Mutsumi's Herbal life
カレンダー
2012年
October
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
記事カテゴリ
日記 (706)
プロフィール (2)
お知らせ・イベント情報 (24)
ハーブ (257)
アロマ (48)
被災地へ贈る香り袋&応援 (27)
ねこ (104)
料理&美味しいものたち (84)
言葉 (43)
山の花たち (24)
トイレの花たち (19)
ボタニカルアート (19)
身近な植物たち (75)
脳腫瘍 (23)
谷汲近況 (4)
QRコード
このブログを
最近の記事
チッチは19歳
バラのせっけん作り
暮らしの中のハーブ展 お知らせ
谷汲の野草たち
今年もよろしくお願い申し上げます
過去ログ
2019年10月 (1)
2017年5月 (2)
2017年4月 (1)
2017年1月 (1)
2016年11月 (1)
2016年7月 (1)
2016年6月 (9)
2016年5月 (1)
2016年4月 (7)
2015年5月 (2)
2015年4月 (2)
2015年3月 (8)
2015年2月 (1)
2014年8月 (1)
2014年7月 (7)
2014年6月 (7)
2014年4月 (16)
2014年3月 (2)
2014年1月 (5)
2013年10月 (4)
2013年9月 (6)
2013年8月 (9)
2013年7月 (11)
2013年6月 (13)
2013年5月 (5)
2013年4月 (5)
2013年3月 (1)
2013年2月 (9)
2013年1月 (1)
2012年10月 (10)
2012年9月 (7)
2012年8月 (10)
2012年7月 (15)
2012年6月 (14)
2012年5月 (3)
2012年4月 (15)
2012年3月 (10)
2012年2月 (5)
2012年1月 (5)
2011年12月 (9)
2011年11月 (16)
2011年10月 (11)
2011年9月 (15)
2011年8月 (10)
2011年7月 (17)
2011年6月 (10)
2011年5月 (16)
2011年4月 (16)
2011年3月 (10)
2011年2月 (12)
2011年1月 (15)
2010年12月 (4)
2010年11月 (9)
2010年10月 (7)
2010年9月 (22)
2010年8月 (14)
2010年7月 (19)
2010年6月 (11)
2010年5月 (18)
2010年4月 (18)
2010年3月 (21)
2010年2月 (20)
2010年1月 (16)
2009年12月 (24)
2009年11月 (21)
2009年10月 (19)
2009年9月 (18)
2009年8月 (12)
2009年7月 (19)
2009年6月 (21)
2009年5月 (22)
2009年4月 (22)
2009年3月 (27)
2009年2月 (8)
2009年1月 (14)
2008年12月 (16)
2008年11月 (14)
2008年10月 (24)
2008年9月 (17)
2008年8月 (24)
2008年7月 (24)
2008年6月 (24)
2008年5月 (27)
2008年4月 (19)
2008年3月 (31)
2008年2月 (27)
2008年1月 (22)
2007年12月 (16)
2007年11月 (16)
2007年10月 (18)
2007年9月 (17)
2007年8月 (22)
2007年7月 (14)
2007年6月 (26)
2007年5月 (22)
2007年4月 (20)
2007年3月 (18)
2007年2月 (8)
2007年1月 (15)
2006年12月 (24)
2006年11月 (16)
2006年10月 (14)
2006年9月 (13)
2006年8月 (17)
2006年7月 (23)
2006年6月 (21)
2006年5月 (27)
2006年4月 (20)
2006年3月 (7)
2012/10/27
「オリーブ収穫祭」
ハーブ
昨日ときょうはアトリエファブルのハーブツアーでした。
今年は倉敷、岡山。
倉敷美観地区を散策、大原美術館で素晴らしい絵画を鑑賞
宿泊はせとうち児島ホテル。
部屋から見た瀬戸大橋
そして沈む夕日や
露天風呂もある温泉を堪能し
夕食は
フレンチレストランで
街の夜景を見ながら
フルコース。
二日目は 日本のエーゲ海と呼ばれている牛窓の
第19回牛窓オリーブ収穫祭に参加しました。
ここ牛窓オリーブ園は日本オリーブ株式会社所有のオリーブ園です。
なだらかな斜面に成木約2000本が植えられており
今年、開園70周年を迎えました。
オリーブの収穫体験をしたり
搾りたてオリーブオイルを試食したり
たくさんの美味しいものを頂いたり、
なんとなんと! 地元高校生のインタビューまで
受けてしまいました!!
