Mutsumi's Herbal life
カレンダー
2012年
September
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
記事カテゴリ
日記 (706)
プロフィール (2)
お知らせ・イベント情報 (24)
ハーブ (257)
アロマ (48)
被災地へ贈る香り袋&応援 (27)
ねこ (104)
料理&美味しいものたち (84)
言葉 (43)
山の花たち (24)
トイレの花たち (19)
ボタニカルアート (19)
身近な植物たち (75)
脳腫瘍 (23)
谷汲近況 (4)
QRコード
このブログを
最近の記事
チッチは19歳
バラのせっけん作り
暮らしの中のハーブ展 お知らせ
谷汲の野草たち
今年もよろしくお願い申し上げます
過去ログ
2019年10月 (1)
2017年5月 (2)
2017年4月 (1)
2017年1月 (1)
2016年11月 (1)
2016年7月 (1)
2016年6月 (9)
2016年5月 (1)
2016年4月 (7)
2015年5月 (2)
2015年4月 (2)
2015年3月 (8)
2015年2月 (1)
2014年8月 (1)
2014年7月 (7)
2014年6月 (7)
2014年4月 (16)
2014年3月 (2)
2014年1月 (5)
2013年10月 (4)
2013年9月 (6)
2013年8月 (9)
2013年7月 (11)
2013年6月 (13)
2013年5月 (5)
2013年4月 (5)
2013年3月 (1)
2013年2月 (9)
2013年1月 (1)
2012年10月 (10)
2012年9月 (7)
2012年8月 (10)
2012年7月 (15)
2012年6月 (14)
2012年5月 (3)
2012年4月 (15)
2012年3月 (10)
2012年2月 (5)
2012年1月 (5)
2011年12月 (9)
2011年11月 (16)
2011年10月 (11)
2011年9月 (15)
2011年8月 (10)
2011年7月 (17)
2011年6月 (10)
2011年5月 (16)
2011年4月 (16)
2011年3月 (10)
2011年2月 (12)
2011年1月 (15)
2010年12月 (4)
2010年11月 (9)
2010年10月 (7)
2010年9月 (22)
2010年8月 (14)
2010年7月 (19)
2010年6月 (11)
2010年5月 (18)
2010年4月 (18)
2010年3月 (21)
2010年2月 (20)
2010年1月 (16)
2009年12月 (24)
2009年11月 (21)
2009年10月 (19)
2009年9月 (18)
2009年8月 (12)
2009年7月 (19)
2009年6月 (21)
2009年5月 (22)
2009年4月 (22)
2009年3月 (27)
2009年2月 (8)
2009年1月 (14)
2008年12月 (16)
2008年11月 (14)
2008年10月 (24)
2008年9月 (17)
2008年8月 (24)
2008年7月 (24)
2008年6月 (24)
2008年5月 (27)
2008年4月 (19)
2008年3月 (31)
2008年2月 (27)
2008年1月 (22)
2007年12月 (16)
2007年11月 (16)
2007年10月 (18)
2007年9月 (17)
2007年8月 (22)
2007年7月 (14)
2007年6月 (26)
2007年5月 (22)
2007年4月 (20)
2007年3月 (18)
2007年2月 (8)
2007年1月 (15)
2006年12月 (24)
2006年11月 (16)
2006年10月 (14)
2006年9月 (13)
2006年8月 (17)
2006年7月 (23)
2006年6月 (21)
2006年5月 (27)
2006年4月 (20)
2006年3月 (7)
2012/9/24
「イチジクのコンポート」
料理&美味しいものたち
久しぶりにイチジクのコンポートを作りました。
子供の頃から大好きだったイチジク
裏庭に大きな木があり、
完熟イチジクは鳥と競争しながら採りましたが
枝先まで登って木が裂けてしまったことも
白い樹液で唇を腫らしてしまったことも
それでも、美味しくて、やめられませんでした。
今はその木も無くなり
果物屋さんで購入するしかないのですが
外れだったりするとがっかり。
今回もそのパターンでした。
白ワイン、グラニュー糖、
香り付けに京都八橋にも使用している最高級のベトナム産桂皮
そしてほんの少しグランマルニエも加えて
いつも適当なのですが
とっても美味しく変身しました!
