Gakugai-Gijuku:Business School for Open Mind Community
学外疑塾は、奉仕されるのではなく奉仕しようという若者を支援し、進化し続ける私塾実験工房的ビジネススクールです。
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近のコメント
現在は現地2名と5…
on
学外セミナー@福井県
いまのところ、福井…
on
学外セミナー@福井県
ありがとうございま…
on
学外セミナー
Mさん、1月ぐらい…
on
いつでもどこでも
古典的命題です。
on
「ヨーロッパかぶれ」日記(その4)
最近の投稿画像
補正予算2・5兆円…
日銀、金利上昇抑制…
米政府、ロシア民間…
QRコード
このブログを
ブログサービス
Powered by
2006/11/30
「読書日記」
本の虫
川井良浩『安岡正篤の研究 民本主義の形成とその展開』
名窓出版(2006)
有斐閣新書『税法入門 第五版』の「初版はしがき」に朝日新聞の天声人語に載った税法に関する一文が紹介されている。曰く、「一読して難解、再読して誤解、三読して遂に解する能わず」。本書は解りやすく記述されているので税法ほどではないにしろ、安岡の文章は、本書から想像するに税法並みの文章ではなかろうか。そうであるとするなら一読する前にアバンダンするにこした事は無い。
続きを読む
4
投稿者: 晩学会
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2006/11/29
「学外疑塾2周年企画募集」
塾頭談話
【お知らせ】
学外疑塾2周年企画を募集しております
学外疑塾も2005年1月21日に開塾して以来、フラフラしながら、正直にいろいろな問題を見据え、塾生に支えられ2周年を迎えることになりました。企画を名古屋でやると、学内疑塾の施設が利用できます。結果として、でも関西となると思います。
続きを読む
0
投稿者: 塾頭
詳細ページ
-
コメント(6)
|
トラックバック(0)
2006/11/29
「新刊あり」
本の虫
塾頭の新刊予定案内
『比較経済社会学―フィンランドモデルと日本モデル―』
11月末に東京・信山社から発行されました。一般店頭販売はすこし後です。
0
投稿者: 塾頭
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2006/11/29
「大学の動向」
塾頭ニュース選択
私大が学生の囲い込みへ(神戸新聞)
少子化による「大学全入時代」を来年に控え、優秀な学生を確保するため、学費全額免除など独自の奨学金制度を設ける私立大が兵庫県内で増えている。対象者は入試など成績だけで選考し、経済状況は問わないのが特徴。四年間の学費分を給付し、その額が三百万円を超える大学もある。大学側の負担は大きいが、各私大とも生き残りをかけ、学生のレベルアップに躍起になっている
続きを読む
0
投稿者: 塾頭
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/11/28
「インド物語(続々)」
飛耳長目帳
【大好評転載中】
インド物語(続々)
インド・シンガポールバタムから22日スタッフ3人が帰ってきた。少したくましくなってきたかなぁ。今後、私がかつて現地で体感してきた事と同じ共通認識を持つことが出来る。コミュニーケーションが又一つ増えた。
インドとシンガポール、人口では10億人と420万人、24倍の差がある。40年も経てば1位の中国を抜く勢いのインド、どこでもインドだ。一人当たりのGDP(国内総生産)は、22位のシンガポールが135位のインドの40倍稼ぐ。面積当たりのGDPはシンガポールはダントツだろう。
続きを読む
0
投稿者: 鉄工所のオヤジ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/11/27
「日本の公意識と私意識」
塾頭ニュース選択
全国公立小中で給食費滞納18億円、目立つ「拒否」(読売新聞)
全国の公立小中学校で2005年度に、18億円を超える給食費が滞納されていたことが、読売新聞の調査で分かった。本来徴収されるべき給食費の0・53%に相当する。経済的に余裕がありながら、払わない保護者が増えており、簡易裁判所に支払い督促を申し立てるなど法的措置に踏み切る自治体も出ている。
続きを読む
0
投稿者: 寺岡
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2006/11/26
「信州精密工業の動向」
塾頭ニュース選択
チノンテック、内視鏡を軸に完成品事業を強化(日経新聞)
光学部品メーカーのチノンテック(長野県諏訪市、藤森知雄社長)は内視鏡などの完成品事業を強化する。昨年発売した工業用内視鏡を核に医療など幅広い領域への用途開発を推進。部品主体の事業構造を転換し、2011年度にグループ売上高に占める完成品の比率を5割にするのが目標だ。
続きを読む
0
投稿者: 塾頭
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/11/25
「日本の国債問題」
塾頭ニュース選択
首相、国債発行の大幅減額指示・諮問会議(日経新聞)