降り注ぐ太陽と爽やかな風を受けて
香り豊かなオリーブが作られるのですね!
我が家ではほんの少ししかならない実ですが
ここでは鈴なり・・・
気候の大切さがよくわかりますね〜
日本オリーブ(株)の松下さん、西村さん、
ご案内や詳しいご説明をありがとうございました
オリーブのお話は明日に続きます・・・
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2012/10/25
「金木犀のモイストポプリ」
ハーブ
寒い朝でした。
でも、清々しい朝でもありました。
青空の下、
満開の金木犀が香りを放っています。
金木犀の香りが漂ってくると
なぜか亡母を想い出します。
目の不自由だった母はとりわけ香りの良い花が好きでした。
庭には梅、水仙、くちなしなどと共に
金木犀の大きな木があり
私が何も気付かない時に
「咲いたから一輪採ってきて」と
殆どがまだ蕾のときでさえ
その香りを楽しんでいたのです。
花の香りは一瞬。
華やかな香りは瞬きのように儚いものですが
その香りを残したくて「
モイストポプリ」
を作ります。
花だけを摘み、その花に
粗塩、ジャスミンオイル、イランイランオイル、オレンジオイルを加え
更にハチミツ、ブランデー少々を加えて
熟成させると
甘い金木犀の香りが出来上がるのです。
ブレンドはお好み、とっても簡単ですから貴女も作ってみては?
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/10/22
「ある日のメニュー」
料理&美味しいものたち
時々「冷蔵庫の大掃除」と称して
冷蔵庫の中の素材だけでメニューが出来上がります。
写真もそのひとつ。
いろいろ野菜(なす、たまねぎ、しいたけなど)とひき肉のトマト煮込み
(本当はロールキャベツにするつもりでしたが
大急ぎで作ったのでキャベツが破れて包めませんでした!
つまり、失敗作!?)
味は良かったですけれどね(笑)
ジャコと梅干の玄米おにぎり
フルーツたち
30分で作ったにしては上出来かな・・
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2012/10/18
「千日紅オードリーピンク」
身近な植物たち
よく観察すると、とっても可愛い花「千日紅」
写真はオードリーピンク
殆どの方が花と思っている部位は
苞(苞葉)と呼ばれる器官で葉に分類されます。
その間の可愛い星型に見えるのが雄しべ。
黄色い雄しべが先に出て、その後雌しべ伸びてきます。
苞に隠れていますが小さな白い花を見つけることが出来ます。
苞が赤や白もありますが、同様に可愛い花を観察することが出来ます。
珪酸質が多いので最初からカサカサしてドライフラワーのようです。
初めて花を見つけたとき、
何てけなげで可愛い!!と好きになりました。
開花期は夏から秋。
今も咲いていますから見つけたらちゃんと観てね!!
本当の姿を知ってね!
