Mutsumi's Herbal life
カレンダー
2014年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
記事カテゴリ
日記 (706)
プロフィール (2)
お知らせ・イベント情報 (24)
ハーブ (257)
アロマ (48)
被災地へ贈る香り袋&応援 (27)
ねこ (104)
料理&美味しいものたち (84)
言葉 (43)
山の花たち (24)
トイレの花たち (19)
ボタニカルアート (19)
身近な植物たち (75)
脳腫瘍 (23)
谷汲近況 (4)
QRコード
このブログを
最近の記事
チッチは19歳
バラのせっけん作り
暮らしの中のハーブ展 お知らせ
谷汲の野草たち
今年もよろしくお願い申し上げます
過去ログ
2019年10月 (1)
2017年5月 (2)
2017年4月 (1)
2017年1月 (1)
2016年11月 (1)
2016年7月 (1)
2016年6月 (9)
2016年5月 (1)
2016年4月 (7)
2015年5月 (2)
2015年4月 (2)
2015年3月 (8)
2015年2月 (1)
2014年8月 (1)
2014年7月 (7)
2014年6月 (7)
2014年4月 (16)
2014年3月 (2)
2014年1月 (5)
2013年10月 (4)
2013年9月 (6)
2013年8月 (9)
2013年7月 (11)
2013年6月 (13)
2013年5月 (5)
2013年4月 (5)
2013年3月 (1)
2013年2月 (9)
2013年1月 (1)
2012年10月 (10)
2012年9月 (7)
2012年8月 (10)
2012年7月 (15)
2012年6月 (14)
2012年5月 (3)
2012年4月 (15)
2012年3月 (10)
2012年2月 (5)
2012年1月 (5)
2011年12月 (9)
2011年11月 (16)
2011年10月 (11)
2011年9月 (15)
2011年8月 (10)
2011年7月 (17)
2011年6月 (10)
2011年5月 (16)
2011年4月 (16)
2011年3月 (10)
2011年2月 (12)
2011年1月 (15)
2010年12月 (4)
2010年11月 (9)
2010年10月 (7)
2010年9月 (22)
2010年8月 (14)
2010年7月 (19)
2010年6月 (11)
2010年5月 (18)
2010年4月 (18)
2010年3月 (21)
2010年2月 (20)
2010年1月 (16)
2009年12月 (24)
2009年11月 (21)
2009年10月 (19)
2009年9月 (18)
2009年8月 (12)
2009年7月 (19)
2009年6月 (21)
2009年5月 (22)
2009年4月 (22)
2009年3月 (27)
2009年2月 (8)
2009年1月 (14)
2008年12月 (16)
2008年11月 (14)
2008年10月 (24)
2008年9月 (17)
2008年8月 (24)
2008年7月 (24)
2008年6月 (24)
2008年5月 (27)
2008年4月 (19)
2008年3月 (31)
2008年2月 (27)
2008年1月 (22)
2007年12月 (16)
2007年11月 (16)
2007年10月 (18)
2007年9月 (17)
2007年8月 (22)
2007年7月 (14)
2007年6月 (26)
2007年5月 (22)
2007年4月 (20)
2007年3月 (18)
2007年2月 (8)
2007年1月 (15)
2006年12月 (24)
2006年11月 (16)
2006年10月 (14)
2006年9月 (13)
2006年8月 (17)
2006年7月 (23)
2006年6月 (21)
2006年5月 (27)
2006年4月 (20)
2006年3月 (7)
2014/4/29
「花盛りです!!」
ハーブ
ハーブが咲き誇る季節になりました。
ブルーキャットミント
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/4/28
「分葱」
料理&美味しいものたち
ハーブのお仲間が教室の皆さんにもと
分葱をたくさん持ってきてくださいました。
バターでいためて
お醤油で味付けがおいしいとのこと。
本当に美味しかったです!!
バターとお醤油って合うんですよね〜
ホタルイカと共に
酢味噌和えにも。
ごちそうさまでした!!
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/4/26
「春の園芸祭り」
お知らせ・イベント情報
ゴールデンウィーク初日は快晴!
