Gakugai-Gijuku:Business School for Open Mind Community
学外疑塾は、奉仕されるのではなく奉仕しようという若者を支援し、進化し続ける私塾実験工房的ビジネススクールです。
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近のコメント
現在は現地2名と5…
on
学外セミナー@福井県
いまのところ、福井…
on
学外セミナー@福井県
ありがとうございま…
on
学外セミナー
Mさん、1月ぐらい…
on
いつでもどこでも
古典的命題です。
on
「ヨーロッパかぶれ」日記(その4)
最近の投稿画像
補正予算2・5兆円…
日銀、金利上昇抑制…
米政府、ロシア民間…
QRコード
このブログを
ブログサービス
Powered by
2008/9/30
「米国の金融法案」
塾頭ニュース選択
米社会の強い不満反映、11月選挙も意識 金融法案否決(朝日新聞)
大もうけしてきたウォール街の尻ぬぐいを勤労世帯が迫られる――。米議会下院で29日、金融危機を解消させる緊急経済安定化(金融安定化)法案が否決されたのは、米社会に渦巻く根強い不満に、選挙を11月に控えた議員たちが極めて敏感になっているためだ。
続きを読む
0
投稿者: 塾頭
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/9/29
「米国の不法移民数の推計」
調査研究
米国の不法移民に関する推計データ
米国土安全保障省から不法移民に関する推計データが公表。米国への入国時期、出身国や地域、現在の居住地域、年齢、性別についてのデータがまとめられています。2007年1月時点で、不法移民は約1180万人に達しており、そのうちの約700万人はメキシコ出身。
続きを読む
0
投稿者: 塾頭
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/9/29
「I can not speak English!」
飛耳長目帳
【英語を考える】
I can not speak English!
こちら留学生の共通の悩みは「英語が話せない」です。この悩みは学生によっては、とても深刻なものになっています。単純にSpeaking 能力がないから、話せないだけなのでしょうか?いろいろな原因が考えられそうなので、今回のエッセイでは、それについて述べてみようとおもいます。
続きを読む
0
投稿者: Smail
詳細ページ
-
コメント(3)
|
トラックバック(0)
2008/9/28
「CSRと三菱重工」
塾頭ニュース選択
「不正告発で報復人事」 三菱重社員、取り消し申し立て(朝日新聞)
社内の不正行為を告発したら、仕事を取り上げられ、不当に出向させられたとして、三菱重工業(本社・東京)の男性社員が同社に、出向の取り消しと慰謝料など110万円の支払いを求める労働審判を神戸地裁に申し立てた。男性は「善意の内部告発に対する明らかな報復行為だ」と主張。同社は「業務上の都合によるもので、内部告発とは関係ない」と反論している。
続きを読む
0
投稿者: 塾頭
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/9/26
「名古屋の企業情報」
塾頭ニュース選択
グッドマン、伊藤忠と資本・業務提携(日経新聞)
医療機器製造販売のグッドマンは25日、伊藤忠商事と資本・業務提携すると発表した。グッドマンが伊藤忠を引受先とする第三者割当増資を10月15日に実施。伊藤忠は36.29%を出資する筆頭株主になる。グッドマンは調達する約40億円を血管内診断装置の開発などにあて、伊藤忠の販売網を活用して事業拡大を目指す。
0
投稿者: 塾頭
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/9/25
「塾頭近刊の予告」
本の虫
【お知らせ】
塾頭の近刊予告
10月末発行予定です。タイトルは『経営学の逆説―経営論とイデオロギー』です。出版元は税務経理協会。売価は多分3千円後半ではないでしょうか。一般書店には11月中旬以降に並ぶのではないでしょうか。
0
投稿者: 塾頭
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2008/9/25
「米国セミナー第二弾予定」
セミナー案内
【予定段階】
学外疑塾セミナー@神戸
もし可能であれば、米国からSmailさんを招いての学外疑塾@神戸セミナーを開催できればと考えております。まだ、予定段階です。可能性が出てくればお知らせします。
0
投稿者: 塾頭
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/9/24
「米国の信用不安問題と議会証言」
調査研究
米国議会と信用不安問題
米国の信用市場についての公聴会が9月23日、上院の銀行・住宅・都市問題委員会で開かれ、ポールソン財務長官、バーナンキFRB議長、コックスSEC委員委員長が証言。証言内容は以下のサイト。
Turmoil in US Credit Markets: Recent Actions Regarding Government Sponsored Entities, Investment Banks and Other Financial Institutions
続きを読む
0
投稿者: 塾頭
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/9/24
