Gakugai-Gijuku:Business School for Open Mind Community
学外疑塾は、奉仕されるのではなく奉仕しようという若者を支援し、進化し続ける私塾実験工房的ビジネススクールです。
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近のコメント
現在は現地2名と5…
on
学外セミナー@福井県
いまのところ、福井…
on
学外セミナー@福井県
ありがとうございま…
on
学外セミナー
Mさん、1月ぐらい…
on
いつでもどこでも
古典的命題です。
on
「ヨーロッパかぶれ」日記(その4)
最近の投稿画像
補正予算2・5兆円…
日銀、金利上昇抑制…
米政府、ロシア民間…
QRコード
このブログを
ブログサービス
Powered by
2006/6/30
「日米関係」
調査研究
日米関係の方向性
米国国務省の報道発表 (Media Note)
U.S.-Japan Investment Initiative 2006 Report Progress on Opening Japan to Foreign Investment,Office of the Spokesman, U.S. Department of State
June 29, 2006 "
http://www.state.gov/r/pa/prs/ps/2006/68456.htm
"
http://www.state.gov/r/pa/prs/ps/2006/68456.htm
成長のための日米経済パートナーシップ−2006年日米投資イニシアティブ報告書
続きを読む
0
投稿者: 塾頭
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/6/30
「プーチンの「政党」政治」
塾頭ニュース選択
プーチンと統一ロシア党(朝日新聞)
プーチン大統領の政権与党「統一ロシア」が、党勢を急速に拡大している。5年前の結成当時は大統領支持勢力の寄せ集めに過ぎなかったが、来年の下院選を目指して地方組織を整備。権力と一体化して青年団体を作ったり地域の催しを主催したりと、旧ソ連社会の隅々に影響力を及ぼした往年の共産党を意識したような取り組みも見せている。
続きを読む
0
投稿者: 塾頭
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2006/6/30
「日本の失業率」
塾頭ニュース選択
5月の完全失業率4.0%、8年ぶりの水準に改善(朝日新聞)
総務省が30日発表した5月の完全失業率(季節調整値)は、前月を0.1ポイント下回る4.0%で、約8年ぶりの水準に改善した。厚生労働省が同日発表した5月の有効求人倍率(同)も前月を0.03ポイント上回る1.07倍と今年に入り最高値となり、92年7月並みの水準となった。ただ、新規求人の増加は非正社員が中心で、川崎厚労相は同日午前の会見で「正規雇用が伸びていない。経済界にも働きかけを強めたい」と述べた。
続きを読む
0
投稿者: 塾頭
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2006/6/30
「米国金利動向」
塾頭ニュース選択
FRBが追加利上げ、FF金利は年5・25%に
【ワシントン=広瀬英治】米連邦準備制度理事会(FRB)は29日、前日に続いて連邦公開市場委員会(FOMC)を開き、短期金利の指標となるフェデラル・ファンド(FF)金利の誘導目標を0・25%引き上げて年5・25%とすることを全会一致で決めた。公定歩合も同幅引き上げ、年6・25%とした。年8回開かれるFOMCでの利上げは2004年6月以来、17回連続となった。(2006年6月30日3時28分 読売新聞)
0
投稿者: 塾頭
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2006/6/30
「中国と汚職」
塾頭ニュース選択
中国と海軍汚職?
