Mutsumi's Herbal life
カレンダー
2012年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
記事カテゴリ
日記 (706)
プロフィール (2)
お知らせ・イベント情報 (24)
ハーブ (257)
アロマ (48)
被災地へ贈る香り袋&応援 (27)
ねこ (104)
料理&美味しいものたち (84)
言葉 (43)
山の花たち (24)
トイレの花たち (19)
ボタニカルアート (19)
身近な植物たち (75)
脳腫瘍 (23)
谷汲近況 (4)
QRコード
このブログを
最近の記事
チッチは19歳
バラのせっけん作り
暮らしの中のハーブ展 お知らせ
谷汲の野草たち
今年もよろしくお願い申し上げます
過去ログ
2019年10月 (1)
2017年5月 (2)
2017年4月 (1)
2017年1月 (1)
2016年11月 (1)
2016年7月 (1)
2016年6月 (9)
2016年5月 (1)
2016年4月 (7)
2015年5月 (2)
2015年4月 (2)
2015年3月 (8)
2015年2月 (1)
2014年8月 (1)
2014年7月 (7)
2014年6月 (7)
2014年4月 (16)
2014年3月 (2)
2014年1月 (5)
2013年10月 (4)
2013年9月 (6)
2013年8月 (9)
2013年7月 (11)
2013年6月 (13)
2013年5月 (5)
2013年4月 (5)
2013年3月 (1)
2013年2月 (9)
2013年1月 (1)
2012年10月 (10)
2012年9月 (7)
2012年8月 (10)
2012年7月 (15)
2012年6月 (14)
2012年5月 (3)
2012年4月 (15)
2012年3月 (10)
2012年2月 (5)
2012年1月 (5)
2011年12月 (9)
2011年11月 (16)
2011年10月 (11)
2011年9月 (15)
2011年8月 (10)
2011年7月 (17)
2011年6月 (10)
2011年5月 (16)
2011年4月 (16)
2011年3月 (10)
2011年2月 (12)
2011年1月 (15)
2010年12月 (4)
2010年11月 (9)
2010年10月 (7)
2010年9月 (22)
2010年8月 (14)
2010年7月 (19)
2010年6月 (11)
2010年5月 (18)
2010年4月 (18)
2010年3月 (21)
2010年2月 (20)
2010年1月 (16)
2009年12月 (24)
2009年11月 (21)
2009年10月 (19)
2009年9月 (18)
2009年8月 (12)
2009年7月 (19)
2009年6月 (21)
2009年5月 (22)
2009年4月 (22)
2009年3月 (27)
2009年2月 (8)
2009年1月 (14)
2008年12月 (16)
2008年11月 (14)
2008年10月 (24)
2008年9月 (17)
2008年8月 (24)
2008年7月 (24)
2008年6月 (24)
2008年5月 (27)
2008年4月 (19)
2008年3月 (31)
2008年2月 (27)
2008年1月 (22)
2007年12月 (16)
2007年11月 (16)
2007年10月 (18)
2007年9月 (17)
2007年8月 (22)
2007年7月 (14)
2007年6月 (26)
2007年5月 (22)
2007年4月 (20)
2007年3月 (18)
2007年2月 (8)
2007年1月 (15)
2006年12月 (24)
2006年11月 (16)
2006年10月 (14)
2006年9月 (13)
2006年8月 (17)
2006年7月 (23)
2006年6月 (21)
2006年5月 (27)
2006年4月 (20)
2006年3月 (7)
2012/7/31
「吹きガラス体験」
日記
吹きガラス体験してきました!
何年か前にも作ったことがありましたが
暑いけれど、とっても面白い!
あずみ野ガラス工房
は
多摩美大が持つガラス工房。
小さい工房ですが見学しているだけでも楽しくなります。
暑いので冬がお勧めですが(笑)
暑いのでハンカチで髪を束ねてから挑戦!