「公務員の上で踊らされる公務員改革会議」
塾頭ニュース選択
公務員改革顧問会議座長に御手洗経団連会長(朝日新聞)
国家公務員制度改革推進本部の顧問会議が23日、内閣府であり、日本経団連の御手洗冨士夫会長を座長に選んだ。また、「内閣人事局」の権限や機能などについて議論するワーキンググループを設け、経済同友会の桜井正光代表幹事を主査と決めた。09年通常国会への関連法案提出に向け、意見をまとめる。
続きを読む
0
投稿者: 塾頭
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/9/23
「リーマンのその後の動向」
塾頭ニュース選択
野村、米リーマンのアジア事業買収で基本合意(朝日新聞)
国内証券最大手、野村ホールディングスは22日、経営破綻(はたん)した米証券大手リーマン・ブラザーズのアジア太平洋部門の事業を継承することでリーマン側と基本合意したと発表した。事実上の買収で、取得額は数億ドル規模とみられる。
続きを読む
0
投稿者: 塾頭
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/9/22
「学外疑塾セミナーー@名古屋」
セミナー案内
英米を「あるく・はなし・みて・きいて」いまをともに感じるセミナー
日時案:9月21日(日)14時〜19時
場 所:名古屋中京大学・塾頭Rec-room
テーマ:塾生2人による英米を一緒に感じ・考える・動く
第二部:周辺レストラン
*
11名の参加をもって無事終了いたしました。また、それなりのセミナー企画案があれば随時24時間受付中。つぎはS塾生の送別を兼ねてできればと思っております。
0
投稿者: 塾頭
詳細ページ
-
コメント(7)
|
トラックバック(0)
2008/9/21
「米中小金融機関の動向」
塾頭ニュース選択
米中小金融機関、12件目の破綻 前年比4倍(朝日新聞)
米連邦預金保険公社(FDIC)は19日、米東部ウェストバージニア州の中小金融機関アメリバンク(資産1億1500万ドル)が業務を停止した、と発表した。預金保険が適用される金融機関の破綻(はたん)は今年、前年の4倍の12件に急増している。
景気減速などを背景に、中低所得層向けの住宅建設融資の不振などで4四半期連続の赤字となり、金融当局に資本不足と認定された。FDICの管理下で、預金や一部資産は2金融機関に引き継がれ、全8支店は業務を再開する。
0
投稿者: 塾頭
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/9/20
「学外疑塾ドイツセミナー@名古屋」
セミナー案内
学外疑塾ドイツセミナー@名古屋
日 時:2008年10月6日(月)あるいは7日(火)の夕刻(詳細未定)
スピーカー:ドイツマールブルク大学日本センターの塾頭の友人
テーマ:ドイツにおける最近の日本研究動向(仮テーマ)
0
投稿者: 塾頭
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2008/9/20
「忘れられた難死の思想」
塾頭ニュース選択
大阪大空襲、被災者・遺族ら国を提訴へ 賠償・謝罪求め(朝日新聞)
約1万5千人の命が奪われたとされる1944〜45年の大阪大空襲の被災者と遺族らが国に1人当たり1千万円の損害賠償と謝罪を求める集団訴訟を年内にも大阪地裁に起こす。今月末にも原告団を結成し、開戦から67年となる12月8日の提訴に向けて準備を進める。
続きを読む
0
投稿者: 塾頭
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/9/19
「日米欧協調の資金放出」
調査研究
世界金融混乱への協調介入
9月18日、連邦準備制度理事会(FRB)は、米国の短期金融市場で高まった緊張感に対応し、国際金融市場における流動性を改善するために、日米欧の主要中央銀行であるFRB、日本銀行、カナダ中央銀行、イングランド銀行、欧州中央銀行、スイス国立銀行が金融市場に総額1800億ドルのドル資金を供給する緊急政策を発表。日米欧の中央銀行6行のプレスリリースは以下のFRBのサイトを参照。
FRBのプレスリリース
Federal Reserve and Other Central Banks Announce Further Measures to Address Elevated Pressures in Funding Markets
The Board of Governors of the Federal Reserve System, September 18, 2008.
http://www.federalreserve.gov/newsevents/press/monetary/20080918a.htm
続きを読む
0
投稿者: 塾頭
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
最近の記事
補正予算2・5兆円強を編成へ、自公が要請で合意…物価高受け経済対策
日銀、金利上昇抑制へ強硬策 円安加速のジレンマ
米政府、ロシア民間企業の締め付け強化
Apple、欧州巨大IT規制に反発 アプリの市場開放に懸念
SMBC日興証券の相場操縦事件、佐藤俊弘副社長を逮捕
リンク集
寺岡ゼミ公式サイト
塾生井戸端会議(チャット)
Business Communication
Gakugai-gijuku(English)
中京大学(Chukyo U.)
