Gakugai-Gijuku:Business School for Open Mind Community
学外疑塾は、奉仕されるのではなく奉仕しようという若者を支援し、進化し続ける私塾実験工房的ビジネススクールです。
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近のコメント
現在は現地2名と5…
on
学外セミナー@福井県
いまのところ、福井…
on
学外セミナー@福井県
ありがとうございま…
on
学外セミナー
Mさん、1月ぐらい…
on
いつでもどこでも
古典的命題です。
on
「ヨーロッパかぶれ」日記(その4)
最近の投稿画像
神奈川県庁HDD転売
HDD「簡単で毎日…
アラムコ上場、日本…
QRコード
このブログを
ブログサービス
Powered by
2007/3/24
「日本の大学改革」
塾頭ニュース選択
「大学改革」目玉に…教育再生会議が予算配分など議論(読売新聞)
政府の教育再生会議(野依良治座長)は5月にまとめる第2次報告に向け、大学・大学院改革の議論を進めている。志願者数と入学者数が一致する「全入時代」を迎え、学力低下など大学が抱える様々な問題への処方せんを示し、第2次報告の目玉としたい考えだ。
続きを読む
0
投稿者: 塾頭
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2007/3/24
「クライスラーの行方」
塾頭ニュース選択
クライスラー買収に新候補 カナダの部品メーカー(中国新聞)
欧米メディアは23日、カナダの自動車部品大手マグナ・インターナショナルが投資グループと共同で、ドイツ米自動車大手ダイムラークライスラーに、北米部門クライスラーを46億―47億ドル(約5430億―5550億円)で買収する案を提示した、と報じた。
続きを読む
0
投稿者: 塾頭
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/3/24
「瀬戸信用金庫の問題」
塾頭談話
20代女性職員、1億2千万円着服の疑い 瀬戸信金支店(日経新聞)
愛知県瀬戸市に本店がある瀬戸信用金庫(大島浩理事長)は23日、名古屋市内の支店で約1億2400万円の使途不明金があり、20代の女性職員が着服していたと発表した。
続きを読む
0
投稿者: 塾頭
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2007/3/24
「日本の汚職構造」
塾頭ニュース選択
3億円余り流用、町長が行方不明 徳島・那賀町(朝日新聞)
徳島県那賀町の日下正隆町長(61)が商品先物取引で3億7000万円余りの損失を出し、無断で金融機関から町名義で借り入れた資金を穴埋めに流用していたことがわかった。
続きを読む
0
投稿者: 塾頭
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/3/24
「教育を考える」
飛耳長目帳
【転載】
教育を考え、さらに考える
知人のブログサイトに『「落第人生」を語られる先生の魅力』というすばらしい「教育論」が展開されておりました。紹介しておきたいと思います。
大学の同窓生が集まり、恩師の「新たな出発を祝う会」を行った。そのI先生とはこの1月に開かれた九州同窓会で実に27年ぶりにお会いし、その変わらぬ雰囲気や元気なご様子に感嘆したのだった。
続きを読む
0
投稿者: 塾頭
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2007/3/24
「トヨタと技術移転」
塾頭ニュース選択
トヨタ、インドに工業技術学校を設立(読売新聞)
トヨタ自動車は23日、インドで工業技術学校を設立すると発表した。現地法人が約3億5000万円を投資、今年8月から約60人の学生を受け入れる。
続きを読む
0
投稿者: 塾頭
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/3/24
「三洋電機(クレジット)の値段」
塾頭ニュース選択
GE、三洋クのTOB発表 1300億円見込む(朝日新聞)
米ゼネラル・エレクトリック(GE)は23日、リース業界中堅の三洋電機クレジット(大阪市)の株式の公開買い付け(TOB)を行う、と発表した。全株式を取得して非上場の完全子会社にする方針で、費用は約1300億円を見込む。三洋電機クレジットもTOBに同意している。
続きを読む
0
投稿者: 塾頭
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/3/24
「大学の研究と利益相反」
塾頭ニュース選択
寄付金受けた横田教授ら、タミフル研究班から除外へ(朝日新聞)
