Mutsumi's Herbal life
カレンダー
2012年
March
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
記事カテゴリ
日記 (706)
プロフィール (2)
お知らせ・イベント情報 (24)
ハーブ (257)
アロマ (48)
被災地へ贈る香り袋&応援 (27)
ねこ (104)
料理&美味しいものたち (84)
言葉 (43)
山の花たち (24)
トイレの花たち (19)
ボタニカルアート (19)
身近な植物たち (75)
脳腫瘍 (23)
谷汲近況 (4)
QRコード
このブログを
最近の記事
チッチは19歳
バラのせっけん作り
暮らしの中のハーブ展 お知らせ
谷汲の野草たち
今年もよろしくお願い申し上げます
過去ログ
2019年10月 (1)
2017年5月 (2)
2017年4月 (1)
2017年1月 (1)
2016年11月 (1)
2016年7月 (1)
2016年6月 (9)
2016年5月 (1)
2016年4月 (7)
2015年5月 (2)
2015年4月 (2)
2015年3月 (8)
2015年2月 (1)
2014年8月 (1)
2014年7月 (7)
2014年6月 (7)
2014年4月 (16)
2014年3月 (2)
2014年1月 (5)
2013年10月 (4)
2013年9月 (6)
2013年8月 (9)
2013年7月 (11)
2013年6月 (13)
2013年5月 (5)
2013年4月 (5)
2013年3月 (1)
2013年2月 (9)
2013年1月 (1)
2012年10月 (10)
2012年9月 (7)
2012年8月 (10)
2012年7月 (15)
2012年6月 (14)
2012年5月 (3)
2012年4月 (15)
2012年3月 (10)
2012年2月 (5)
2012年1月 (5)
2011年12月 (9)
2011年11月 (16)
2011年10月 (11)
2011年9月 (15)
2011年8月 (10)
2011年7月 (17)
2011年6月 (10)
2011年5月 (16)
2011年4月 (16)
2011年3月 (10)
2011年2月 (12)
2011年1月 (15)
2010年12月 (4)
2010年11月 (9)
2010年10月 (7)
2010年9月 (22)
2010年8月 (14)
2010年7月 (19)
2010年6月 (11)
2010年5月 (18)
2010年4月 (18)
2010年3月 (21)
2010年2月 (20)
2010年1月 (16)
2009年12月 (24)
2009年11月 (21)
2009年10月 (19)
2009年9月 (18)
2009年8月 (12)
2009年7月 (19)
2009年6月 (21)
2009年5月 (22)
2009年4月 (22)
2009年3月 (27)
2009年2月 (8)
2009年1月 (14)
2008年12月 (16)
2008年11月 (14)
2008年10月 (24)
2008年9月 (17)
2008年8月 (24)
2008年7月 (24)
2008年6月 (24)
2008年5月 (27)
2008年4月 (19)
2008年3月 (31)
2008年2月 (27)
2008年1月 (22)
2007年12月 (16)
2007年11月 (16)
2007年10月 (18)
2007年9月 (17)
2007年8月 (22)
2007年7月 (14)
2007年6月 (26)
2007年5月 (22)
2007年4月 (20)
2007年3月 (18)
2007年2月 (8)
2007年1月 (15)
2006年12月 (24)
2006年11月 (16)
2006年10月 (14)
2006年9月 (13)
2006年8月 (17)
2006年7月 (23)
2006年6月 (21)
2006年5月 (27)
2006年4月 (20)
2006年3月 (7)
2012/3/24
「ふきのとうのジェノバ風ソースA」
ハーブ
ジェノバソースはバジルで作りますが
私はいろいろなハーブで作ります。
イタリアンパセリや青シソ、ミントでも。
きょうは今が旬の
「
ふきのとうで作るジェノバ風ソース
」
なんといっても香りがいい!
美味しいEXバージンオリーブオイルと
お塩がポイント
荒微塵にカットしたふきのとうと
すべての材料(オイル、チーズ、塩、コショウなど)を短時間でミルするのですが、
変色しやすいので
作り立てを食べきります。
イタリアンパセリを加えると
若干色がきれいに仕上がりますが
きょうはふきのとうだけで作りました。
ハーブで焼いた鶏肉、野菜とともに。
やっぱり美味しいです!!
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/3/22
「ふきのとうのジェノバ風ソース」
料理&美味しいものたち
香り豊かなふきのとうの季節。
てんぷらや蕗味噌だけでなく、生のまま香りを生かして
ソースを作ってみました。
ふきのとうは立派な和製ハーブ
洋風にしても美味しいですよ〜
肉料理にも魚料理にも温野菜にも
パンにつけても
とっても美味しい香り高いソースになりました
この時期にしか作れませんね
オリジナルなので
きっと作っている方はいらっしゃらないと思いますが
お勧めです
本来ジェノバソースはバジルで作りますが
ここではふきのとうを使います。
ふきのとうのジェノバ風ソース
ふきのとう 3〜4個
EXバージンオイル 60〜80cc
パルメザンチーズ 大さじ1
ニンニク少々
塩、コショウ
(好みでしょうゆ少々)
ふきのとうの香りが強すぎたらオリーブオイルを増やします。
塩、コショウはきちんと入れないと美味しくありません。
しょうゆを少し加えることもお勧め。
色をきれいに仕上げるにはイタリアンパセリを
数枚加えることも。
写真を撮る前に食べてしまいました〜
また作ってアップします!