→
リンク集のページへ
カレンダー
2008年
September
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
記事カテゴリ
塾頭ニュース選択 (4920)
今日のビタミン剤言葉 (2)
Small Business Way (1)
塾頭談話 (412)
飛耳長目帳 (212)
セミナー案内 (289)
塾頭講義 (24)
フィンランド通信 (82)
調査研究 (443)
本の虫 (119)
人生の法則 (23)
教育論議 (10)
見学会案内 (12)
熟生動静 (29)
科学技術 (6)
ビジネス情報 (0)
ノンカテゴリー (34)
ブログ座談会 (7)
過去ログ
2022年4月 (1)
2022年3月 (6)
2022年2月 (13)
2022年1月 (13)
2021年12月 (18)
2021年11月 (18)
2021年10月 (26)
2021年9月 (20)
2021年8月 (23)
2021年7月 (14)
2021年6月 (20)
2021年5月 (23)
2021年4月 (19)
2021年3月 (15)
2021年2月 (19)
2021年1月 (20)
2020年12月 (22)
2020年11月 (24)
2020年10月 (19)
2020年9月 (13)
2020年8月 (14)
2020年7月 (18)
2020年6月 (19)
2020年5月 (9)
2020年4月 (13)
2020年3月 (19)
2020年2月 (21)
2020年1月 (25)
2019年12月 (18)
2019年11月 (20)
2019年10月 (25)
2019年9月 (19)
2019年8月 (18)
2019年7月 (29)
2019年6月 (20)
2019年5月 (23)
2019年4月 (20)
2019年3月 (16)
2019年2月 (23)
2019年1月 (21)
2018年12月 (23)
2018年11月 (17)
2018年10月 (17)
2018年9月 (10)
2018年8月 (23)
2018年7月 (15)
2018年6月 (20)
2018年5月 (25)
2018年4月 (24)
2018年3月 (23)
2018年2月 (15)
2018年1月 (28)
2017年12月 (23)
2017年11月 (17)
2017年10月 (21)
2017年9月 (19)
2017年8月 (16)
2017年7月 (18)
2017年6月 (11)
2017年5月 (21)
2017年4月 (21)
2017年3月 (15)
2017年2月 (14)
2017年1月 (15)
2016年12月 (23)
2016年11月 (23)
2016年10月 (22)
2016年9月 (14)
2016年8月 (10)
2016年7月 (16)
2016年6月 (19)
2016年5月 (15)
2016年4月 (18)
2016年3月 (13)
2016年2月 (14)
2016年1月 (20)
2015年12月 (16)
2015年11月 (15)
2015年10月 (14)
2015年9月 (13)
2015年8月 (12)
2015年7月 (18)
2015年6月 (25)
2015年5月 (18)
2015年4月 (24)
2015年3月 (25)
2015年2月 (23)
2015年1月 (28)
2014年12月 (25)
2014年11月 (23)
2014年10月 (28)
2014年9月 (24)
2014年8月 (23)
2014年7月 (23)
2014年6月 (22)
2014年5月 (27)
2014年4月 (26)
2014年3月 (20)
2014年2月 (23)
2014年1月 (37)
2013年12月 (28)
2013年11月 (27)
2013年10月 (24)
2013年9月 (21)
2013年8月 (22)
2013年7月 (19)
2013年6月 (19)
2013年5月 (34)
2013年4月 (16)
2013年3月 (13)
2013年2月 (19)
2013年1月 (20)
2012年12月 (28)
2012年11月 (29)
2012年10月 (26)
2012年9月 (29)
2012年8月 (31)
2012年7月 (30)
2012年6月 (31)
2012年5月 (28)
2012年4月 (37)
2012年3月 (44)
2012年2月 (29)
2012年1月 (30)
2011年12月 (53)
2011年11月 (41)
2011年10月 (42)
2011年9月 (45)
2011年8月 (32)
2011年7月 (41)
2011年6月 (34)
2011年5月 (36)
2011年4月 (39)
2011年3月 (39)
2011年2月 (29)
2011年1月 (40)
2010年12月 (36)
2010年11月 (29)
2010年10月 (33)
2010年9月 (26)
2010年8月 (31)
2010年7月 (35)
2010年6月 (29)
2010年5月 (39)
2010年4月 (37)
2010年3月 (24)
2010年2月 (35)
2010年1月 (38)
2009年12月 (43)
2009年11月 (50)
2009年10月 (41)
2009年9月 (41)
2009年8月 (42)
2009年7月 (55)
2009年6月 (44)
2009年5月 (54)
2009年4月 (41)
2009年3月 (44)
2009年2月 (48)
2009年1月 (56)
2008年12月 (41)
2008年11月 (43)
2008年10月 (42)
2008年9月 (43)
2008年8月 (34)
2008年7月 (40)
2008年6月 (35)
2008年5月 (36)
2008年4月 (37)
2008年3月 (33)
2008年2月 (42)
2008年1月 (50)
2007年12月 (38)
2007年11月 (43)
2007年10月 (46)
2007年9月 (40)
2007年8月 (69)
2007年7月 (55)
2007年6月 (43)
2007年5月 (97)
2007年4月 (79)
2007年3月 (149)
2007年2月 (166)
2007年1月 (96)
2006年12月 (51)
2006年11月 (40)
2006年10月 (48)
2006年9月 (110)
2006年8月 (71)
2006年7月 (56)
2006年6月 (144)
2006年5月 (219)
2006年4月 (93)
2006年3月 (85)
2006年2月 (83)
2006年1月 (64)
2005年12月 (32)
2005年11月 (19)
2005年10月 (18)
2005年9月 (20)
2005年8月 (6)
2005年7月 (4)
2005年6月 (2)
2005年5月 (4)
2005年4月 (21)
2005年3月 (29)
2005年2月 (23)
2005年1月 (3)
検索
このブログを検索
自由項目
メッセージBOX
teacup.ブログ “AutoPage”