安倍晋三首相は24日、首相官邸で開いた経済財政諮問会議の席上、来年度予算編成の焦点の一つである新規国債発行額について、今年度より大幅に減額するよう指示した。具体的な減額幅は明示しなかったが、歳出削減の徹底により達成する方針だ。今年度補正予算については支出を災害復旧費に限定し、自然増収による歳入増は国債残高の抑制に回す考えを示した。
続きを読む
0
投稿者: 塾頭
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/11/24
「日本社会の断面」
塾頭ニュース選択
日本社会の需給関係(朝日新聞)
出会い系で中3を買春容疑 産婦人科院長逮捕・中学3年生の女子生徒を買春したとして、警視庁本所署などは24日までに、児童買春・ポルノ処罰法違反容疑で、産婦人科医院院長関口和弘容疑者(59)=埼玉県秩父市上宮地町=を逮捕した。「18歳以上だと思っていた」と容疑を否認しているという。
続きを読む
0
投稿者: 塾頭
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/11/23
「GMの動向」
塾頭ニュース選択
GM、ミニバンから撤退へ・米メディア報道(日経新聞)
米ゼネラル・モーターズ(GM)は22日、米ミニバン市場から段階的に撤退する方針を明らかにした。新車開発の経費を販売台数が増えているスポーツタイプ多目的車(SUV)などに振り向ける。米メディアが伝えた。
続きを読む
0
投稿者: 塾頭
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/11/22
「税金の使い方」
塾頭ニュース選択
神戸市議“卒業アルバム” 有料なら7割「不要」(神戸新聞)
神戸市会が四年の任期ごとに全市議に無料配布していた議員アルバムを、今期から有料にしたところ、七割の市議が購入の辞退を申し出ていることが二十一日、分かった。一人数万円の負担が主な理由といい、これに対し、これまでの無料配布を批判する声も上がっている。
続きを読む
0
投稿者: 塾頭
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/11/21
「APEC会議について」
調査研究
ハノイで開催されていたアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議
会議は、2日間の日程を終え19日に閉幕しました。APEC首脳宣言では、自由貿易協定(FTA)の締結構想に関して「長期的展望として更なる研究を行う。」と明記されています。さらに、テロ対策など安全保障の強化、急増するエネルギー需要に対応するために、エネルギー投資、新・代替エネルギーや技術開発に努めるよう加盟国・地域に促すこと等が記載されています。
続きを読む
0
投稿者: 塾頭
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/11/21
「インド物語(再録)」
飛耳長目帳
【大好評転載中】
初めてのインド(再録)
5月24日から29日まで6日間デリーに始めて出張しました。昔お世話になったデンソーの生産技術の方が工場長で赴任されていた為、観光を兼ね表敬訪問しました。なんの情報も無く突然出掛けてしまった私のお話しをお聞きください。インドに行くと誰でも文を書きたくなるそうです。
続きを読む
0
投稿者: 鉄工所のオヤジ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/11/20
「インド物語」
飛耳長目帳
【大好評転載中】
インド物語
17日スタッフ3人がインド・シンガポールの研修旅行に向かった。何を研修するか、具体的なミッションは出していない。
・海外のものづくり現場を見る
・海外への急な出張命令が出ても一人でお使いに行けるように
・雲上から自分を見直すetc
てな事を学んでくるのかなァ。二人は海外工場を知らない、インド、バタムに行くだけで何かを感じるだろう。それで十分。出発前日、インドのお友達から国際電話が入る。
続きを読む
0
投稿者: 鉄工所のオヤジ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/11/20
「日本の地方選挙」
塾頭ニュース選択
福岡市長選、新人の吉田宏氏が現職破り初当選(読売新聞)
福岡市長選は19日、投開票され、新人の元西日本新聞編集委員・吉田宏氏(50)(無=民主推薦、社民支持)が、3選を目指した現職・山崎広太郎氏(65)(無=自民推薦)ら5人を破り、初当選を果たした。
続きを読む
0
投稿者: 塾頭
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
最近の記事
補正予算2・5兆円強を編成へ、自公が要請で合意…物価高受け経済対策
日銀、金利上昇抑制へ強硬策 円安加速のジレンマ
米政府、ロシア民間企業の締め付け強化
Apple、欧州巨大IT規制に反発 アプリの市場開放に懸念
SMBC日興証券の相場操縦事件、佐藤俊弘副社長を逮捕
リンク集
寺岡ゼミ公式サイト
塾生井戸端会議(チャット)
Business Communication
Gakugai-gijuku(English)
中京大学(Chukyo U.)