インフルエンザ治療薬「タミフル」の服用と異常行動との関連性を調べている厚生労働省研究班の主任研究者、横田俊平・横浜市立大教授らが、タミフルの輸入販売元の中外製薬から奨学寄付金を受けていた問題で、柳沢厚労相は23日の衆院厚労委員会で「寄付をもらっている先生は除外し、いささかも公正性が疑われない体制を構築して見直しにあたらせたい」と述べ、横田教授らを研究班から外す考えを示した。
続きを読む
0
投稿者: 塾頭
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2007/3/23
「ライブドア問題」
塾頭ニュース選択
ライブドアは控訴せず、平松社長が表明 粉飾事件(朝日新聞)
証券取引法違反の罪で法人として罰金2億8000万円の有罪判決を受けたライブドアの平松庚三社長は23日、判決を受け入れる方針を記者会見で表明した。
続きを読む
0
投稿者: 塾頭
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/3/22
「日本の資本市場」
塾頭ニュース選択
企業の資本調達3兆9000億円・06年度、10年ぶり高水準(日経新聞)
資本市場での企業の資金調達が増えている。2006年度の増資や新株予約権付社債(転換社債=CB)による調達総額は前年度に比べて2割多い3兆9000億円となる見通しで、1996年度以来10年ぶりの高水準。
続きを読む
0
投稿者: 塾頭
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/3/22
「日本の労働時間」
塾頭ニュース選択
労働時間の規制外し、4割が将来の導入に意欲 本社調査(朝日新聞)
一部の社員を労働時間規制から外す「ホワイトカラー・エグゼンプション(WE)」について、今国会への法案提出が見送られたにもかかわらず、将来の導入に前向きな企業が4割を超すことが21日、朝日新聞社が実施した主要100社アンケートで分かった。労働時間の長さより成果に応じて処遇することなどが理由で、企業の関心の高さが浮き彫りになった。
続きを読む
0
投稿者: 塾頭
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/3/22
「電力会社の隠蔽体質」
塾頭ニュース選択
「誤信号」で口裏合わせ…志賀原発臨界事故隠し(読売新聞)
北陸電力志賀原発1号機(石川県志賀町)の臨界事故隠しで、当時の原発所長が事故直後「緊急会合」を開き、臨界状態となったことを示すモニター記録について、「これは誤信号だった」と結論付け、点検のために故意に異常な信号を流したために記録されたことにすると決め、本店への報告は不要、と指示していたことが21日、関係者らの証言でわかった。
続きを読む
0
投稿者: 塾頭
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/3/22
「タミフル問題」
塾頭ニュース選択
製造元が、タミフルと異常行動の因果関係を否定する声明(朝日新聞)
インフルエンザ治療薬「タミフル」の製造元である製薬大手ロシュ(本社スイス・バーゼル)は20日、「タミフル服用と神経精神症状との間の立証された因果関係はない」とする声明を発表した。
続きを読む
0
投稿者: 塾頭
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2007/3/21
「三洋電機のトップ人事」
塾頭ニュース選択
三洋電機、野中会長辞任 折れた創業家の象徴(朝日新聞)
三洋電機の不正決算問題は、野中ともよ会長の辞任に発展した。直接の原因は「問題の追及を訴えた野中氏と否定的な取締役会との対立」という構図だが、背景には井植敏前会長(現最高顧問)の肝いりで会長に就いた野中氏と、創業家の影響力排除を狙う金融機関との激しい対立がある
続きを読む
0
投稿者: 塾頭
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/3/21
「大学卒業と学力試験」
塾頭ニュース選択
大学卒業に認定試験、教育再生会議分科会が検討で一致(読売新聞)
政府の教育再生会議の第3分科会(教育再生)は20日の会合で、大学の学部教育の質を担保するため、卒業時の認定試験の導入を検討することで一致した。
続きを読む
0
投稿者: 塾頭
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
|
《前のページ
|
次のページ》
/10
記事
画像
新着順
投稿順
最近の記事
神奈川県庁HDD転売
HDD「簡単で毎日のように盗んだ」容疑者、早朝狙いか
アラムコ上場、日本も試す 石油の終わりが始まった
神奈川県データ流出 担当社員「小遣い稼ぎでやった」
賃金が上がらない国になった、日本を待ち受ける修羅場
リンク集
寺岡ゼミ公式サイト
塾生井戸端会議(チャット)
Business Communication
Gakugai-gijuku(English)
中京大学(Chukyo U.)
