2005/12/31
今年も終わり 日記
大晦日。
またしても母は実家のお手伝いに。
なので、今日も夕方まで娘はどうしていたのやら。
そうそう、鼻水が出ています。
笑い声が鼻声です。
休みに入ってからはずっと暖房の効いたところにいます。
大事に大事に。
ひどくならない事を祈るばかりです。
それから、オムツかぶれ。
ずーーっとパンパースを使っていたのですが、ちょっと他のものをひと月近く使っていたら真っ赤になってしまいました。
夏でもないのに。
通気性はオムツのうり。
どこも良さげに書いてあるのですがね・・・。
相性なんでしょうかね。
またパンパースに戻します。
さて、今年もおしまい。
家の事を何にも出来ずに年を越してしまうのが心残りですが。
来年もこのHPにぜひお越しください。
良いお年を。

饅頭作ってます。 亀がかわいい
またしても母は実家のお手伝いに。
なので、今日も夕方まで娘はどうしていたのやら。
そうそう、鼻水が出ています。
笑い声が鼻声です。
休みに入ってからはずっと暖房の効いたところにいます。
大事に大事に。
ひどくならない事を祈るばかりです。
それから、オムツかぶれ。
ずーーっとパンパースを使っていたのですが、ちょっと他のものをひと月近く使っていたら真っ赤になってしまいました。
夏でもないのに。
通気性はオムツのうり。
どこも良さげに書いてあるのですがね・・・。
相性なんでしょうかね。
またパンパースに戻します。
さて、今年もおしまい。
家の事を何にも出来ずに年を越してしまうのが心残りですが。
来年もこのHPにぜひお越しください。
良いお年を。


饅頭作ってます。 亀がかわいい
2005/12/30
もちつき 日記
実家は餅つきでにぎわっています。
商売なので、情緒は無いです。
今年は事情により、甥・姪が家(実家)にいる事になりました。
いつもは親戚に預かってもらっているのです。
私のお仕事はお店の手伝いではなく、子守りです。
小学生の甥はゲームに夢中。
手がかかるのは姪だけとなり、暖房器具の前にどっかり座らせてもらって折り紙をしたりしました。
一番上の甥が誕生日にもらったPS2で『ポーラー・エクスプレス』のDVDを少し自慢気に見せてくれました。
多分、娘のために。
実家はディズニーチャンネル(ケーブルテレビ)が見れるので、それに合わせてくれるし。
おやつも出てくるし、暖房入れっぱなしだし。天国だ。
すっかりリラックスしている娘です。
食事のおつゆをこぼしたり(人のを)というアクシデントもありましたが、代わる代わるかまって貰ってよかったね。
今度会えるのは正月かな。
しかし、女の子というものは、ものすごくしゃべる。
そして、ごまかしがきかない。
ちゃんと返事をするまでしつこく、しつこく、しつこく問いただしてきます。
娘よ、巷の女の子はすごくいっぱい言葉を知っているぞ。
みんなそれぞれ大人になった。
商売なので、情緒は無いです。
今年は事情により、甥・姪が家(実家)にいる事になりました。
いつもは親戚に預かってもらっているのです。
私のお仕事はお店の手伝いではなく、子守りです。
小学生の甥はゲームに夢中。
手がかかるのは姪だけとなり、暖房器具の前にどっかり座らせてもらって折り紙をしたりしました。
一番上の甥が誕生日にもらったPS2で『ポーラー・エクスプレス』のDVDを少し自慢気に見せてくれました。
多分、娘のために。
実家はディズニーチャンネル(ケーブルテレビ)が見れるので、それに合わせてくれるし。
おやつも出てくるし、暖房入れっぱなしだし。天国だ。
すっかりリラックスしている娘です。
食事のおつゆをこぼしたり(人のを)というアクシデントもありましたが、代わる代わるかまって貰ってよかったね。
今度会えるのは正月かな。
しかし、女の子というものは、ものすごくしゃべる。
そして、ごまかしがきかない。
ちゃんと返事をするまでしつこく、しつこく、しつこく問いただしてきます。
娘よ、巷の女の子はすごくいっぱい言葉を知っているぞ。

