Gakugai-Gijuku:Business School for Open Mind Community
学外疑塾は、奉仕されるのではなく奉仕しようという若者を支援し、進化し続ける私塾実験工房的ビジネススクールです。
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近のコメント
現在は現地2名と5…
on
学外セミナー@福井県
いまのところ、福井…
on
学外セミナー@福井県
ありがとうございま…
on
学外セミナー
Mさん、1月ぐらい…
on
いつでもどこでも
古典的命題です。
on
「ヨーロッパかぶれ」日記(その4)
最近の投稿画像
テレワークで勤務多…
オフィスビル電力で…
モンテローザ、都内…
QRコード
このブログを
ブログサービス
Powered by
2007/5/20
「人生の方程式」
人生の法則
アルバート・アインシュタインの方程式
X+Y+Z=成功 *=仕事、Y=遊び、Z=沈黙
1
投稿者: 塾頭
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2007/5/19
「上手くいかないとき」
人生の法則
今日の「人生の法則」
「何事も上手く進まないときは、停滞の時期じゃなく、変化の時期だ」
*藤原基央(ミュージシャン)
2
投稿者: 塾頭
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2007/5/11
「半導体メーカーの悪戦苦闘」
人生の法則
NHK「プロフェッショナル」より
日本の半導体復活を目指す経営者の軌跡。今週のNHK番組より。経営者語録がここにあり。ハイテクとはスピードの勝負かもしれない。半導体産業は投資産業でもある。
続きを読む
0
投稿者: 塾頭
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2006/12/3
「人生の50法則継続中」
人生の法則
「人生の50法則」収集はいまも継続中
頓挫した感がある「人生の50法則」収集はいまだ健在で継続中。ただし、投稿者は激減。参考までに作家オスカー・ワイルドの小説などのなかの興味ある文章を再録しておきます。たとえば、つぎのようなものがある。
*人生には選ばなければならない瞬間がある。自分自身の人生を充分に、完全に、徹底的に生きるか、社会が偽善から要求する偽の、浅薄な、堕落した人生をだらだらと続けるかの、どちらかを。
続きを読む
0
投稿者: 塾頭
詳細ページ
-
コメント(6)
|
トラックバック(0)
2006/6/5
「今日のことば」
人生の法則
人生50法則について
最近投稿がなくなりました。参考までに坂本龍馬のことばを紹介しておきます。「丸くとも一角あれや人心あまり丸きは転びやすきぞ」 。
0
投稿者: 塾頭
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/4/8
「人生の法則50プロジェクト」
人生の法則
人生の法則50プロジェクトの第17法則と第18法則(候補)について
「恋愛はUFOキャッチャーと同じである。獲るまでが面白い。」
(例の服部緑地セミナー以来)懲りずに恋愛ネタで。
続きを読む
0
投稿者: mm
詳細ページ
-
コメント(6)
|
トラックバック(0)
2006/2/27
「人生の法則50(その12)」
人生の法則
人生の法則50プロジェクトの第15法則(候補)について
「陰を愛、陽を気とするならば、現代という生物は死に瀕している」
続きを読む
0
投稿者: 名古屋U
詳細ページ
-
コメント(5)
|
トラックバック(0)
2006/2/26
「人生法則50(参考資料)」
人生の法則
【転載】
人生の50法則プロジェクト(参考資料)
「困っている人を助ける」を理念に成長中
ジャパンベストレスキューシステム社長・榊原暢弘さん(38)
*塾頭も知っている人です。悪戦苦闘のときにこの人はものになるというゼミ生の一人の眼力でゼミナールに来ていただき講演してもらいました。安藤美姫、浅田真央らと一緒の中京高校の卒業生です。だんだん面白い人が出始めています。
朝日新聞土曜朝刊の「フロントランナー」より転載。
続きを読む
0
投稿者: 塾頭
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2006/2/26
「不可能を可能にする」
人生の法則
【転載】
不可能が可能にする(人生50法則参考資料)
革新的な金型づくりが製造業を変える
インクス社長・山田眞次郎さん(56歳)
朝日新聞の土曜朝刊コラム「フロントランナー」より紹介。
続きを読む
0
投稿者: 塾頭
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2006/2/25
