2006/1/31
訓練に行きました。 日記
訓練に行ってきました。
火曜日は診察の方が予約診療だけなので、ものすごく人が少ないのです。
訓練室の工事も終わっており、いつもの広い所でやってもらいました。
「前回、ものすごく鼻が大変そうだったので、心配していたんですよ。」
心配のあまり、HPを覗いてみたらやっぱり大変な事になっていたので、気にしていてもらっていたようです。
今日はだいぶん調子が良かったので、無事な姿を見てもらえてよかったです。
今日はたくさんのおもちゃを前に、手をついて、手を伸ばして取って戻る。
という動作をスーパースローでやりました。
体重の移動を感じられたでしょうか?
手をつき、伸び上がるようにしてお尻が浮かせると、手に体重がかかって悲鳴も上げますが、元の正座に戻るとすぐ気持ちが立ち直るのが救いです。
母は、「百人一首大会出場者みたいだなあ」と横で見ていました。
鏡に向かって立つのも慣れてきました。
鏡は訓練に欠かせない娘の必需品です。
好きなものがあって良かったわ。
大泣きしないと、こちらの気持ちも萎縮しないですみます。
訓練に行く事が負担にならないのがいいです。
訓練後は持参のおにぎりとヨーグルトを食べて帰ってきました。

どれにしようかな。 鏡大好き♪
火曜日は診察の方が予約診療だけなので、ものすごく人が少ないのです。
訓練室の工事も終わっており、いつもの広い所でやってもらいました。
「前回、ものすごく鼻が大変そうだったので、心配していたんですよ。」
心配のあまり、HPを覗いてみたらやっぱり大変な事になっていたので、気にしていてもらっていたようです。
今日はだいぶん調子が良かったので、無事な姿を見てもらえてよかったです。
今日はたくさんのおもちゃを前に、手をついて、手を伸ばして取って戻る。
という動作をスーパースローでやりました。
体重の移動を感じられたでしょうか?
手をつき、伸び上がるようにしてお尻が浮かせると、手に体重がかかって悲鳴も上げますが、元の正座に戻るとすぐ気持ちが立ち直るのが救いです。
母は、「百人一首大会出場者みたいだなあ」と横で見ていました。
鏡に向かって立つのも慣れてきました。
鏡は訓練に欠かせない娘の必需品です。
好きなものがあって良かったわ。
大泣きしないと、こちらの気持ちも萎縮しないですみます。
訓練に行く事が負担にならないのがいいです。
訓練後は持参のおにぎりとヨーグルトを食べて帰ってきました。


どれにしようかな。 鏡大好き♪
2006/1/30
練習風景 日記
今日は保育園で、配慮が必要な子供さんを持つお母さんの会議がありました。
久しぶりです。
卒園式が3/27で、保育園の入園式が4/3。
「卒園しても、3/31まで保育の権利はあるのでよかったら来てね。」とのことでした。
さすが保育園。
終了も始まりも、ぎりぎり日程です。
来年の事、来年度の保育園に希望することなどを話し合いました。
昼前に会議が終わったので、娘の教室を覗いたら誰もいませんでした。
ははぁ〜ん。これは‥と思いホールに行ってみると、楽器演奏の練習をしていました。
みんなステージで雛壇状に並び、ピアニカを吹いていました。
娘はひとあし早く下のマットに座って休んでいました。
ずーっとイスに座っていたので、くたびれていたようです。
集中力も切れて、ダラダラしはじめたかな。
練習も終わるところで、曲演奏は聞けませんでしたが、壇上で整列している姿を見ると少し大人びて見えるもんです。
本番が楽しみですな。
ちょっとくたびれたわ
久しぶりです。
卒園式が3/27で、保育園の入園式が4/3。
「卒園しても、3/31まで保育の権利はあるのでよかったら来てね。」とのことでした。
さすが保育園。
終了も始まりも、ぎりぎり日程です。
来年の事、来年度の保育園に希望することなどを話し合いました。
昼前に会議が終わったので、娘の教室を覗いたら誰もいませんでした。
ははぁ〜ん。これは‥と思いホールに行ってみると、楽器演奏の練習をしていました。
みんなステージで雛壇状に並び、ピアニカを吹いていました。
娘はひとあし早く下のマットに座って休んでいました。
ずーっとイスに座っていたので、くたびれていたようです。
集中力も切れて、ダラダラしはじめたかな。
練習も終わるところで、曲演奏は聞けませんでしたが、壇上で整列している姿を見ると少し大人びて見えるもんです。
本番が楽しみですな。