【北京=末続哲也】29日の新華社電によると、中国海軍の王守業・副司令官(62)=中将=が今年に入り、職権を乱用した収賄や、道徳的腐敗という規則違反を犯したとして、解任されていたことが明らかになった。王前副司令官の全国人民代表大会(全人代=国会)代表の資格も29日に取り消された。
続きを読む
0
投稿者: 塾頭
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2006/6/30
「アラブ・イスラエル情勢」
塾頭ニュース選択
ハマスのトップ暗殺は破滅的結果に・アッバス議長側近(日経新聞)
【カイロ支局】アッバス・パレスチナ自治政府議長の側近で、イスラエル兵拉致事件を巡る折衝のためエジプトを訪れたジブリル・ラジューブ元議長治安担当顧問は28日、カイロ市内で日本経済新聞のインタビューに答えた。イスラエルがハマス最高指導者ハレド・メシャル氏の暗殺を視野に入れていることについて「メシャル氏は尊敬されているパレスチナの指導者の1人。もし暗殺されれば破滅的な結果を招く」と語った。 (16:01)
続きを読む
0
投稿者: 塾頭
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2006/6/30
「小泉首相の米国訪問」
塾頭ニュース選択
小泉首相の米国訪問
【ワシントン=石橋文登】訪米中の小泉純一郎首相は29日午前(日本時間同日夜)、ブッシュ米大統領とホワイトハウスで会談した。両首脳は、北朝鮮による長距離弾道ミサイル「テポドン2号」の発射阻止や、拉致問題解決に向け、緊密な連携を確認した。イラン核開発問題では、米国など6カ国の包括的見返り案を早期に受け入れるように働きかけていくことで合意した。
会談後の共同記者会見でブッシュ大統領は、「米国と日本は21世紀において、より緊密になった」と強調。小泉首相は「日米両国は世界の中の日米同盟としてさまざまな問題で協力することを再確認した」と応じた。
続きを読む
0
投稿者: 塾頭
詳細ページ
-
コメント(3)
|
トラックバック(0)
2006/6/29
「米国の新財務長官」
塾頭ニュース選択
米国の新財務長官について
6月28日、米上院本会議はゴールドマン・サックス会長兼最高経営責任者のヘンリー・ポールソン氏の財務長官就任を承認。前日に行われた承認公聴会でのポールソン氏の発言は以下のウェブサイト。
続きを読む
0
投稿者: 塾頭
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/6/29
「児童虐待、何が原因か?」
塾頭ニュース選択
児童虐待:相談所対応件数3万4451件、過去最多を更新
児童虐待に関し、全国の児童相談所が相談を受け付けて具体的に対応(処理)した件数が05年度に3万4451件(速報値)に達したことが厚生労働省のまとめで分かった。前年度比で1043件増え、2年連続で3万件を超え過去最多を更新した。
続きを読む
0
投稿者: 塾頭
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2006/6/29
「パキスタンと日本の中古車」
塾頭ニュース選択
「日本製」が人気 名物、乗り合いバス@パキスタン(朝日新聞)
パキスタンでは、まだまだ公共交通機関が発展しておらず、庶民の足は圧倒的に車だ。首都であるイスラマバードですら、電車も走っていないので、みな自家用車や乗り合いバスで移動している。JENが活動している山岳地帯のカシミール地域も、交通手段は車しかなく、自前のトラックで、道なき道や川を走り、落石をよけながら支援物資を運ぶために数百キロを、週に何回か往復している。
続きを読む
0
投稿者: 塾頭
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/6/29
「米国の現状」
調査研究
国務省 国際情報プログラム室のEジャーナル2006年6月号
6月号では、アメリカ合衆国の今について、国外の若い世代を対象に特集しています。最も人口の多い州などの基礎的な統計や事実だけでなく、アメリカ人が自国や外国についてどう思っているか記してもらうことで、今この瞬間の、アメリカ人を描写するコラージュ作品のように仕上げました。
続きを読む
0
投稿者: 塾頭
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/6/29
「日銀改革」
塾頭ニュース選択
日銀改革の方向(日経新聞)
日銀役員資産、凍結や公開検討・内規を7月7日までに決定・日銀は27日、金融取引など内部規定の見直しを議論する外部有識者会議のメンバーを発表した。内規見直しの焦点として理事以上の役員就任時の一部リスク資産の保有制限や資産の凍結や公開などを挙げた。7月7日までに新ルールの内容を決定する方針も打ち出した。
続きを読む
0
投稿者: 塾頭