2005/12/29
自販機を操る小1 日記
年末・年越しの色が濃くなってきましたね。
今日と明日が一番うきうきします。
母は昼から実家のお手伝いに。
なので、大半は父と過ごした娘です。
昼間にあんまり寝なかったそうで、夕飯前後はあくびばかり。
最近寝すぎなので、そんな日もあろう。
風が冷たいものの、日はさんさんと当たっているので、室内は天国のよう。
年末?そんな事はおかまいなし。
のんびりペースの娘です。
実家の甥と姪の下二人は、娘が間に入るとちょうど年子の年齢。
通常なら、3人で遊びあうところです。
何でもやりたがる年頃です。
「自動販売機のお札を回収して」
私が頼まれましたが、自販機荒し対策で一つの自販機に鍵穴が4〜5個ついています。
引っ張る・ぬく・ひねる・押す。
複雑にカギを解除していかないと、扉が開きません。
「ぼくがしっとる。」と小1の甥。
5台ある自動販売機を次々に開けていきます。
カレにはゲーム攻略と同様なのです。
何をどうやって開けているのか分からないから、閉めていく事も私には出来ません。
結局みんなやってもらって、私は見ているだけ。
「すご〜い」
誉めると得意げな顔になるのがまだ小1。安心するぞ。
娘よ、巷の同じくらいの子はなんかすごいぞ!
なすがまま
今日と明日が一番うきうきします。
母は昼から実家のお手伝いに。
なので、大半は父と過ごした娘です。
昼間にあんまり寝なかったそうで、夕飯前後はあくびばかり。
最近寝すぎなので、そんな日もあろう。
風が冷たいものの、日はさんさんと当たっているので、室内は天国のよう。
年末?そんな事はおかまいなし。
のんびりペースの娘です。
実家の甥と姪の下二人は、娘が間に入るとちょうど年子の年齢。
通常なら、3人で遊びあうところです。
何でもやりたがる年頃です。
「自動販売機のお札を回収して」
私が頼まれましたが、自販機荒し対策で一つの自販機に鍵穴が4〜5個ついています。
引っ張る・ぬく・ひねる・押す。
複雑にカギを解除していかないと、扉が開きません。
「ぼくがしっとる。」と小1の甥。
5台ある自動販売機を次々に開けていきます。
カレにはゲーム攻略と同様なのです。
何をどうやって開けているのか分からないから、閉めていく事も私には出来ません。
結局みんなやってもらって、私は見ているだけ。
「すご〜い」
誉めると得意げな顔になるのがまだ小1。安心するぞ。
娘よ、巷の同じくらいの子はなんかすごいぞ!

2005/12/28
保育納め 日記
今朝は寝坊してしまいました。
原因は私です。
バタバタしながら保育園に向かいました。
今日で年内の保育は終了。
あちこちの教室で掃除がされていました。
おもちゃの棚も整理されて、とてもさっぱりしています。
もちろんエアコンの掃除もぬかりなく。
なので、娘はエアコンの作動している教室を渡り歩いていたようです。
帰りにはお道具箱以外の物を引き上げてきました。
娘はタオル・スタイが人より余分な荷物なので、結構な量になりました。
そんな事は知る事も無く、給食のハヤシライスも食べ、おやつのせんべいも「たくさん食べとったよ。」と教えてもらいました。
12月は特に体調を崩す事も無く、過ごす事が出来ました。
喜んで通ってくれた事が何よりです。
それでは保育園の皆様、来年の保育始めの日まで。
よい正月を。
これ+娘。力付く母。
原因は私です。
バタバタしながら保育園に向かいました。
今日で年内の保育は終了。
あちこちの教室で掃除がされていました。
おもちゃの棚も整理されて、とてもさっぱりしています。
もちろんエアコンの掃除もぬかりなく。
なので、娘はエアコンの作動している教室を渡り歩いていたようです。
帰りにはお道具箱以外の物を引き上げてきました。
娘はタオル・スタイが人より余分な荷物なので、結構な量になりました。
そんな事は知る事も無く、給食のハヤシライスも食べ、おやつのせんべいも「たくさん食べとったよ。」と教えてもらいました。
12月は特に体調を崩す事も無く、過ごす事が出来ました。
喜んで通ってくれた事が何よりです。
それでは保育園の皆様、来年の保育始めの日まで。
よい正月を。

2005/12/27
またも雪 日記
朝からちらつく雪。
今日は津まで訓練に行くのに、イヤだなあ〜・・と思いつつ出かけました。
雪・曇り・少しの晴れ間の三つのローテーションで天気がころころ変わります。
後で知りましたが、大雪警報が出ていたんですね。
早めに出たので、それなりに早くつきました。
静まり返っている病院です。
ロビーには子供が娘しかいません。
ロビーに設置してある子供の遊び場に初めて足を踏み入れてみました。
何もかもが独り占め。
プレイジムと犬のぬいぐるみを置いてみましたが、犬には見向きもしませんでした。
体に寄りかけてみたところ、押し返されました。
リアルだったのかもしれません。
ナマの犬に触れたことはないなあ。
懐の深い犬が近所にいないでしょうか。
ヨーゼフみたいな。
気づいているのに知らんふり
今日は津まで訓練に行くのに、イヤだなあ〜・・と思いつつ出かけました。
雪・曇り・少しの晴れ間の三つのローテーションで天気がころころ変わります。
後で知りましたが、大雪警報が出ていたんですね。
早めに出たので、それなりに早くつきました。
静まり返っている病院です。
ロビーには子供が娘しかいません。
ロビーに設置してある子供の遊び場に初めて足を踏み入れてみました。
何もかもが独り占め。
プレイジムと犬のぬいぐるみを置いてみましたが、犬には見向きもしませんでした。
体に寄りかけてみたところ、押し返されました。
リアルだったのかもしれません。
ナマの犬に触れたことはないなあ。
懐の深い犬が近所にいないでしょうか。
ヨーゼフみたいな。
