半座同盟について
@現役大学教授 10名を超えました。
A現役経営者 10名を超えました。
B元大学教授(元研究者を含む) 2名
C元企業役員 1名
D専門職業人(公認会計士、弁理士、税理士、翻訳家、通訳者) 5名
E現役ビジネスマン 10名
Fその他(国際機関職員、非営利団体職員、研究機関研究員、地方公共団体職員、ジャーナリスト、大学院生など) 20名を超えつつあります。
G国外協力者 3名
こうしたなかでつぎのようなセミナーが可能ではないかと思っています。
@女性が働くってどういうことなのだろうか
ASOHO型起業・企業の可能性を考えるための工場見学会:ものづくりABC
B日本とアジアの関係をドイツとEUとの関係から考える
C「塾生が卒業後、働いてみて感じ、考えたこと」しゃべり場
D「現代国家論」セミナー:今後の日本の行く末をそう重くなく考える
E「国際機関で働いた経験を語る」セミナー
Fニュージーランドの現地で考える規制緩和のその後
G独立法人化と国立大学の行方
H「企業再生」は日本経済に何をもたらしつつあるか?
I日本の知財戦略を洗いなおす
J現地で考える「地域経済に何が起こっているか?」
K中国経済の行方を考える
L地方公共団体の抱える問題と課題
Mコンサルタントからみた日本企業の今後
N大学改革と教育って何だろう
Oフィンランドの経済とハイテク政策
P会社って何?:会社という働く場
Q転職って不利?有利?:天職のための転職を考える

0