2006/3/31
最終日 日記
今日も朝は雪。
東京は桜が満開だというのに。
今日で保育納め。
帰る時は母子と先生で各クラスを回りました。
事務室に行って、園長先生と主任先生にご挨拶。
「ホームページも見るけど、生の姿も見せに来てよ。」
「ちゃんと勉強しとるか、見に行くよ!」
機会があったら、覗いてやってください。
大きく見守っていただきました。お世話になりました。
給食室に行って、給食の先生にご挨拶。
「あ、スプーン、スプーン!」
ハッ!先生に言われなければ忘れていくところでした。
給食は本当にお世話になりました。
エビフライが固くて食べれないといけないからと、別に海老しんじょうの状態に作ってくれたこともありました。
手間からいえば、まったくの別メニューですよね。
結局両方食べちゃった。
よっぽどの事が無い限り、食後に「ごちそうさま」を伝えに給食室まで連れて行ってもらっていました。
もう通えないとなると寂しいものです。
感謝、感謝でした。(私が料理嫌いなので、余計にそう思います。)
お昼寝友達の先生。体験入園の時に付いてくれた先生。
年中の友達の担任の先生。
らいおん1組の先生。
もちろん2組の担任の先生。
各クラス、回ってきました。
「大きなケガもしたけれど、たくさん通ってくれたなあ〜。」
「元気に学校に行ってな。」
「お母さんも体に気をつけて。」
どの先生も、焦らさず・待つ余裕のある保育をしていただきました。
娘にはとてもありがたいことでした。
保育園は土・日が明ければ、もう3日から新学期。
先生方もどうぞ体には気をつけてください。
機会のあるときに、養護学校に娘の顔を見にきてください。
最後だという事が、娘にリアルタイムで分からない事がすごくもったいないです。
明日からいつものようには会えないんだけれどなあ。
本当に良くして頂いたので、寂しくて仕方がないです。
10日の入学式までお休みをして、新しいスタートを切りたいと思います。
カバンの中に、お友達からいろいろ入っていました。
いっぱい遊んでくれてありがとうね。
小学校、楽しんで通ってね。

はい、さようなら。 いっぱい入ってた。
東京は桜が満開だというのに。
今日で保育納め。
帰る時は母子と先生で各クラスを回りました。
事務室に行って、園長先生と主任先生にご挨拶。
「ホームページも見るけど、生の姿も見せに来てよ。」
「ちゃんと勉強しとるか、見に行くよ!」
機会があったら、覗いてやってください。
大きく見守っていただきました。お世話になりました。
給食室に行って、給食の先生にご挨拶。
「あ、スプーン、スプーン!」
ハッ!先生に言われなければ忘れていくところでした。
給食は本当にお世話になりました。
エビフライが固くて食べれないといけないからと、別に海老しんじょうの状態に作ってくれたこともありました。
手間からいえば、まったくの別メニューですよね。
結局両方食べちゃった。
よっぽどの事が無い限り、食後に「ごちそうさま」を伝えに給食室まで連れて行ってもらっていました。
もう通えないとなると寂しいものです。
感謝、感謝でした。(私が料理嫌いなので、余計にそう思います。)
お昼寝友達の先生。体験入園の時に付いてくれた先生。
年中の友達の担任の先生。
らいおん1組の先生。
もちろん2組の担任の先生。
各クラス、回ってきました。
「大きなケガもしたけれど、たくさん通ってくれたなあ〜。」
「元気に学校に行ってな。」
「お母さんも体に気をつけて。」
どの先生も、焦らさず・待つ余裕のある保育をしていただきました。
娘にはとてもありがたいことでした。
保育園は土・日が明ければ、もう3日から新学期。
先生方もどうぞ体には気をつけてください。
機会のあるときに、養護学校に娘の顔を見にきてください。
最後だという事が、娘にリアルタイムで分からない事がすごくもったいないです。
明日からいつものようには会えないんだけれどなあ。
本当に良くして頂いたので、寂しくて仕方がないです。
10日の入学式までお休みをして、新しいスタートを切りたいと思います。
カバンの中に、お友達からいろいろ入っていました。
いっぱい遊んでくれてありがとうね。
小学校、楽しんで通ってね。