→
リンク集のページへ
カレンダー
2006年
November
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
記事カテゴリ
塾頭ニュース選択 (4920)
今日のビタミン剤言葉 (2)
Small Business Way (1)
塾頭談話 (412)
飛耳長目帳 (212)
セミナー案内 (289)
塾頭講義 (24)
フィンランド通信 (82)
調査研究 (443)
本の虫 (119)
人生の法則 (23)
教育論議 (10)
見学会案内 (12)
熟生動静 (29)
科学技術 (6)
ビジネス情報 (0)
ノンカテゴリー (34)
ブログ座談会 (7)
過去ログ
2022年4月 (1)
2022年3月 (6)
2022年2月 (13)
2022年1月 (13)
2021年12月 (18)
2021年11月 (18)
2021年10月 (26)
2021年9月 (20)
2021年8月 (23)
2021年7月 (14)
2021年6月 (20)
2021年5月 (23)
2021年4月 (19)
2021年3月 (15)
2021年2月 (19)
2021年1月 (20)
2020年12月 (22)
2020年11月 (24)
2020年10月 (19)
2020年9月 (13)
2020年8月 (14)
2020年7月 (18)
2020年6月 (19)
2020年5月 (9)
2020年4月 (13)
2020年3月 (19)
2020年2月 (21)
2020年1月 (25)
2019年12月 (18)
2019年11月 (20)
2019年10月 (25)
2019年9月 (19)
2019年8月 (18)
2019年7月 (29)
2019年6月 (20)
2019年5月 (23)
2019年4月 (20)
2019年3月 (16)
2019年2月 (23)
2019年1月 (21)
2018年12月 (23)
2018年11月 (17)
2018年10月 (17)
2018年9月 (10)
2018年8月 (23)
2018年7月 (15)
2018年6月 (20)
2018年5月 (25)
2018年4月 (24)
2018年3月 (23)
2018年2月 (15)
2018年1月 (28)
2017年12月 (23)
2017年11月 (17)
2017年10月 (21)
2017年9月 (19)
2017年8月 (16)
2017年7月 (18)
2017年6月 (11)
2017年5月 (21)
2017年4月 (21)
2017年3月 (15)
2017年2月 (14)
2017年1月 (15)
2016年12月 (23)
2016年11月 (23)
2016年10月 (22)
2016年9月 (14)
2016年8月 (10)
2016年7月 (16)
2016年6月 (19)
2016年5月 (15)
2016年4月 (18)
2016年3月 (13)
2016年2月 (14)
2016年1月 (20)
2015年12月 (16)
2015年11月 (15)
2015年10月 (14)
2015年9月 (13)
2015年8月 (12)
2015年7月 (18)
2015年6月 (25)
2015年5月 (18)
2015年4月 (24)
2015年3月 (25)
2015年2月 (23)
2015年1月 (28)
2014年12月 (25)
2014年11月 (23)
2014年10月 (28)
2014年9月 (24)
2014年8月 (23)
2014年7月 (23)
2014年6月 (22)
2014年5月 (27)
2014年4月 (26)
2014年3月 (20)
2014年2月 (23)
2014年1月 (37)
2013年12月 (28)
2013年11月 (27)
2013年10月 (24)
2013年9月 (21)
2013年8月 (22)
2013年7月 (19)
2013年6月 (19)
2013年5月 (34)
2013年4月 (16)
2013年3月 (13)
2013年2月 (19)
2013年1月 (20)
2012年12月 (28)
2012年11月 (29)
2012年10月 (26)
2012年9月 (29)
2012年8月 (31)
2012年7月 (30)
2012年6月 (31)
2012年5月 (28)
2012年4月 (37)
2012年3月 (44)
2012年2月 (29)
2012年1月 (30)
2011年12月 (53)
2011年11月 (41)
2011年10月 (42)
2011年9月 (45)
2011年8月 (32)
2011年7月 (41)
2011年6月 (34)
2011年5月 (36)
2011年4月 (39)
2011年3月 (39)
2011年2月 (29)
2011年1月 (40)
2010年12月 (36)
2010年11月 (29)
2010年10月 (33)
2010年9月 (26)
2010年8月 (31)
2010年7月 (35)
2010年6月 (29)
2010年5月 (39)
2010年4月 (37)
2010年3月 (24)
2010年2月 (35)
2010年1月 (38)
2009年12月 (43)
2009年11月 (50)
2009年10月 (41)
2009年9月 (41)
2009年8月 (42)
2009年7月 (55)
2009年6月 (44)
2009年5月 (54)
2009年4月 (41)
2009年3月 (44)
2009年2月 (48)
2009年1月 (56)
2008年12月 (41)
2008年11月 (43)
2008年10月 (42)
2008年9月 (43)
2008年8月 (34)
2008年7月 (40)
2008年6月 (35)
2008年5月 (36)
2008年4月 (37)
2008年3月 (33)
2008年2月 (42)
2008年1月 (50)
2007年12月 (38)
2007年11月 (43)
2007年10月 (46)
2007年9月 (40)
2007年8月 (69)
2007年7月 (55)
2007年6月 (43)
2007年5月 (97)
2007年4月 (79)
2007年3月 (149)
2007年2月 (166)
2007年1月 (96)
2006年12月 (51)
2006年11月 (40)
2006年10月 (48)
2006年9月 (110)
2006年8月 (71)
2006年7月 (56)
2006年6月 (144)
2006年5月 (219)
2006年4月 (93)
2006年3月 (85)
2006年2月 (83)
2006年1月 (64)
2005年12月 (32)
2005年11月 (19)
2005年10月 (18)
2005年9月 (20)
2005年8月 (6)
2005年7月 (4)
2005年6月 (2)
2005年5月 (4)
2005年4月 (21)
2005年3月 (29)
2005年2月 (23)
2005年1月 (3)
検索
このブログを検索
自由項目
メッセージBOX
teacup.ブログ “AutoPage”