「人生の法則50プロジェクト(その12)」
人生の法則
人生50法則にはやっぱりユーモアが必要
第15法則(候補)について
人生法則には、ニヤっとするところがなければ、法則であっても定着しない。
続きを読む
0
投稿者: 塾頭
詳細ページ
-
コメント(3)
|
トラックバック(0)
2006/2/24
「人生の法則50プロジェクト(参考編)」
人生の法則
参考資料について
やっぱり作家のものが面白い。オスカーワイルド編を一挙に一部公開。
続きを読む
0
投稿者: 塾頭
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2006/2/24
「人生の法則50プロジェクト(その11)」
人生の法則
人生の法則50プロジェクトの第14法則(候補)について
「世の中には成功者の数だけ法則がある。しかし自分にふさわしい法則をつくることことができるのは自分だけである。」
0
投稿者: 九州男児87
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2006/2/23
「人生の法則50プロジェクトについて」
人生の法則
【追加分あり】
人生の法則50プロジェクト参考資料
事業家のことばはそれなりに迫力をもち、人生の法則に共通するところがある。塾生の法則発見にちょっとばかりの参考になれば。
豊田喜一郎
「まずできるかできないかを言わずやってみろ」
井深大
「失敗を繰り返すことで、世界的に評価されるテープレコーダーやトランジスタラジオをつくったのだ」
続きを読む
0
投稿者: 塾頭
詳細ページ
-
コメント(3)
|
トラックバック(0)
2006/2/22
「人生の法則50プロジェクト(その10)」
人生の法則
人生の法則50プロジェクトの第13法則(候補)
「金が尽きるか法を破れば世の中から自由を奪われる」
続きを読む
0
投稿者: S
詳細ページ
-
コメント(5)
|
トラックバック(0)
2006/2/21
「人生の法則50プロジェクト(その9)」
人生の法則
人生の法則50プロジェクトの第12法則(候補)
世間はいい加減なものでは怒りを爆破させる。しかし、良い加減であればそれなりに対応してくれる。
0
投稿者: 鉄工所のオヤジ
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
最近の記事
テレワークで勤務多様に 富士通は遠隔地の居住解禁
オフィスビル電力で脱炭素 三菱地所、丸の内30棟
モンテローザ、都内61店舗を閉店
昨年の埼玉県内、コロナ関連倒産
フィンエアー、A350-900型機1機をセルアンドリースバック
リンク集
寺岡ゼミ公式サイト
塾生井戸端会議(チャット)
Business Communication
Gakugai-gijuku(English)
中京大学(Chukyo U.)
→
リンク集のページへ
カレンダー
2021年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
記事カテゴリ
塾頭談話 (403)
塾頭ニュース選択 (4675)
セミナー案内 (289)
飛耳長目帳 (212)
フィンランド通信 (82)
塾頭講義 (24)
調査研究 (443)
本の虫 (119)
人生の法則 (23)
教育論議 (10)
見学会案内 (12)
熟生動静 (29)
科学技術 (6)
ビジネス情報 (0)
ノンカテゴリー (34)
ブログ座談会 (7)
過去ログ
2021年1月 (11)
2020年12月 (22)
2020年11月 (24)
2020年10月 (19)
2020年9月 (13)
2020年8月 (14)
2020年7月 (18)
2020年6月 (19)
2020年5月 (9)
2020年4月 (13)
2020年3月 (19)
2020年2月 (21)
2020年1月 (25)
2019年12月 (18)
2019年11月 (20)
2019年10月 (25)
2019年9月 (19)
2019年8月 (18)
2019年7月 (29)
2019年6月 (20)
2019年5月 (23)
2019年4月 (20)
2019年3月 (16)
2019年2月 (23)
2019年1月 (21)
2018年12月 (23)
2018年11月 (17)
2018年10月 (17)
2018年9月 (10)
2018年8月 (23)
2018年7月 (15)
2018年6月 (20)
2018年5月 (25)
2018年4月 (24)
2018年3月 (23)
2018年2月 (15)
2018年1月 (28)
2017年12月 (23)
2017年11月 (17)
2017年10月 (21)