千日紅(せんにちこう)
科名: ヒユ科 ゴンプレナ属 一年草
学名:
Gomphrena globosa
英名:
Globe amaranth
千日も紅い色を保つことから付けられた和名
珪酸質のため、ドライフラワーになりやすく退色が遅い。
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/10/17
「クレイテラピー集中完全講座のお知らせ」
お知らせ・イベント情報
クレイテラピー集中完全講座
名古屋教室 開講
古くからヨーロッパではクレイは大切な自然療法です。
クレイの種類により、その構造やミネラル含有が違い性質も使い方も違ってきます。
正しい知識と様々な利用方法を勉強し、美容にもケアにも活用してみませんか。
ご家庭での利用だけでなく
クレイテラピストとして活動されたい方にもお勧めします。
アトリエファブルでは
日本におけるクレイテラピスト第一人者前原ドミニック先生による
認定資格取得可能な本格的クレイテラピー講座を開催いたします。
前原ドミニック先生
アロマフランス株式会社代表
クレイテラピスト ナチュロパス
アロマテラピスト フィトテラピスト
毎月1回木曜日 5回(30時間)
費用 ¥150,000(税、材料費すべて込み)
定員 6名(最低催行人数3名)
@ 11月8日
エステのクレイT 2種類のクレイとそのパック作り方、クレイバスなど
A 12月20日
エステのクレイU 3種類のクレイとそのパック作り方、注意点
B 1月10日
ケアのクレイT 歴史と定義 効果のメカニズム、実習
C 2月14日
ケアのクレイU 外用と特性 湿布作り方と使用方法、実習
D 3月7日
ケアのクレイV クレイと蒸留水、飲用と注意点、実習
集中講座ですから、かなりハードですが
ドミニック先生のお話は飽きることがありません。
しっかり吸収していただけると存じます。
お申し込み、お問い合わせは
アトリエファブル
herb@a-fable.jp
052−453−1102
タグ:
ハーブ
アロマ
ガーデニング
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/10/16
「NaO総会 懇親会での香りサシェカンパ」
被災地へ贈る香り袋&応援
13日、開催された一般社団法人自然療法機構
懇親会へご参加の皆様に
「被災地へ送る香りサシェ」カンパのご協力を頂きました。
皆様には快くご協力をいただけましたこと
心から感謝申し上げます。
34個のサシェを販売出来、
14,200円の売り上げがございましたので
全額を明日、
角田市役所(角田自治センター)
様へ
送金させていただきます。
今も尚、復旧のめどが立たない地域もあり
私たちは被災地のことを忘れてはならないと思っています。
完全に復旧、復興するまで
ささやかですが地道にこの活動を続けてまいります。
今後ともご協力をどうぞよろしくお願い申し上げます。
NaO懇親会ご参加の皆様、
本当にありがとうございました。
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/10/15
「一般社団法人自然療法機構第1回総会」
ハーブ
13日、芦屋で一般社団法人自然療法機構第1回総会が開催されました。
ペーター・ゲルマン先生の特別講演「四体液学」や
4名のナチュロパスの発表など意義深い総会となりました。
ペーター先生やドミニック先生のお話はとても興味深いものでした。
私もナチュロパスの一人としてハーブのお話をさせていただきましたが
お伝えしたいことの半分もお話できなかったようで・・・・
IPAのときからお世話になっている田代先生や春木先生
そして全国の学校の先生たちにも久々にお会いすることが出来
ランチや懇親会ではゆっくりお話も出来、
とても充実していました。
東海地区からも
多くのナチュロパスの皆さんが参加してくださり
とても嬉しかったです。
ありがとうございました。
そして、お疲れ様でした。
平垣先生はじめスタッフの皆様
本当にお疲れ様でした。
ありがとうございました。
NaOの発展を心から願っています。
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
お知らせ
◎アトリエファブルでは、LOHAS応援プレゼントフェア中!
◎ハーブやアロマのさまざまな
イベントを企画
しています。ぜひご参加くださいね!
リンク集
アトリエファブル
名古屋ウエディング&フラワー・ビューティ学院
中部学院大学・短期大学部
自然の薬箱
白馬の温泉宿 山楽荘
マミフラワーデザインスクール
岐阜薬科大学薬草園
岐阜県国際園芸アカデミー
彩色師 龍華のブログ
山科植物資料館(日本新薬株式会社)
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
teacup.ブログ “AutoPage”