Mutsumi's Herbal life
カレンダー
2012年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
記事カテゴリ
日記 (706)
プロフィール (2)
お知らせ・イベント情報 (24)
ハーブ (257)
アロマ (48)
被災地へ贈る香り袋&応援 (27)
ねこ (104)
料理&美味しいものたち (84)
言葉 (43)
山の花たち (24)
トイレの花たち (19)
ボタニカルアート (19)
身近な植物たち (75)
脳腫瘍 (23)
谷汲近況 (4)
QRコード
このブログを
最近の記事
チッチは19歳
バラのせっけん作り
暮らしの中のハーブ展 お知らせ
谷汲の野草たち
今年もよろしくお願い申し上げます
過去ログ
2019年10月 (1)
2017年5月 (2)
2017年4月 (1)
2017年1月 (1)
2016年11月 (1)
2016年7月 (1)
2016年6月 (9)
2016年5月 (1)
2016年4月 (7)
2015年5月 (2)
2015年4月 (2)
2015年3月 (8)
2015年2月 (1)
2014年8月 (1)
2014年7月 (7)
2014年6月 (7)
2014年4月 (16)
2014年3月 (2)
2014年1月 (5)
2013年10月 (4)
2013年9月 (6)
2013年8月 (9)
2013年7月 (11)
2013年6月 (13)
2013年5月 (5)
2013年4月 (5)
2013年3月 (1)
2013年2月 (9)
2013年1月 (1)
2012年10月 (10)
2012年9月 (7)
2012年8月 (10)
2012年7月 (15)
2012年6月 (14)
2012年5月 (3)
2012年4月 (15)
2012年3月 (10)
2012年2月 (5)
2012年1月 (5)
2011年12月 (9)
2011年11月 (16)
2011年10月 (11)
2011年9月 (15)
2011年8月 (10)
2011年7月 (17)
2011年6月 (10)
2011年5月 (16)
2011年4月 (16)
2011年3月 (10)
2011年2月 (12)
2011年1月 (15)
2010年12月 (4)
2010年11月 (9)
2010年10月 (7)
2010年9月 (22)
2010年8月 (14)
2010年7月 (19)
2010年6月 (11)
2010年5月 (18)
2010年4月 (18)
2010年3月 (21)
2010年2月 (20)
2010年1月 (16)
2009年12月 (24)
2009年11月 (21)
2009年10月 (19)
2009年9月 (18)
2009年8月 (12)
2009年7月 (19)
2009年6月 (21)
2009年5月 (22)
2009年4月 (22)
2009年3月 (27)
2009年2月 (8)
2009年1月 (14)
2008年12月 (16)
2008年11月 (14)
2008年10月 (24)
2008年9月 (17)
2008年8月 (24)
2008年7月 (24)
2008年6月 (24)
2008年5月 (27)
2008年4月 (19)
2008年3月 (31)
2008年2月 (27)
2008年1月 (22)
2007年12月 (16)
2007年11月 (16)
2007年10月 (18)
2007年9月 (17)
2007年8月 (22)
2007年7月 (14)
2007年6月 (26)
2007年5月 (22)
2007年4月 (20)
2007年3月 (18)
2007年2月 (8)
2007年1月 (15)
2006年12月 (24)
2006年11月 (16)
2006年10月 (14)
2006年9月 (13)
2006年8月 (17)
2006年7月 (23)
2006年6月 (21)
2006年5月 (27)
2006年4月 (20)
2006年3月 (7)
2012/1/21
「ハーブでポカポカ」
ハーブ
きょうは大寒
寒い冬空が広がります。
こんな日は
体を温めてくれるハーブティーと
ハーブたっぷりのお風呂で
ポカポカゆったりしてみましょう!!