はい、さようなら。 いっぱい入ってた。
2006/3/30
雪だーーー 日記
まさか雪が降るとは。
冬に逆戻りの日でした。
こんな天気だったので、保育園では室内で遊んだみたいです。
手あそびもたくさんしました。
エプロンシアターで「大きなかぶ」を見たそうです。
エプロンシアター?
エプロンに画像を写す・・・訳など無く、胸当てエプロンのポケットなどを利用して人形を操る劇だそうです。
初めて知りました。
今日も1組2組合同でしたので、1組のM先生がピアノを弾いてお話を進めていったようです。
M先生はピアノが抜群に上手く、歌声が美声なので楽しかっただろうなあ。
さて、明日で保育園生活が本当に終わります。
何をして遊ぶのだろうか?
楽しみでもあり、寂しくもあり・・。

雪だー。
冬に逆戻りの日でした。
こんな天気だったので、保育園では室内で遊んだみたいです。
手あそびもたくさんしました。
エプロンシアターで「大きなかぶ」を見たそうです。
エプロンシアター?
エプロンに画像を写す・・・訳など無く、胸当てエプロンのポケットなどを利用して人形を操る劇だそうです。
初めて知りました。
今日も1組2組合同でしたので、1組のM先生がピアノを弾いてお話を進めていったようです。
M先生はピアノが抜群に上手く、歌声が美声なので楽しかっただろうなあ。
さて、明日で保育園生活が本当に終わります。
何をして遊ぶのだろうか?
楽しみでもあり、寂しくもあり・・。


雪だー。
2006/3/29
人少な 日記
年長さんの人数がぐっと少なく、今日はらいおん1組で一緒に過ごしました。
時々顔を出す事はあっても、ずーっと部屋で活動を共にする事は珍しいです。
なので、違う顔ぶれに嬉しそうにキョロキョロしていました。
寒かった今日一日。
それでも、外に散歩に行っていたようです。
朝は眠いところを起こされ、室内・室外でたくさん遊び。
給食後のお昼寝は、スイッチが切れるようにパタっと寝てしまったようです。
大好きなカレーだったので、お腹も満たされたでしょうしね。
明日は、何人来るかなあ?
お菓子の『カール』に、チョコがコーティングされた『チョコカール』なるものをもらいました。
物珍しさに、娘に食べさせてみたら、いたく気に入ったようで。
もっとちょーだい!もっとちょーだい!
これはいかん。
二個だけ紙の上に出して、後は箱ごと隠してしまいました。
そんなに美味しかったか。
私も明日もらおう。
何とか開かないものか・・
時々顔を出す事はあっても、ずーっと部屋で活動を共にする事は珍しいです。
なので、違う顔ぶれに嬉しそうにキョロキョロしていました。
寒かった今日一日。
それでも、外に散歩に行っていたようです。
朝は眠いところを起こされ、室内・室外でたくさん遊び。
給食後のお昼寝は、スイッチが切れるようにパタっと寝てしまったようです。
大好きなカレーだったので、お腹も満たされたでしょうしね。
明日は、何人来るかなあ?
お菓子の『カール』に、チョコがコーティングされた『チョコカール』なるものをもらいました。
物珍しさに、娘に食べさせてみたら、いたく気に入ったようで。
もっとちょーだい!もっとちょーだい!
これはいかん。
二個だけ紙の上に出して、後は箱ごと隠してしまいました。
そんなに美味しかったか。
私も明日もらおう。

2006/3/28
大掃除 日記
昨日の陽気で、このまま春めいていくのかと思えば、そうでもなさそうですね。
夕方のかみなりで、一瞬だけ電気が消えました。
その直後にバリバリバリッとかみなり音が。
娘が飛び上がるほど驚きました。
保育園では散歩に行く予定でしたが、雨が降ってきたので断念したそうです。
うぐいすが鳴いて、遅い梅と早い桜が両方楽しめると思ったんですけれどね。
らいおん組は部屋の大掃除です。
窓を拭き、ロッカーのかごを洗い、棚の整理をして。
両先生が片付けをしている時は、お友達に手遊びしてもらっていたようです。
飽きてくると、パタパタ動いている先生を目でずーーーと追うそうです。
「抱っこして!!」のアイコンタクト。
本当に抱っこ好き。
催促上手になりました。
一区切りつけてもらって、抱っこしてもらった時はすごく喜んだそうです。
日干し
夕方のかみなりで、一瞬だけ電気が消えました。
その直後にバリバリバリッとかみなり音が。
娘が飛び上がるほど驚きました。
保育園では散歩に行く予定でしたが、雨が降ってきたので断念したそうです。
うぐいすが鳴いて、遅い梅と早い桜が両方楽しめると思ったんですけれどね。
らいおん組は部屋の大掃除です。
窓を拭き、ロッカーのかごを洗い、棚の整理をして。
両先生が片付けをしている時は、お友達に手遊びしてもらっていたようです。
飽きてくると、パタパタ動いている先生を目でずーーーと追うそうです。
「抱っこして!!」のアイコンタクト。
本当に抱っこ好き。
催促上手になりました。
一区切りつけてもらって、抱っこしてもらった時はすごく喜んだそうです。