この写真を撮った後、生クリームを三分立てにしてかけました。
イチジクをあまり好まない影山も「うまい!」と一言、完食。
高級デザートになったよね〜
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2012/9/18
「指揮者 藤岡幸夫氏(市民の第九2012)」
日記
熱田区 名古屋市教育センター講堂での第九練習は
「雨」の印象が強いです。
名古屋市民の第九には3年ぶりの参加ですが
きょうの教育センター講堂での練習もやはり雨でした。
しかし、
練習が終わった後の雨が
なんだかとても軽やかで心地よかったのです。
今年の指揮者は
NHK大河ドラマ「平清盛」の
劇中音楽の指揮を務めておられることでも有名な
藤岡幸夫氏
。
きょうは、その藤岡幸夫氏がいらっしゃっての練習でした。
熱血マエストロのパワー全快指導は
合唱団全員の心をつかみ、2時間はあっと言う間。
本番までにいかに変身できるか・・・
とりあえず、
1ヵ月後のマエストロ練習までにどれだけ苦手が克服できているか・・・
藤岡先生のエネルギーが伝わり
「素晴らしくなりそうな」気さえしてしまうのです。
いつもそうではあるのですが、
今夜はことさらに
練習会場を後にする団員の笑顔が晴れやかな気がしました。
今年の第九も、とっても楽しみ。
聴いていただけると嬉しいです。
2012年11月25日(日) 午後4時開演
日本特殊陶業市民会館フォレストホール
(名古屋市民会館 大ホール) JR・地下鉄金山
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2012/9/16
「バラのせっけん作り」
ハーブ
一宮にある国営木曽三川公園138タワーパークでは、
オータムフェスタ
が始まり
きょうは園内テントでバラのせっけん作りがありました。
お天気が気になりましたが、爽やかな秋の空となり
11時、13時の2回のイベントは無事終了。
朝の出足はやや遅かったのですが、午後は満席で
皆様が美肌効果満点の肌に優しいせっけん作りを楽しまれました。
このせっけんは、エデト酸塩も含まない完全無添加素地に
オーガニックのバラとローズヒップ、ハチミツ
更にはヒアルロン酸や植物性グリセリン、精油などを加えます。
きめの細かい泡立ちのよいせっけんは
洗顔にも適しており、リピート率の高いもの。
春のローズフェスタでも作り、毎年続いている内容ですが
相変わらず人気は高いですね〜
敬老の日を前に
「おばあちゃんにプレゼントするの」と笑顔のお子さんもいらっしゃり
楽しい一日でした。
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
パパにお手伝いいただいて、出来ました〜
まぁ!可愛いバラが出来ましたね!
このせっけんはママが使う? ボクが使う?
仲良く二人でかな?
やったね! ハート!!
わぁ、ドーナツだ〜! 美味しそうだけど食べないでね〜
仲良し二人で作りましたよ♪
タワーが出来ましたね!
使うの勿体無いけれど、使い心地いいから使ってね!!
オータムフェスタでは様々なイベントが目白押し。
17日夜には野外ステージで映画上映もあります(無料)
10月7日は
お肌に優しいバラのしっとりローション作りです。
(私も使用のお勧めローションを作ります)
皆様のご参加をお待ちいたしております。
11時、13時 定員各30名
人気の高い内容ですから、事前のご予約をお勧めします。
お申し込みは138タワーパークへどうぞ。
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/9/12
「秋の訪れ」
身近な植物たち
最近は網戸越しに虫たちの大合唱で目覚めます。
爽やかな風はすっかり秋の香り
名残の露草や花たちの中で
実をつけ始めた花たち
季節の移ろいを感じさせてくれます。
スペアミント
オーデコロンミント
ジュズサンゴの花と
ジュズサンゴの実 更に真っ赤になります。
チェストツリー(西洋ニンジンボク
)の実
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/9/10
「最近メタボ?」
ねこ
「ねぇトット〜」
「グヮッ(なぁに〜?)」
「最近おなかが3重になってない?
