Mutsumi's Herbal life
カレンダー
2011年
December
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
記事カテゴリ
日記 (706)
プロフィール (2)
お知らせ・イベント情報 (24)
ハーブ (257)
アロマ (48)
被災地へ贈る香り袋&応援 (27)
ねこ (104)
料理&美味しいものたち (84)
言葉 (43)
山の花たち (24)
トイレの花たち (19)
ボタニカルアート (19)
身近な植物たち (75)
脳腫瘍 (23)
谷汲近況 (4)
QRコード
このブログを
最近の記事
チッチは19歳
バラのせっけん作り
暮らしの中のハーブ展 お知らせ
谷汲の野草たち
今年もよろしくお願い申し上げます
過去ログ
2019年10月 (1)
2017年5月 (2)
2017年4月 (1)
2017年1月 (1)
2016年11月 (1)
2016年7月 (1)
2016年6月 (9)
2016年5月 (1)
2016年4月 (7)
2015年5月 (2)
2015年4月 (2)
2015年3月 (8)
2015年2月 (1)
2014年8月 (1)
2014年7月 (7)
2014年6月 (7)
2014年4月 (16)
2014年3月 (2)
2014年1月 (5)
2013年10月 (4)
2013年9月 (6)
2013年8月 (9)
2013年7月 (11)
2013年6月 (13)
2013年5月 (5)
2013年4月 (5)
2013年3月 (1)
2013年2月 (9)
2013年1月 (1)
2012年10月 (10)
2012年9月 (7)
2012年8月 (10)
2012年7月 (15)
2012年6月 (14)
2012年5月 (3)
2012年4月 (15)
2012年3月 (10)
2012年2月 (5)
2012年1月 (5)
2011年12月 (9)
2011年11月 (16)
2011年10月 (11)
2011年9月 (15)
2011年8月 (10)
2011年7月 (17)
2011年6月 (10)
2011年5月 (16)
2011年4月 (16)
2011年3月 (10)
2011年2月 (12)
2011年1月 (15)
2010年12月 (4)
2010年11月 (9)
2010年10月 (7)
2010年9月 (22)
2010年8月 (14)
2010年7月 (19)
2010年6月 (11)
2010年5月 (18)
2010年4月 (18)
2010年3月 (21)
2010年2月 (20)
2010年1月 (16)
2009年12月 (24)
2009年11月 (21)
2009年10月 (19)
2009年9月 (18)
2009年8月 (12)
2009年7月 (19)
2009年6月 (21)
2009年5月 (22)
2009年4月 (22)
2009年3月 (27)
2009年2月 (8)
2009年1月 (14)
2008年12月 (16)
2008年11月 (14)
2008年10月 (24)
2008年9月 (17)
2008年8月 (24)
2008年7月 (24)
2008年6月 (24)
2008年5月 (27)
2008年4月 (19)
2008年3月 (31)
2008年2月 (27)
2008年1月 (22)
2007年12月 (16)
2007年11月 (16)
2007年10月 (18)
2007年9月 (17)
2007年8月 (22)
2007年7月 (14)
2007年6月 (26)
2007年5月 (22)
2007年4月 (20)
2007年3月 (18)
2007年2月 (8)
2007年1月 (15)
2006年12月 (24)
2006年11月 (16)
2006年10月 (14)
2006年9月 (13)
2006年8月 (17)
2006年7月 (23)
2006年6月 (21)
2006年5月 (27)
2006年4月 (20)
2006年3月 (7)
2011/12/21
「言葉」
言葉
北区の専門学校近くのお寺で見つけた言葉です
人と生まれた
悲しみを知らないものは
人と生まれた
喜びを知らない
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2011/12/20
「感動! 悠久の第九」
日記
先日、愛知県芸術文化センター コンサートホールで
「第九」を歌ってきました。
愛知セントラル交響楽団
指揮斉藤一郎氏による「悠久の第九」でした。
練習は4回くらいしか出来ませんでしたし
当日は風邪が全快せず喉も痛く、万全な体調ではありませんでしたが
素晴らしい第九を体験しました。
第一楽章から舞台にいましたから
マエストロ斉藤一郎氏の素晴らしく絶妙な指揮を目の当たりにし
第九がマエストロでこんなにも変わるのか!という驚きとともに
大きな感動を受けたのです。
それはまるでベートーベンであるかのような
すさまじい迫力でした!
合唱は・・・何と!男性コーラスが間違えた!?
エッ!ウソッ!と思いながら・・・
それでも何事もなかったように進んでいく・・・
それでも感動しました!
合唱指導の
中村先生
に
「ベートーベンが何を思ってこの曲を作ったのか・・・」など問われ
ドイツ語歌詞の意味から
当時、すでに音のない世界にいたベートーベンの想いなども
感じながら歌うことが出来たのです。
初めて第九を聴いた時の感動が忘れられなくて
「同じ感動するなら、あのステージの上で感動したい!」と願い
翌年からステージに立っていた私でした(笑)
来年も再来年も命ある限り歌い続けたい!と思える第九です。
聴いてくださった友人たち、家族やハーブのお仲間
多くの方がおいでくださったことに感激しています。
心からお礼申し上げます。
みんなみんな、ありがとうございました!!