2006/3/27
卒園式 日記
いい陽気でした。
今日は卒園式。
いつもより遅い集合時間でしたが、ついいつもの時間に出てきてしまいました。
だからか、式の最中はアクビをたくさんしていました。
プロンボードに乗って入場し、始めの言葉を聞いてから、プロンボードに乗って卒園証書をもらいました。
らいおん1組・2組あって、2組(娘のクラス)から証書をもらいます。
これは、娘を長い時間プロンボードに乗ったままにしない配慮だと思います。
ありがとうございました。
園長先生に証書をもらうと、母の所に行って手渡します。
自分の時は受け取る事でせいいっぱいでしたが、お友達の様子を見ていると「ありがとう」といって渡す姿が微笑ましかったです。
涙・涙の卒園式になるのかと思いました。が、
・アクビの連発。
・隣の男の子のスーツの肩を噛む。(よだれと歯型が
)
・来賓の祝辞の声があまりに腹式発声でよく通ったので、恐怖のあまり悲鳴を上げてオタオタする。
などあり、たぶん私1人だけハラハラしていました。
なにより、無事に済んで良かったの一言に尽きます。
部屋に帰って、先生の話の後に子供から担任のお二方に花を渡しました。
そして、寄せ書きも。
「今日は思いっきり泣かせて〜」とうるうるしてみえました。
その後、ホールで会食。
子供は給食があり、保護者はあらかじめ申し込んであったサンドイッチを食べました。
娘はよほどお腹がすいていたらしく、がっつくようにむしゃむしゃ食べていました。
お腹が満たされたら眠くなって、キーキー声を上げます。
つくづく、欲望のままに生きる女。
ほどなく荷物を積んで、帰路につきました。
今日は卒園式でしたが、実は31日まで保育園に籍があるので通園させてもらいます。
なので、寂しくてぽっかり穴があいたようにならなくて済んでいるのかもしれません。
明日も保育園に行ってきます。
コサージュをつけて。
今日は卒園式。
いつもより遅い集合時間でしたが、ついいつもの時間に出てきてしまいました。
だからか、式の最中はアクビをたくさんしていました。
プロンボードに乗って入場し、始めの言葉を聞いてから、プロンボードに乗って卒園証書をもらいました。
らいおん1組・2組あって、2組(娘のクラス)から証書をもらいます。
これは、娘を長い時間プロンボードに乗ったままにしない配慮だと思います。
ありがとうございました。
園長先生に証書をもらうと、母の所に行って手渡します。
自分の時は受け取る事でせいいっぱいでしたが、お友達の様子を見ていると「ありがとう」といって渡す姿が微笑ましかったです。
涙・涙の卒園式になるのかと思いました。が、
・アクビの連発。
・隣の男の子のスーツの肩を噛む。(よだれと歯型が

・来賓の祝辞の声があまりに腹式発声でよく通ったので、恐怖のあまり悲鳴を上げてオタオタする。
などあり、たぶん私1人だけハラハラしていました。
なにより、無事に済んで良かったの一言に尽きます。
部屋に帰って、先生の話の後に子供から担任のお二方に花を渡しました。
そして、寄せ書きも。
「今日は思いっきり泣かせて〜」とうるうるしてみえました。
その後、ホールで会食。
子供は給食があり、保護者はあらかじめ申し込んであったサンドイッチを食べました。
娘はよほどお腹がすいていたらしく、がっつくようにむしゃむしゃ食べていました。
お腹が満たされたら眠くなって、キーキー声を上げます。
つくづく、欲望のままに生きる女。
ほどなく荷物を積んで、帰路につきました。
今日は卒園式でしたが、実は31日まで保育園に籍があるので通園させてもらいます。
なので、寂しくてぽっかり穴があいたようにならなくて済んでいるのかもしれません。
明日も保育園に行ってきます。