2017年9月 (19)
2017年8月 (16)
2017年7月 (18)
2017年6月 (11)
2017年5月 (21)
2017年4月 (21)
2017年3月 (15)
2017年2月 (14)
2017年1月 (15)
2016年12月 (23)
2016年11月 (23)
2016年10月 (22)
2016年9月 (14)
2016年8月 (10)
2016年7月 (16)
2016年6月 (19)
2016年5月 (15)
2016年4月 (18)
2016年3月 (13)
2016年2月 (14)
2016年1月 (20)
2015年12月 (16)
2015年11月 (15)
2015年10月 (14)
2015年9月 (13)
2015年8月 (12)
2015年7月 (18)
2015年6月 (25)
2015年5月 (18)
2015年4月 (24)
2015年3月 (25)
2015年2月 (23)
2015年1月 (28)
2014年12月 (25)
2014年11月 (23)
2014年10月 (28)
2014年9月 (24)
2014年8月 (23)
2014年7月 (23)
2014年6月 (22)
2014年5月 (27)
2014年4月 (26)
2014年3月 (20)
2014年2月 (23)
2014年1月 (37)
2013年12月 (28)
2013年11月 (27)
2013年10月 (24)
2013年9月 (21)
2013年8月 (22)
2013年7月 (19)
2013年6月 (19)
2013年5月 (34)
2013年4月 (16)
2013年3月 (13)
2013年2月 (19)
2013年1月 (20)
2012年12月 (28)
2012年11月 (29)
2012年10月 (26)
2012年9月 (29)
2012年8月 (31)
2012年7月 (30)
2012年6月 (31)
2012年5月 (28)
2012年4月 (37)
2012年3月 (44)
2012年2月 (29)
2012年1月 (30)
2011年12月 (53)
2011年11月 (41)
2011年10月 (42)
2011年9月 (45)
2011年8月 (32)
2011年7月 (41)
2011年6月 (34)
2011年5月 (36)
2011年4月 (39)
2011年3月 (39)
2011年2月 (29)
2011年1月 (40)
2010年12月 (36)
2010年11月 (29)
2010年10月 (33)
2010年9月 (26)
2010年8月 (31)
2010年7月 (35)
2010年6月 (29)
2010年5月 (39)
2010年4月 (37)
2010年3月 (24)
2010年2月 (35)
2010年1月 (38)
2009年12月 (43)
2009年11月 (50)
2009年10月 (41)
2009年9月 (41)
2009年8月 (42)
2009年7月 (55)
2009年6月 (44)
2009年5月 (54)
2009年4月 (41)
2009年3月 (44)
2009年2月 (48)
2009年1月 (56)
2008年12月 (41)
2008年11月 (43)
2008年10月 (42)
2008年9月 (43)
2008年8月 (34)
2008年7月 (40)
2008年6月 (35)
2008年5月 (36)
2008年4月 (37)
2008年3月 (33)
2008年2月 (42)
2008年1月 (50)
2007年12月 (38)
2007年11月 (43)
2007年10月 (46)
2007年9月 (40)
2007年8月 (69)
2007年7月 (55)
2007年6月 (43)
2007年5月 (97)
2007年4月 (79)
2007年3月 (149)
2007年2月 (166)
2007年1月 (96)
2006年12月 (51)
2006年11月 (40)
2006年10月 (48)
2006年9月 (110)
2006年8月 (71)
2006年7月 (56)
2006年6月 (144)
2006年5月 (219)
2006年4月 (93)
2006年3月 (85)
2006年2月 (83)
2006年1月 (64)
2005年12月 (32)
2005年11月 (19)
2005年10月 (18)
2005年9月 (20)
2005年8月 (6)
2005年7月 (4)
2005年6月 (2)
2005年5月 (4)
2005年4月 (21)
2005年3月 (29)
2005年2月 (23)
2005年1月 (3)
検索
このブログを検索
自由項目
メッセージBOX
teacup.ブログ “AutoPage”