説明を聞きながら手を動かします。
左利きでもすべて右で。
まず、息を吹き込んで
膨らんだらガラスの口に傷を付け
底を平にできたら口を切り離す作業
口を開いて形を整え
出来上がりはゆっくり冷やすので2〜3日かかります。
届くのを楽しみに 終わったよ〜
届いたクリーマー
花器にもなりますね
可愛い!! 嬉しい!! 世界にひとつだけの器
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2012/7/26
「暑さ対策」
日記
暑中お見舞い申し上げます
名古屋の酷暑は半端じゃないわね〜
最近の必需品は
昨年頂いた「ポケット付きタオルハンカチ」
何と!保冷材を入れることが出来る!!
嬉しいですね
ひんやりしてとっても心地よいのです
ちゃんも可愛い
お勧めハンカチですよ〜
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2012/7/22
「ボタニカルアート展」
ボタニカルアート
今頃のご紹介ですが、
24日(火)まで名古屋・栄「ランの館」にてボタニカルアート展を行っています。
伊豆高原に
花の絵美術館
をお持ちの高橋京子(みやこ)先生の
名古屋教室の皆さんの作品展です。
お時間のある方は是非お出かけくださいませ。
出品された方の何人かはすでに先生として活躍されておられます。
皆さんの作品を拝見すると
「毎日少しでも描かなければ・・・」と刺激を受けるのですが、なかなか。
私は恥ずかしいのですが
ラベンダーフェアで展示した絵を三枚ひとつの額に入れています。
ラベンダーの品種をご紹介した作品になってしまいました。
来年はもう少し描き込んだハーブの作品が展示できればいいのですが、
これは私の努力しだいですね・・・頑張ります!!
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/7/21
「涼しげな花たち」
トイレの花たち
きょうは雨、ちょっと涼しい一日です。
暑い日は、ハーブの爽やかな香りでリフレッシュ?
それとも優しい花の香りに癒される?
今日のトイレはテッポウユリ
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2012/7/17
「名古屋市民の第九コンサート2012」
日記
今年も第九練習の季節になりました。
今回はまず名古屋市民の第九に参加します。
仕事のため、あまり練習に出席できないのですがきょうは久々に出席。
コーラスでなくては出来ないハーモニーと大合唱の迫力。
これは毎年舞台の上でも「すごい!」と感じます。
まだまだ完成には程遠いですが、本番までにはきっと!
お時間のある方は是非聴いてくださいね!!
ベートーベン 交響曲第9番
ニ短調 作品125「合唱付」
管弦楽 名古屋フィルハーモニーオーケストラ
合唱団 市民の第九コンサート2012特別合唱団
独唱 テノール 錦織健 ほか
日時 2012年11月25日(日) 午後4時開演
会場 市民会館 フォレストホール(名古屋 金山)
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/7/16
「金時草とオクラのサラダ」
料理&美味しいものたち
可児のとれった広場で見つけた初めての野菜「金時草(きんじそう)」
裏が紫のきれいな野菜は
さっと茹でるとぬめりが出るのでお浸しがよいと聞き
オクラと合わせ
鰹節、エクストラバージンオイル、
しょうゆで味を調えて
ご飯にぴったりの和風サラダになりました。
わかめのように見えるのは金時草です!
生のままできれいだったので
アンジェラといっしょに食卓に。
新しい食材をみつけるのって
楽しいですね〜
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/7/14
「アンジェラ」
身近な植物たち
可愛いピンクのアンジェラは
香りもとってもいいのです
そして花びらがハートなのよ〜
なぜか、花の入った水を好んで飲むトットとチッチのために
きょうはアンジェラを入れてあげました!!
農薬など一切使っていませんから安心ね
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
お知らせ
◎アトリエファブルでは、LOHAS応援プレゼントフェア中!
◎ハーブやアロマのさまざまな
イベントを企画
しています。ぜひご参加くださいね!
リンク集
アトリエファブル
名古屋ウエディング&フラワー・ビューティ学院
中部学院大学・短期大学部
自然の薬箱
白馬の温泉宿 山楽荘
マミフラワーデザインスクール
岐阜薬科大学薬草園
岐阜県国際園芸アカデミー
彩色師 龍華のブログ
山科植物資料館(日本新薬株式会社)
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
teacup.ブログ “AutoPage”