2006/1/29
いい天気だ。 日記
洗濯がしたくなる天気でした。
寝る前にお茶をコップに半分くらい飲むと、見事に布団に世界地図を書いています。
おしめが一晩持たないんですね。
サイズ的にも無理になってくるし、どうなるんでしょう・・。
大人用をするんでしょうか。
検索の余地ありです。調べてみよう。
あ、もちろん一式洗濯させていただきました。
乾いてよかった。
日曜でも鈴の練習(?)を欠かさない娘。
しゃんしゃんと長ーい時間振っています。
楽器慣れしたようです。
ソロ演奏なら良いのですが、みんなと合わせると聞き入ってしまって、自分の演奏をすっかり忘れてしまいます。
壇上に上がった観客状態。まあ、それでも見ごたえ充分なんですけど♪
ひと通り振って遊んだら、おやつにドラ焼きを食べました。
すっかり甘党になりました。
シャンシャン♪
寝る前にお茶をコップに半分くらい飲むと、見事に布団に世界地図を書いています。
おしめが一晩持たないんですね。
サイズ的にも無理になってくるし、どうなるんでしょう・・。
大人用をするんでしょうか。
検索の余地ありです。調べてみよう。
あ、もちろん一式洗濯させていただきました。
乾いてよかった。
日曜でも鈴の練習(?)を欠かさない娘。
しゃんしゃんと長ーい時間振っています。
楽器慣れしたようです。
ソロ演奏なら良いのですが、みんなと合わせると聞き入ってしまって、自分の演奏をすっかり忘れてしまいます。
壇上に上がった観客状態。まあ、それでも見ごたえ充分なんですけど♪
ひと通り振って遊んだら、おやつにドラ焼きを食べました。
すっかり甘党になりました。

2006/1/28
病院をめぐる 日記
遅く起きた朝。
大手を振って寝ていられるのは幸せです。
あさ、娘の片足が布団から出ていたので肝を冷やしました。
寒いでしょう。気づこうよぉ・・。
朝食を食べて、3人で病院めぐりです。
まず眼科に行きました。
人がたくさん待っていて、思わぬ時間を食ってしまいました。
「いいね。終了!」
眼科はこれで終了です。
さっと車に乗り、本命の耳鼻科に。
こういうとき大人が二人いると楽です。
1人が事務手続き、1人が娘のお世話専属。
物事がスムーズに進みます。
今日は先生の都合により、午前診療だけで11:30受付で終了でした。
飛び込みで(いや、時間オーバーだったかも・・)受け付けてもらって診察に。
「鼻汁を溜めておくと、蓄膿になっちゃうからね。」
と鼻水を吸ってもらいました。
鼻をかむって大事ね。
「鼻の掃除だけでも来るといいよ。」と看護士さんに勧められて帰ってきました。
もらってきた薬が今度は効くといいですけれど。
機会があれば耳掃除も一度やってもらいたいです。
昼食後、処方された薬を飲んでお昼寝をしたら、午後いっぱい寝ていました。
ちょっと寝やすかったのか、薬の作用か。
土曜は広告が多い
大手を振って寝ていられるのは幸せです。
あさ、娘の片足が布団から出ていたので肝を冷やしました。
寒いでしょう。気づこうよぉ・・。
朝食を食べて、3人で病院めぐりです。
まず眼科に行きました。
人がたくさん待っていて、思わぬ時間を食ってしまいました。
「いいね。終了!」
眼科はこれで終了です。
さっと車に乗り、本命の耳鼻科に。
こういうとき大人が二人いると楽です。
1人が事務手続き、1人が娘のお世話専属。
物事がスムーズに進みます。
今日は先生の都合により、午前診療だけで11:30受付で終了でした。
飛び込みで(いや、時間オーバーだったかも・・)受け付けてもらって診察に。
「鼻汁を溜めておくと、蓄膿になっちゃうからね。」
と鼻水を吸ってもらいました。
鼻をかむって大事ね。
「鼻の掃除だけでも来るといいよ。」と看護士さんに勧められて帰ってきました。
もらってきた薬が今度は効くといいですけれど。
機会があれば耳掃除も一度やってもらいたいです。
昼食後、処方された薬を飲んでお昼寝をしたら、午後いっぱい寝ていました。
ちょっと寝やすかったのか、薬の作用か。

2006/1/27
発表会迫る 日記
相変わらずの鼻の苦しさ。
熟睡できないからか、給食の最中は舟を漕ぐことが多いそうです。
チャイルドシートで寝てもすごい寝息です。
あんなに座った体制でもだめなのね。
明日は一度耳鼻科に行ってみようと思います。
今日の劇の稽古は『臼』役で。
お友達の後に続いて、歩かせてもらいながらの演技だったようです。
ウス役は何人いるのでしょう!?
「サルを踏む演技(?)が良かった。」とお誉めの言葉をいただきました。
2月の頭に、生活発表会の予行練習があります。
迫ってきてます!
格段にうまくなった事。
それは抱っこの催促です。
両脇を開け、前かがみになって抱っこされる体勢バッチリです。
つくづく、抱っこされるのが大好きです。
「あそこへ行って下さい。」
熟睡できないからか、給食の最中は舟を漕ぐことが多いそうです。
チャイルドシートで寝てもすごい寝息です。
あんなに座った体制でもだめなのね。
明日は一度耳鼻科に行ってみようと思います。
今日の劇の稽古は『臼』役で。
お友達の後に続いて、歩かせてもらいながらの演技だったようです。
ウス役は何人いるのでしょう!?
「サルを踏む演技(?)が良かった。」とお誉めの言葉をいただきました。
2月の頭に、生活発表会の予行練習があります。
迫ってきてます!
格段にうまくなった事。
それは抱っこの催促です。
両脇を開け、前かがみになって抱っこされる体勢バッチリです。
つくづく、抱っこされるのが大好きです。