12月25日(日) FM愛知で放送されます。
(19:00〜20:30)
男性コーラスの間違いもわかっちゃうわね〜
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2011/12/19
「香りの干支「シェイクハンド ドラゴン」」
ハーブ
今年は大きな震災が起こり
辛く悲しい想いをされておられる方も多い中で
来年の「香りの干支」を考えていました。
どうしたら、今の想いを干支に託せるのでしょう・・・
そして、「絶対!」と考えたのは
「手をつなごう!」ということでした。
考えがまとまってからはあっという間にデザインも出来上がり、
完成しました。
和のちりめんで作りますが「シェイクハンドドラゴン」です。
想いを込めてギュッと握手して!
大きな願いも 辛い思いも
ぜーんぶ抱えて天に届けてあげるよ!
あなたに優しい香りを残して。
だからね! ギュッと握手して!
皆で手をつなぎ力を合わせれば
きっと大丈夫!
支えあってつないで行こう! 一人じゃないから
だからね! ギュッと握手して!
2012年は頑張っている人たちが皆
その頑張りに見合うだけの「笑顔」が
ちゃんと届きますようにと願っての
「シェイクハンドドラゴン」です。
被災地の方々はもちろんのこと
病気や様々な困難に立ち向かっている人々の
努力が報われますように、そして
ほんの少し癒されていただけますように・・・
皆で手をつなぎ、力を合わせていこう!という
「シェイクハンドドラゴン」です。
香りのメインはやっぱりラベンダー!
2012年のブレンドは
優しい香りで癒されて
ほらね! 睫もちゃんとついているの。
ひょうきんで可愛くて
笑顔が出ること間違いなしね!
殆どの講座で作ります。
お店でも販売して!と声が上がっていますが
うーん、誰か手伝って〜 結構大変なのよ。
時間がかかるわね。予約ってことになるかも。
どうぞお問い合わせください。
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/12/18
「音楽の贈り物 「東日本大震災」復興支援チャリティーコンサート」
日記
アドベントシーズン(待降節)第4週目の日曜日、
中村区地下鉄岩塚駅から徒歩5分のカトリック五反城教会の聖堂で
心温まる
クリスマスコンサート
が開催されました。今年で5回目となります。
五反城教会は来年創立50周年
ドイツ・ケルン教区の人たちの善意によって建てられた聖堂です。
聖堂のパイプオルガンも
33年前にケルン教区の人たちによって
設置されたものです。
東日本大震災復興支援チャリティーを兼ねたコンサートの曲目は
クリスマスキャロルだけでなく
震災でお亡くなりになられた方へ
アメイジンググレイス そして
千の風になって
被災された方へ
上を向いて歩こう そして
明日に架ける橋
も演奏されました。
オーケストラの演奏、
パイプオルガン独奏
パイプオルガンと弦楽器のアンサンブル
オーケストラ演奏で構成され、
休憩を挟んで一部二部の構成はあっという間で
心に響く、そして心温まる2時間でした。
オーケストラ「
アンサンブル・エネルジコ
」は
2004年に
名古屋大学交響楽団所属・出身メンバーが主となって発足されました。
毎年カトリック五反城教会で演奏してくださっていますが、
すべてアマチュアの演奏家たち。
「このコンサートだけは是非参加したい!」と
日本中から集まってくれているのです。
数年前はアメリカから、
そして今回は東京から駆けつけくれたメンバーも。
若き演奏家たちのエネルギーと優しさをしっかりと受け取りました!
主催された鬼頭さんのご挨拶の中で
聖堂のツリーが
50年前に主任司祭ホンナッケル神父様が
持ってきてくれたものであることを聞き、
神父様の優しい笑顔や
当時のことを懐かしく想い出し、
そして50年経った今も、
ツリーのキャンドルが美しく点されていることに
とても感動し、胸を熱くしている自分がいました。
鬼頭さんのメッセージから
一人でも多くの人たちが「クリスマスキャロル」を聴くうちに
楽しかった子供のころや、懐かしい数々の「思い出」がよみがえり
心温かい「優しい気持ち」になっていただけたらと思います。
そして、その大切な素晴らしい思い出や懐かしさが、明日を生きる
力を取り戻す「心の安らぎ」や「癒し」になることを心より願って
このコンサートを企画しています。
今年は「東日本大震災」で多くの尊い命が失われ、今なお被災地で
苦しむ方々がいます。 私自身、「生きる意味」や「幸せの価値」を
改めて考えさせられる年となりました。
被災地の方々だけでなく、ここにお集まりの皆様の中にも、大切な方を
亡くされたり、病に苦しまれたり、経済的な不安や人に言えない
大きな悩みに直面されていらっしゃる方がいらっしゃることでしょう。
それぞれの「想い」とともに、このクリスマスコンサートへ来て
下さっていることでしょう。
そんな毎日を精一杯、一生懸命に生きる皆様の様々な「心のともしび」を
一つ一つ大切に集めたら、クリスマスツリーに飾ったキャンドルのように
光り輝くことでしょう。そして、亡くなられた方々の命と一緒に精霊流しの
ように神様に届きますように・・・
企画・主催 音楽の贈り物
鬼頭 謙司
音楽はどんな時にもどんな人にも
優しい心と笑顔をもたらしてくれるものです。
コンサート会場ではなく、
聖堂という特別な場でのコンサートは、更に感動的で
どなたの心にも温かいものが流れ
一足早いクリスマスプレゼントとなったに違いありません。
ありがとうございました!!