寒さだけでなく
風邪やインフルエンザからも守ってくれます。
まずはハーブティー
ミネラルたっぷりのルイボスに
乾燥ジンジャー、シナモン、サフラワー(紅花)を加え
10分置いていただきましょう。
美味しいブレンドです。
ハーバルバスは
お風呂にお湯を張り始めると同時に
布袋にハーブを1カップ程度入れ
(ミント、ラベンダー、カモミール、バラ、サフラワーなど)
ステンレス鍋に水とハーブ布袋を入れて蓋をし
10分ほど加熱します。
浴槽に出来上がったハーブエキスを袋ごと加えてください。
湯温は40℃〜41℃で肩から乾いたタオルをかけて
(寒くないように)
ゆったり半身浴してみましょう。
布袋で優しくお肌をパッティング
しっとりお肌になりますよ〜
疲れも取れて温まり、ぐっすりお休みいただけることでしょう
私もだ〜い好きな入浴法です
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2012/1/19
「ガレット・デ・ロワ Galette des rois」
料理&美味しいものたち
1月になるとフランス語のミッシェル先生(Monsieur Michel)が
必ず焼いてきてくださるお菓子が「Galette des rois(王様のガレット)」
ガレット・デ・ロワは
フランスの新年を祝う伝統的なお菓子です。
中にフェーヴと呼ばれる小さな人形を1体入れます。
切り分けて、フェーヴが入ったお菓子に当たると幸運というわけ。
フェーヴとはソラマメのことですから
乾燥ソラマメが入っていることもあります。
仕事の関係でフランス語には殆ど参加できない私ですが
毎年いただきます。
今まで当たったことがなかったのですが
今年初めて当たりましたよ〜
小さな小さな人形でした。 嬉しい〜!!
この人形は東方の博士の一人でしょうか・・・
1月6日は公現節(Epiphanie)といいキリスト教の祝日です。
東方の三人の博士(Troi rois mages)
(メルキオールMelchior ガスパールGaspard バルタザールBalthazar)
が初めて幼子キリストに出会い、
贈り物(黄金・乳香・没薬)を捧げた日(1月6日)を
祝って(お菓子を頂くのは1月8日ごろですが)
今では宗教に関わらず、1月一杯ケーキ屋さんでは
様々なフェーヴを入れた「ガレット・デ・ロア」が焼かれ
食べられるのです。
「当たり!」が出てくるわけですから
宗教に関わらず食べたいですし、楽しいお菓子ですよね。
ミッシェル先生のガレット・デ・ロワは甘さも控えめで
とっても美味しかったです〜
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2012/1/17
「しあわせサブレ」
料理&美味しいものたち
いただいたサブレはハート型
なんだかそれだけで幸せな気分になりますが
その名も「しあわせサブレ」
講座にいらっしゃっていた受講生さんが
「私も大好き!
結婚式二次会の引き出物にしましたよ!」と。
個包装も嬉しいですね!
素朴で優しい味でした〜
(株)アッシュ・セー・クレアシオンHSS
芦屋市公光町7-10-101
お問い合わせ 0120-917215
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2012/1/15
「徒然ノート」
日記
ご無沙汰ばかりですみません
カフェで更にごゆっくりしていただけるようにと
「徒然ノート」なるものを作りました
アトリエへのご希望はもちろんのこと
日々のこと、何でも書き綴って頂けるノートです
無記名・記名どちらでも。
徒然なるままに
ハーブティーを楽しんで
今のあなたを
書き留めてください
コーヒーも食事もありませんが
心も体も緩めてくれる美味しいハーブティーで
どうぞ どうぞ
ごゆっくり
・・・・
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2012/1/5
「明けましておめでとうございます」
日記
明けましておめでとうございます
皆様にとって幸せな一年でありますように・・・
昨年は様々な想いを抱いた年でした
たくさんの人々の辛さと悲しみを感じ
自分の無力さを感じながらも
人々の温かさと強さを知り
励まし励まされ
人であることの喜びを感じました
生きていることの切なさとと共に
生きていることの喜びを味わい
今、私に出来ることは何だろう・・・と自問していました
文字を打てなくなって久しい
求められているならばその思いに応えること
最善を尽くし応えること
今年も笑顔で皆様とお逢いしたい
ハーブとアロマを通して
皆様と笑顔の空間を作っていきたいと願っています
どうぞよろしくお願い申し上げます
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
お知らせ
◎アトリエファブルでは、LOHAS応援プレゼントフェア中!
◎ハーブやアロマのさまざまな
イベントを企画
しています。ぜひご参加くださいね!
リンク集
アトリエファブル
名古屋ウエディング&フラワー・ビューティ学院
中部学院大学・短期大学部
自然の薬箱
白馬の温泉宿 山楽荘
マミフラワーデザインスクール
岐阜薬科大学薬草園
岐阜県国際園芸アカデミー
彩色師 龍華のブログ
山科植物資料館(日本新薬株式会社)
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
teacup.ブログ “AutoPage”