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2006/6/26
「日本語のありがたさ」
飛耳長目帳
【好評転載中】
日本語が通じるのは本当にありがたい。
此処に来て、数多くの協力会社の方々から一歩先の技術提案があった。
4・28に「今夜こうして飲めるのは皆さんのお陰です」の宴を行った。
近いうちに、「明日そうして飲めるのは皆さんの技術革新のお陰です」と言いたいもんだ。
この宴の主旨は、過去への感謝、明日への期待と希望だった。それは言い方を替えれば陳腐化よ:さようなら:、斬新なものなるもの:こんにちは:である。
続きを読む
0
投稿者: 鉄工所のオヤジ
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2006/6/26
「ブラジル大統領選」
塾頭ニュース選択
ブラジル大統領選、現職ルラ・ダシルバ氏出馬へ(毎日新聞)
【リオデジャネイロ=中島慎一郎】ブラジルのルラ・ダシルバ大統領(60)は24日、首都ブラジリアで開かれた左派与党・労働者党(PT)党大会で、10月1日の大統領選に出馬、再選を目指すことを明らかにした。
続きを読む
0
投稿者: 塾頭
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/6/26
「イラク戦争の泥沼化」
塾頭ニュース選択
サマワ自衛隊:撤退開始 軽装甲機動車など搬出(毎日新聞)
隊列を組んでサマワを出発する陸自物資を積んだ車両=陸自提供 撤退命令が出たイラク南部サマワの陸上自衛隊の宿営地から25日早朝、軽装甲機動車など車両17台を積んだ民間の大型トレーラー十数台が出発した。命令後最初の輸送作業で、同日午前10時50分(日本時間午後4時50分)、約450キロ離れた隣国のクウェートに無事到着した。
続きを読む
0
投稿者: 塾頭
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/10
記事
画像
新着順
投稿順
最近の記事
補正予算2・5兆円強を編成へ、自公が要請で合意…物価高受け経済対策
日銀、金利上昇抑制へ強硬策 円安加速のジレンマ
米政府、ロシア民間企業の締め付け強化
Apple、欧州巨大IT規制に反発 アプリの市場開放に懸念
SMBC日興証券の相場操縦事件、佐藤俊弘副社長を逮捕
リンク集
寺岡ゼミ公式サイト
塾生井戸端会議(チャット)
Business Communication
Gakugai-gijuku(English)
中京大学(Chukyo U.)
→
リンク集のページへ
カレンダー
2006年
June
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
記事カテゴリ
塾頭ニュース選択 (4920)
今日のビタミン剤言葉 (2)
Small Business Way (1)
塾頭談話 (412)
飛耳長目帳 (212)
セミナー案内 (289)
塾頭講義 (24)
フィンランド通信 (82)
調査研究 (443)
本の虫 (119)
人生の法則 (23)
教育論議 (10)
見学会案内 (12)
熟生動静 (29)
科学技術 (6)
ビジネス情報 (0)
ノンカテゴリー (34)
ブログ座談会 (7)
過去ログ
2022年4月 (1)
2022年3月 (6)
2022年2月 (13)
2022年1月 (13)
2021年12月 (18)
2021年11月 (18)
2021年10月 (26)
2021年9月 (20)
2021年8月 (23)
2021年7月 (14)
2021年6月 (20)
2021年5月 (23)
2021年4月 (19)
2021年3月 (15)
2021年2月 (19)
2021年1月 (20)
2020年12月 (22)
2020年11月 (24)
2020年10月 (19)
2020年9月 (13)
2020年8月 (14)
2020年7月 (18)
2020年6月 (19)
2020年5月 (9)
2020年4月 (13)
2020年3月 (19)
2020年2月 (21)
2020年1月 (25)
2019年12月 (18)
2019年11月 (20)
2019年10月 (25)
2019年9月 (19)
2019年8月 (18)
2019年7月 (29)
2019年6月 (20)
2019年5月 (23)
2019年4月 (20)
2019年3月 (16)
2019年2月 (23)
2019年1月 (21)
2018年12月 (23)
2018年11月 (17)
2018年10月 (17)
2018年9月 (10)
2018年8月 (23)
2018年7月 (15)
2018年6月 (20)
2018年5月 (25)
2018年4月 (24)
2018年3月 (23)
2018年2月 (15)
2018年1月 (28)