アドベントシーズンとは
キリストご降誕前の4週間をいい
写真はアドベントリース
1週目に1本のキャンドルに火を灯し
4本すべてのキャンドルに火が灯ると
待ちに待ったクリスマスがやってくるのです。
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(3)
|
トラックバック(0)
2011/12/12
「ありがとうございました!」
ハーブ
名城公園で開催された
クリスマスハーブ展においでいただき
スタッフ一同、心よりお礼申し上げます。
ありがとうございました。
今年、私は殆ど会場にいることが出来なくて
ご挨拶ができませんでしたこと、
申し訳ございませんでした。
お天気がよかったこともあり、
展示だけでなく
ミニ教室にも多くのご参加を頂きました。
午前中に私の講座を終えて会場に駆けつけ、
ミニ教室にご参加くださった方々もいらっしゃり
本当に感謝です。
来年も展示が決まりました。
鬼の笑うお話ですが
12月7日(金)〜9日(日)です。
(荒子川公園ガーデンプラザでの開催は
11月30日(金)〜2日(日)です)
「いい香りね〜」「素敵な展示ね」
「癒される〜」
沢山のお言葉をいただけることが
何よりの励みで次へのパワーになります。
今後も皆様のおいでを心よりお待ちしております。
ありがとうございました。
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/12/10
「ほのぼの・・・」
日記
愛知県熱田神宮公園の
温かい日差しの部屋で
25名満席の香りのクリスマス講習会が開催されました。
この会場での講習会は
7月
に続き2度目です。
完成後、素敵に仕上がったリースをテーブルに飾り
クリスマスティーとシュトレンのティータイム
香りに包まれた和やかなひと時でしたね〜
おいでいただいた皆様、ありがとうございました!
帰路、信号待ちでのひとコマ
地下鉄入り口付近にいた
人待ち顔の男性が急ににこやかになりました。
視線の先を追うと可愛い女性が小走りにやってきます。
どちらも高校生くらいでしょうか。
会うと何の違和感もなくハグをし、地下鉄階段を下りていきました。
彼らが去った後
とても爽やかなほのぼのとした空気が流れ
それは一瞬の出来事
運転席から垣間見た青春のひとコマです。
今の若者はハグをあんなに自然に出来るのね!
それはすばらしいことです。
私も親しい女性とはよくハグをしますが
昔はどうだったのでしょう・・・
無理ねぇ・・・
第一、挨拶のハグなんて知らなかったもの。
あの若者たちが幸せであればいいなぁって
ほのぼのしていました〜
きょうは名城公園でのクリスマスハーブ展へ
行くことが出来ませんでした。
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2011/12/9
「クリスマスハーブ展」
お知らせ・イベント情報
寒い朝でしたが
クリスマスハーブ展初日、多くの方においでいただき
心より感謝申し上げます。
日曜日まで開催しています。
皆様のおいでをお待ちしております。
本日はクリスマスハーブ展においでいただき
誠にありがとうございました。
被災された皆様も
穏やかなクリスマス・お正月を
迎えていただけるでしょうか・・・
避難所生活の方々、仮設住宅の方々を思うと
楽しいはずの飾りつけも心は複雑でした。
被災地の皆様にも楽しんでいただきたい!
この雰囲気と香りをお届けしたい!
そんな願いで作り上げました。
ほんの少し、クリスマスの香りのこと、言い伝えなど
楽しんでいただけたら嬉しいです。
日本中の、世界中の
地球上のすべての人々や生き物たちが
穏やかで温かいクリスマス・お正月を
迎えることが出来すように・・・・
今年のミニ教室は
ラベンダーのクリスマスポマンダー(香り玉)
とっても可愛くていい香り〜
30分ほどで作ることが出来ます。
どなたでもご参加いただけますので是非!!
展示会場の写真は明日撮ります!
クリスマスハーブ展
12月9日(金)〜11日(日)
名城公園 フラワープラザにて
名古屋市北区名城1丁目
タグ:
ハーブ
アロマ
ガーデニング
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
お知らせ
◎アトリエファブルでは、LOHAS応援プレゼントフェア中!
◎ハーブやアロマのさまざまな
イベントを企画
しています。ぜひご参加くださいね!
リンク集
アトリエファブル
名古屋ウエディング&フラワー・ビューティ学院
中部学院大学・短期大学部
自然の薬箱
白馬の温泉宿 山楽荘
マミフラワーデザインスクール
岐阜薬科大学薬草園
岐阜県国際園芸アカデミー
彩色師 龍華のブログ
山科植物資料館(日本新薬株式会社)
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
teacup.ブログ “AutoPage”