→
リンク集のページへ
カレンダー
2007年
March
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
記事カテゴリ
塾頭談話 (392)
塾頭ニュース選択 (4454)
セミナー案内 (284)
飛耳長目帳 (211)
フィンランド通信 (82)
塾頭講義 (24)
調査研究 (443)
本の虫 (119)
人生の法則 (23)
教育論議 (10)
見学会案内 (12)
熟生動静 (29)
科学技術 (6)
ビジネス情報 (0)
ノンカテゴリー (34)
ブログ座談会 (7)
過去ログ
2019年12月 (7)
2019年11月 (20)
2019年10月 (25)
2019年9月 (19)
2019年8月 (18)
2019年7月 (29)
2019年6月 (20)
2019年5月 (23)
2019年4月 (20)
2019年3月 (16)
2019年2月 (23)
2019年1月 (21)
2018年12月 (23)
2018年11月 (17)
2018年10月 (17)
2018年9月 (10)
2018年8月 (23)
2018年7月 (15)
2018年6月 (20)
2018年5月 (25)
2018年4月 (24)
2018年3月 (23)
2018年2月 (15)
2018年1月 (28)
2017年12月 (23)
2017年11月 (17)
2017年10月 (21)
2017年9月 (19)
2017年8月 (16)
2017年7月 (18)
2017年6月 (11)
2017年5月 (21)
2017年4月 (21)
2017年3月 (15)
2017年2月 (14)
2017年1月 (15)
2016年12月 (23)
2016年11月 (23)
2016年10月 (22)
2016年9月 (14)
2016年8月 (10)
2016年7月 (16)
2016年6月 (19)
2016年5月 (15)
2016年4月 (18)
2016年3月 (13)
2016年2月 (14)
2016年1月 (20)
2015年12月 (16)
2015年11月 (15)
2015年10月 (14)
2015年9月 (13)
2015年8月 (12)
2015年7月 (18)
2015年6月 (25)
2015年5月 (18)
2015年4月 (24)
2015年3月 (25)
2015年2月 (23)
2015年1月 (28)
2014年12月 (25)
2014年11月 (23)
2014年10月 (28)
2014年9月 (24)
2014年8月 (23)
2014年7月 (23)
2014年6月 (22)
2014年5月 (27)
2014年4月 (26)
2014年3月 (20)
2014年2月 (23)
2014年1月 (37)
2013年12月 (28)
2013年11月 (27)
2013年10月 (24)
2013年9月 (21)
2013年8月 (22)
2013年7月 (19)
2013年6月 (19)
2013年5月 (34)
2013年4月 (16)
2013年3月 (13)
2013年2月 (19)
2013年1月 (20)
2012年12月 (28)
2012年11月 (29)
2012年10月 (26)
2012年9月 (29)
2012年8月 (31)
2012年7月 (30)
2012年6月 (31)
2012年5月 (28)
2012年4月 (37)
2012年3月 (44)
2012年2月 (29)
2012年1月 (30)
2011年12月 (53)
2011年11月 (41)
2011年10月 (42)
2011年9月 (45)
2011年8月 (32)
2011年7月 (41)
2011年6月 (34)
2011年5月 (36)
2011年4月 (39)
2011年3月 (39)
2011年2月 (29)
2011年1月 (40)
2010年12月 (36)
2010年11月 (29)
2010年10月 (33)
2010年9月 (26)
2010年8月 (31)
2010年7月 (35)
2010年6月 (29)
2010年5月 (39)
2010年4月 (37)
2010年3月 (24)
2010年2月 (35)
2010年1月 (38)
2009年12月 (43)
2009年11月 (50)
2009年10月 (41)
2009年9月 (41)
2009年8月 (42)
2009年7月 (55)
2009年6月 (44)
2009年5月 (54)
2009年4月 (41)
2009年3月 (44)
2009年2月 (48)
2009年1月 (56)
2008年12月 (41)
2008年11月 (43)
2008年10月 (42)
2008年9月 (43)
2008年8月 (34)
2008年7月 (40)
2008年6月 (35)
2008年5月 (36)
2008年4月 (37)
2008年3月 (33)
2008年2月 (42)
2008年1月 (50)
2007年12月 (38)
2007年11月 (43)
2007年10月 (46)
2007年9月 (40)
2007年8月 (69)
2007年7月 (55)
2007年6月 (43)
2007年5月 (97)
2007年4月 (79)
2007年3月 (149)
2007年2月 (166)
2007年1月 (96)
2006年12月 (51)
2006年11月 (40)
2006年10月 (48)
2006年9月 (110)
2006年8月 (71)
2006年7月 (56)
2006年6月 (144)
2006年5月 (219)
2006年4月 (93)
2006年3月 (85)
2006年2月 (83)
2006年1月 (64)
2005年12月 (32)
2005年11月 (19)
2005年10月 (18)
2005年9月 (20)
2005年8月 (6)
2005年7月 (4)
2005年6月 (2)
2005年5月 (4)
2005年4月 (21)
2005年3月 (29)
2005年2月 (23)
2005年1月 (3)
検索
このブログを検索
自由項目
メッセージBOX
teacup.ブログ “AutoPage”