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2012/3/21
「ハーブ苗が入荷しました〜」
お知らせ・イベント情報
まだまだ風は冷たいですが陽射しは暖かいですね〜
ハーブたち、花たちが育つ季節
アトリエファブルでは
エコ栽培、有機栽培を目指す皆様を応援しています!
有機肥料や天然土壌改良剤 10%OFF
お求めの方には更にハーブ種プレゼント!
(種はなくなり次第終了とさせていただきます)
タグ:
ハーブ
アロマ
ガーデニング
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/3/13
「気仙沼のふかひれスープ」
料理&美味しいものたち
レトルトになった気仙沼ふかひれスープ
お鍋に入れて水を加え沸騰したら混ぜて
溶き卵を加える、というとてもお手軽なもの。
味もしっかりしていましたから
半分はご飯を入れ雑炊にしてみましたが
どちらも美味しかったです。
これも「みちのく屋」さんで購入したものです。
皆さんで頂いたリンゴのパイも美味しかったです。
東北産直プラザ「みちのく屋」
名古屋市中区大須3丁目31−12
Tel・Fax 052−252−0202
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(3)
|
トラックバック(0)
2012/3/12
「復興!三陸のわかめ」
料理&美味しいものたち
みちのく屋
さんで購入した「三陸のわかめ」
わかめの収穫期は3月ですが、
収穫目前に津波で養殖棚をすべて流され
全く収穫が出来なかったそうです。
1年かかり、やっと収穫出来た三陸わかめは
肉厚で歯ごたえがあり、美味しかったですよ!
なんとチッチが匂いをかいでる!
やめて〜!!
わかめだけ、ちょっぴりチッチにもあげました。
何切れもおねだりをして
美味しいものは猫だってわかるのね〜(笑)
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2012/3/11
「東北産直プラザ「みちのく屋」さん」
日記
3月11日
もう一年が過ぎたのに、
テレビで知る瓦礫の山は殆ど片付いていない。
被災地の皆さんが元のように豊かな自然に囲まれて
穏やかに暮らせるようになるのは何時なのか・・・
名古屋にいて、私に何が出来るのでしょうか。
友人から聞いていた東北産直のお店に行ってきました。
東北産直プラザ 「みちのく屋」
名古屋市中区大須3丁目
Tel・Fax 052−252−0202
最近はテレビでも新聞でも報道されていますので
知っている方も多いのでしょう。
階段を上がった店内は多くの方で賑わっていました。
三陸のわかめやしょうゆ、気仙沼のふかひれスープ、
明日の講座の後、皆さんでいただくりんごのパイなどを
購入してきました。
お店でいただいた「みちのく屋通信」を読んで
東北へ行ってみたくなりました。
一部をご紹介します。
「今、全国の人に何をして欲しいですか?」
答えは
「見に来てください」でした。
「見に来れば、現状を知ってもらえる。
地元に戻ってもニュースになれば耳を傾けてもらえる。
1年後、2年後に『被災地はどれくらい復興したかな』と
現地に来ていただける。
そして復興の歩みをともに分かち合っていただける。
義捐金も物資も十分いただきました。
だからもし機会があれば是非来ていただきたいです。」と
言っていました。これが現地の本音だと思います。
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2012/3/9
「感謝とお願い」
被災地へ贈る香り袋&応援
あの日は専門学校の卒業パーティーでした。
突然ホテルのシャンデリアが大きく揺れて
地震であることを知りました。
あれから一年。
未だに避難生活を余儀なくされておられる方々、
精神的にも肉体的にも辛い想いをされておられる方々が
たくさんいらっしゃる現実に、心が痛みます。
それでも、一歩ずつ前に進み頑張っておられる姿を
テレビで拝見するたびに胸が熱くなり
もっともっと応援しなければ、という思いに駆られます。
皆様にはサシェ作りにたくさんのご協力を頂き
誠にありがとうございました。
心よりお礼申し上げます。
袋製作は終了しましたが、
今もポプリを詰め、リボンをかける作業を行っています。
まだ完成していない2,000個を仕上げるために
引き続き、皆様のお力をお借りしたく、
今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。
すべての袋が完成し、
被災地の皆様にお届けできるまで
この活動は続けてまいります。
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
お知らせ
◎アトリエファブルでは、LOHAS応援プレゼントフェア中!
◎ハーブやアロマのさまざまな
イベントを企画
しています。ぜひご参加くださいね!
リンク集
アトリエファブル
名古屋ウエディング&フラワー・ビューティ学院
中部学院大学・短期大学部
自然の薬箱
白馬の温泉宿 山楽荘
マミフラワーデザインスクール
岐阜薬科大学薬草園
岐阜県国際園芸アカデミー
彩色師 龍華のブログ
山科植物資料館(日本新薬株式会社)
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
teacup.ブログ “AutoPage”