2017年12月 (23)
2017年11月 (17)
2017年10月 (21)
2017年9月 (19)
2017年8月 (16)
2017年7月 (18)
2017年6月 (11)
2017年5月 (21)
2017年4月 (21)
2017年3月 (15)
2017年2月 (14)
2017年1月 (15)
2016年12月 (23)
2016年11月 (23)
2016年10月 (22)
2016年9月 (14)
2016年8月 (10)
2016年7月 (16)
2016年6月 (19)
2016年5月 (15)
2016年4月 (18)
2016年3月 (13)
2016年2月 (14)
2016年1月 (20)
2015年12月 (16)
2015年11月 (15)
2015年10月 (14)
2015年9月 (13)
2015年8月 (12)
2015年7月 (18)
2015年6月 (25)
2015年5月 (18)
2015年4月 (24)
2015年3月 (25)
2015年2月 (23)
2015年1月 (28)
2014年12月 (25)
2014年11月 (23)
2014年10月 (28)
2014年9月 (24)
2014年8月 (23)
2014年7月 (23)
2014年6月 (22)
2014年5月 (27)
2014年4月 (26)
2014年3月 (20)
2014年2月 (23)
2014年1月 (37)
2013年12月 (28)
2013年11月 (27)
2013年10月 (24)
2013年9月 (21)
2013年8月 (22)
2013年7月 (19)
2013年6月 (19)
2013年5月 (34)
2013年4月 (16)
2013年3月 (13)
2013年2月 (19)
2013年1月 (20)
2012年12月 (28)
2012年11月 (29)
2012年10月 (26)
2012年9月 (29)
2012年8月 (31)
2012年7月 (30)
2012年6月 (31)
2012年5月 (28)
2012年4月 (37)
2012年3月 (44)
2012年2月 (29)
2012年1月 (30)
2011年12月 (53)
2011年11月 (41)
2011年10月 (42)
2011年9月 (45)
2011年8月 (32)
2011年7月 (41)
2011年6月 (34)
2011年5月 (36)
2011年4月 (39)
2011年3月 (39)
2011年2月 (29)
2011年1月 (40)
2010年12月 (36)
2010年11月 (29)
2010年10月 (33)
2010年9月 (26)
2010年8月 (31)
2010年7月 (35)
2010年6月 (29)
2010年5月 (39)
2010年4月 (37)
2010年3月 (24)
2010年2月 (35)
2010年1月 (38)
2009年12月 (43)
2009年11月 (50)
2009年10月 (41)
2009年9月 (41)
2009年8月 (42)
2009年7月 (55)
2009年6月 (44)
2009年5月 (54)
2009年4月 (41)
2009年3月 (44)
2009年2月 (48)
2009年1月 (56)
2008年12月 (41)
2008年11月 (43)
2008年10月 (42)
2008年9月 (43)
2008年8月 (34)
2008年7月 (40)
2008年6月 (35)
2008年5月 (36)
2008年4月 (37)
2008年3月 (33)
2008年2月 (42)
2008年1月 (50)
2007年12月 (38)
2007年11月 (43)
2007年10月 (46)
2007年9月 (40)
2007年8月 (69)
2007年7月 (55)
2007年6月 (43)
2007年5月 (97)
2007年4月 (79)
2007年3月 (149)
2007年2月 (166)
2007年1月 (96)
2006年12月 (51)
2006年11月 (40)
2006年10月 (48)
2006年9月 (110)
2006年8月 (71)
2006年7月 (56)
2006年6月 (144)
2006年5月 (219)
2006年4月 (93)
2006年3月 (85)
2006年2月 (83)
2006年1月 (64)
2005年12月 (32)
2005年11月 (19)
2005年10月 (18)
2005年9月 (20)
2005年8月 (6)
2005年7月 (4)
2005年6月 (2)
2005年5月 (4)
2005年4月 (21)
2005年3月 (29)
2005年2月 (23)
2005年1月 (3)
検索
このブログを検索
自由項目
メッセージBOX
teacup.ブログ “AutoPage”