新緑と花いっぱいの名城公園には多くの人たちが訪れていました。
その名城公園フラワープラザで29日まで
春の園芸祭りが開催されています。
ハーブやアロマグッズ、ハーブ苗など
アトリエファブルも出店していますので
散歩がてら遊びにおいでくださいね〜
タグ:
ハーブ
アロマ
ガーデニング
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/4/25
「わたしの一本草(いっぽんぐさ)」
身近な植物たち
日本各地には古くから語り継がれる植物療法があります。
それは民間療法として、おばあちゃんの知恵袋として
受け継がれるべき大切な植物たちの恵み。
東北の震災後、その地の人々は
「放射能で誰も使ってくれんかもしれん」と
嘆きながらも恒例だった野草積み、乾燥を続けていました。
被災さえしなければ、今も大切に使われた薬草たち。
忘れ去られないうちにつないでいかなければならない。
日本には日本の薬草があり、その地その地での使い方がある。
語り継ぐのは私たちの役目です。
一般社団法人自然療法機構 一本草プロジェクトでは
「わたしの一本草 語り継ぎたい植物と人のつながり」
と題して
福島・宮城の植物をまとめることが出来ました。
(一本草とは弘法大師が倒れていた人に与えた延命草のことです)
今後、日本各地の植物をまとめていく第一歩です。
アトリエファブルにもありますので
ご興味のある方はぜひ手に取ってください。
1冊 540円(税込)
売り上げの一部は東北を支援する活動に寄付いたします。
自然は大いなる恵みを与えてくれますが、
突然の悲しみも与えます。
せめて語り続けられるはずの知恵が
一瞬のうちに途切れてしまうことのないようにしなければ・・・・。
((一社)自然療法機構代表 平垣美恵子の言葉より)
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/4/24
「花の街とよあけガーデンコンテスト」
日記
「花の街とよあけ」豊明市が毎年春と秋にガーデンコンテストを開催しています。
きょうは
2014春のガーデンコンテスト
の訪問審査日でした。
エントリーされた10軒のお庭は
それぞれ個性豊かに作られていました。
皆様の植物たちへのこだわりや愛情を強く感じ、
春の日差しに輝いて私も花に癒されました。
ロックガーデンに花を可愛くあしらったり
ガレージ屋上をコンテナで花いっぱいにしたり
素晴らしいガーデンばかり。
5月にもコンテストが開催されます。
エントリー締め切りは5月12日、豊明市の方に限りますが
また素敵なお庭を拝見できることを楽しみにしています。
カラフルで可愛いお庭
素晴らしいアジュガの絨毯ですね〜
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2014/4/23
「パイプオルガンコンサート」
お知らせ・イベント情報
中村区のカトリック五反城教会にはパイプオルガンがあります。
4月29日、5月11日にはオルガンコンサートが開催されますので
ぜひ皆様お出かけください。
名古屋オルガンの春
日時 4月29日 15:30〜
5月11日 15:30〜
入場料 無料
(よろしければお帰りの時に任意のご寄附をお願いいたします)
会場 カトリック五反城教会 名古屋市中村区 地下鉄岩塚駅徒歩5分
愛知県芸術文化センターコンサートホールでも
ブランチコンサートが開催されます。
入場料 ¥1,000
生の素晴らしい音色を楽しんでくださいませ。
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/4/21
「ゆずのジャム」
料理&美味しいものたち
友人からお庭のゆずをたくさんいただきました。
お料理用には冷凍保存もしますが
ジャムも作りましょう!!
果汁は別にして皮を茹でこぼした後
キビ砂糖とブランデー、果汁を加えて煮ました
いい香り〜
美味しそ〜
投稿者: mutsumi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
お知らせ
◎アトリエファブルでは、LOHAS応援プレゼントフェア中!
◎ハーブやアロマのさまざまな
イベントを企画
しています。ぜひご参加くださいね!
リンク集
アトリエファブル
名古屋ウエディング&フラワー・ビューティ学院
中部学院大学・短期大学部
自然の薬箱
白馬の温泉宿 山楽荘
マミフラワーデザインスクール
岐阜薬科大学薬草園
岐阜県国際園芸アカデミー
彩色師 龍華のブログ
山科植物資料館(日本新薬株式会社)
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
teacup.ブログ “AutoPage”