいです。
次に
ポプリ詰めやリボンがけのお手伝い(労力)をお願いしたいです。
袋は
幅6センチ、高さ8センチの袋です。
口は3センチほど折り返してください。
(切りっ放しでなく、伸ばしたままでなく
折り返してアイロンがけしていただけると有難いです。)
勝手を申しますが、中身の分量を一定にしたいことと
被災者の多くがご高齢であることから
優しく可愛い袋にしたいと願っています。
(詳しくはお問い合わせください)
ご理解ご協力をよろしくお願い申し上げます。
ユニセフ基金に送金していました
リンゴジャム
の売り上げは
当分、東日本大震災の募金として送金させていただくことを
ご了解いただきますようにお願い申し上げます。
私達が元気で活動することが
被災された方への励ましにもなると信じています。
その為の香り袋作りは大きな意義深いものと信じています。
神戸へは3000個届けることが出来ました。
新潟へは1000個でした。
今回はいくつできるかわかりませんが
一つ一つ思いを込めて作った香り袋は
きっと笑顔につながると信じています。
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/3/19
「ご協力をお願いします」
被災地へ贈る香り袋&応援
あれから10日になります。
仙台と多賀城に住む友人の無事は数日前に確認できました。
テレビの画面では
原発事故の情報と
食料も燃料も乏しく厳しい現実が知らされ
画面を見ている私は
ただただ涙をぬぐうことしか出来ない。
私に何が出来る?
私はどうすればいい?
今は義援金だけでしょうか。
自然は美しい。
しかし
多くの命を奪い、すべてをもぎ取っていった脅威。
どちらも私達の生きる地球であり自然なのだ。
生きているということは
そのすべてを受け入れ闘っていかねばならないということ。
でも、生きているからできることもある。
今、私にできることは
辛い思いをしている人々を「香り」で励ますこと。
阪神淡路や新潟の時と同様に
皆様と共に
香り袋を作ろうと考えています。
私一人では微力すぎて力になりません。
沢山の皆様のご協力が必要です。
是非、ご協力をお願いいたします。
香りのブレンドはアトリエファブルで行います。
皆様には袋の製作や労力の提供をお願いいたします。
詳しくはお問い合わせください。
よろしくお願い申し上げます。 影山 むつみ
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
お知らせ
◎アトリエファブルでは、LOHAS応援プレゼントフェア中!
◎ハーブやアロマのさまざまな
イベントを企画
しています。ぜひご参加くださいね!
リンク集
アトリエファブル
名古屋ウエディング&フラワー・ビューティ学院
中部学院大学・短期大学部
自然の薬箱
白馬の温泉宿 山楽荘
マミフラワーデザインスクール
岐阜薬科大学薬草園
岐阜県国際園芸アカデミー
彩色師 龍華のブログ
山科植物資料館(日本新薬株式会社)
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
teacup.ブログ “AutoPage”