トドみたいだよ〜 つきたての伸し餅みたい〜」
「グゥ〜(やだ〜 そんなこと言わないでよ〜)」
呼びかけにいつも返事をするトットです。
感染症からひどい口内炎になり、何も食べられなくて
大変な毎日を過ごしていたとは思えない程の
食欲と元気さです。
「
臼歯をすべて抜く
」と決断したときはとても辛かったのですが
よかったね〜
痛みがないってこんなにも快適な暮らしが出来るのですね〜
何でも食べられるからすごいですね!
獣医さんに
「大丈夫! きんさんぎんさんだって、歯がなくても何でも食べたでしょ。
歯茎が代用してくれるのですから」って。
本当ですね〜
少しくらいメタボでも
元気でいてくれれば、それだけで充分!!
チッチと共に元気でいてね〜
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/9/9
「冬瓜汁とそうめんかぼちゃ」
料理&美味しいものたち
ミニ冬瓜とそうめんかぼちゃを頂いたので
ヘルシーな夕食です。
冷蔵庫の大掃除と称し、すべてありあわせの材料で作りました。
そうめんかぼちゃは半分に切り
ゆがいたら水に浸してほぐしサラダに。
ドレッシングはEXバージンオイル、白バルサミコ酢、お醤油
ミントで香り付け
皮がしっかりしていましたから器にして。
素材の甘みもあってとっても美味!
冬瓜は出汁が命。
昆布を細切りにし、かつお、干ししいたけ、みりん、酒、白醤油で
作り、ニンジンとエリンギも加え
あんかけにして器に盛ったら九条ねぎ。
いつもならば、鶏のひき肉も入りますが
きょうはありません。
それでも美味しかったです。
冷凍室に作り置きしたおからハンバーグは
きゅうりと大根をおろして、ポン酢しょうゆです。
ミョウガとチャイブで香り付け。
トッピングにツナを少々。これで大豆と魚のたんぱく質が摂れるわね。
こんな食事なのに
なぜ痩せない?
食べすぎなのかしら??? そうかもねぇ
ここのところの体重オーバーは・・・・何とかしなくっちゃ!!
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/9/7
「93歳」
日記
義母とは同居をしておりませんが
お世話をしに行きます。
補聴器をつけても聴こえは悪いのですが
耳元での会話で問題ありません。
最近は、何度も同じことを言わなければなりませんので
ノートを作り、いろいろなことを書いています。
時々、交換日記のようになっています(笑)
食事も好き嫌いなく、たくさん食べてくれます。
着替えもままなりませんが
自宅ではお風呂も一人で入ってくれます。
少しずつ出来ないことが増えていきますが
ヘルパーさんなどの力も借りて
義父と自宅で暮らしています。
デイサービスへ出かける朝
鏡に向かって髪をとき、粉白粉をつけ眉を描きました。
「お母さん、口紅は?」
「あれ、どうしちゃったんだろう・・・」
「私のを使う?
これ、お母さんにプレゼントするから、どうぞ」
嬉しそうな笑顔で紅を差し
あらためて鏡に「しゃん!」とした顔を映し
「きれい?」と問うように私に向かう93歳の義母。
「お母さん、きれいだよ」と言うと
口をすぼめちょっと恥ずかしそうに、それでも
一段と晴れやかな笑顔になって、出かけました。
なんて可愛い! 思わず抱きしめたくなる瞬間でした。
お世話をするって大変なことですが、
こんな瞬間があるからすべてが帳消しになるのですね。
「あんたがいてくれると嬉しいんだよ」と
私が泊まる事を手を合わせて喜んでくれます。
「認知症ですね」と医師に言われて久しいのですが、
何とかこれからも自宅でいられるよう
元気で長生きしていただきたいと願っています。
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
お知らせ
◎アトリエファブルでは、LOHAS応援プレゼントフェア中!
◎ハーブやアロマのさまざまな
イベントを企画
しています。ぜひご参加くださいね!
リンク集
アトリエファブル
名古屋ウエディング&フラワー・ビューティ学院
中部学院大学・短期大学部
自然の薬箱
白馬の温泉宿 山楽荘
マミフラワーデザインスクール
岐阜薬科大学薬草園
岐阜県国際園芸アカデミー
彩色師 龍華のブログ
山科植物資料館(日本新薬株式会社)
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
teacup.ブログ “AutoPage”