2006/6/30
冷たいものは・・ 日記
母は朝から肩こり・頭痛でふせっておりました。
なので、額に滲む汗は蒸し暑さなのか・体調のせいなのか?
よくわかりませんでしたが、世間的にジメジメしていたようなので気候のせいでしょう。
もう体調復帰しました。
今日は娘は足湯に出かけました。
前回行った時は、厚手のトレーナーを着ていたときです。
季節は流れていますな。
教室からバスに乗った時は落ち着き無かったようですが、目的がわかるとそれで気持の整理がつくようです。
足湯場ではご老人も見えて、話かけられたりすると嬉しそうにしているみたいです。
足をつけたり、時には立ってみたりして足湯を満喫してきたようです。
午後の感触遊びは、梅雨を通り越して夏。
カキ氷です。
冷たいものはちょっと苦手。
食べるとものすごく眉間にしわが寄ります。
若林豪が事件で悩んでいる時のようです。
家で待ち受けていたのもアイスクリーム。
「ちょっと食べる?」と差し出しても完全拒否されました。
娘でも食べないものがあるんだ。
強い刺激は要らない
なので、額に滲む汗は蒸し暑さなのか・体調のせいなのか?
よくわかりませんでしたが、世間的にジメジメしていたようなので気候のせいでしょう。
もう体調復帰しました。
今日は娘は足湯に出かけました。
前回行った時は、厚手のトレーナーを着ていたときです。
季節は流れていますな。
教室からバスに乗った時は落ち着き無かったようですが、目的がわかるとそれで気持の整理がつくようです。
足湯場ではご老人も見えて、話かけられたりすると嬉しそうにしているみたいです。
足をつけたり、時には立ってみたりして足湯を満喫してきたようです。
午後の感触遊びは、梅雨を通り越して夏。
カキ氷です。
冷たいものはちょっと苦手。
食べるとものすごく眉間にしわが寄ります。
若林豪が事件で悩んでいる時のようです。
家で待ち受けていたのもアイスクリーム。
「ちょっと食べる?」と差し出しても完全拒否されました。
娘でも食べないものがあるんだ。

2006/6/29
給食試食会 日記
今日は保護者の給食試食会でした。
申込みをしていたので、学校に行ってきました。
木曜は娘のクラスのプールの日でもあるので、試食会の前にプール見学もさせてもらいました。
学校でのプールの様子は、初めて見るのでとても楽しみでした。
今日は学校で使っている、浮き具のメーカー(北欧の会社)の方がビデオ撮影をしていました。
娘もPTの先生の立会いの下で、「こうして使っています。」とプカプカ浮いているところを撮って貰っていました。
これは中が空気ではなくて、細かいビーズが入っています。
形が体に沿うので、リラックスするにはもってこいです。
お値段の方もそれ相応にするそうですが。
しかし、娘には「ラクすぎる。」ようなので、この会社とはまったく関係ない“ヌードル”(発泡ポリエチレンの細長い棒)で頑張って浮いてもらいたいとPTの先生は思っているそうです。
この会社には、是非ヌードルの開発もしてもらいたいものです。(切望)
娘にも一味違うヌードルを!
体の緊張の多いほうに体が傾いていくそうで、娘は右です。
「左側を使え〜。」とツンツンされてました。
母が思うよりずっと、水に身を任せていました。
娘がプールから上がるや、母は給食の試食会に行きました。
食堂に入る前に、給食に付いての説明を受け、いざ試食へ。
今日のメニューは
・シナモントースト・鶏肉と大豆のスープ煮・グリーンサラダ・カレースープ
野菜たっぷり、淡白なお肉もあり。
味も割りにしっかり付いていました。661Kcalです。
食形態別に見本も置かれ、ペーストなどちょっと食べてみたりもしました。
給食にシナモントーストがつくのですね。
娘とは席が離れたところで食べていました。
寄っていって覗いて見ると、娘のトーストは耳が取ってありました。
でも4枚切りくらいの食パンが、1枚分皿にのっていたので、半分だけ食べるようにしてもらいました。
砂糖がふりかけてあったので、甘いです。
甘いのでとても美味しいのですが・・・。やっぱり半分にしておきましょう。
終わりがけに見に行ったら、きれいに食べた器が重ねておいてありました。
今日もたくさん食べました。
午後の授業も見せてもらい、帰りは母の車で一緒に帰りました。


感触が良いわ。 豆と野菜がゴロゴロ
申込みをしていたので、学校に行ってきました。
木曜は娘のクラスのプールの日でもあるので、試食会の前にプール見学もさせてもらいました。
学校でのプールの様子は、初めて見るのでとても楽しみでした。
今日は学校で使っている、浮き具のメーカー(北欧の会社)の方がビデオ撮影をしていました。
娘もPTの先生の立会いの下で、「こうして使っています。」とプカプカ浮いているところを撮って貰っていました。
これは中が空気ではなくて、細かいビーズが入っています。
形が体に沿うので、リラックスするにはもってこいです。
お値段の方もそれ相応にするそうですが。
しかし、娘には「ラクすぎる。」ようなので、この会社とはまったく関係ない“ヌードル”(発泡ポリエチレンの細長い棒)で頑張って浮いてもらいたいとPTの先生は思っているそうです。
この会社には、是非ヌードルの開発もしてもらいたいものです。(切望)
娘にも一味違うヌードルを!
体の緊張の多いほうに体が傾いていくそうで、娘は右です。
「左側を使え〜。」とツンツンされてました。
母が思うよりずっと、水に身を任せていました。
娘がプールから上がるや、母は給食の試食会に行きました。
食堂に入る前に、給食に付いての説明を受け、いざ試食へ。
今日のメニューは
・シナモントースト・鶏肉と大豆のスープ煮・グリーンサラダ・カレースープ
野菜たっぷり、淡白なお肉もあり。
味も割りにしっかり付いていました。661Kcalです。
食形態別に見本も置かれ、ペーストなどちょっと食べてみたりもしました。
給食にシナモントーストがつくのですね。
娘とは席が離れたところで食べていました。
寄っていって覗いて見ると、娘のトーストは耳が取ってありました。
でも4枚切りくらいの食パンが、1枚分皿にのっていたので、半分だけ食べるようにしてもらいました。
砂糖がふりかけてあったので、甘いです。
甘いのでとても美味しいのですが・・・。やっぱり半分にしておきましょう。
終わりがけに見に行ったら、きれいに食べた器が重ねておいてありました。
今日もたくさん食べました。
午後の授業も見せてもらい、帰りは母の車で一緒に帰りました。


感触が良いわ。 豆と野菜がゴロゴロ
2006/6/28
よく寝た 日記
夕立ちでも来るのかと思った夕方前。
ムシムシした中、扇風機の風でよく寝ていました。
娘を迎えに行ってから、母の方がものすごい眠気に襲われてしまいまして。
つられるように娘も寝てしまいました。
そして、5時過ぎ。
朝とは違う、ものすごくパッチリした目で起きました。
すっきり眠れたようです。
寝起きすぐの夕ご飯はきついかと思われましたが、それなりに食べてくれました。
しかし、いや、当たり前の事ながら夜の寝つきが悪い。
そりゃ、昼寝をあれだけすればねえ。
うつうつするものの、物音ですぐに起きてしまいます。
明日の朝の機嫌はどうでしょうか?
ぐっすり寝てくれるとよいのですが。
父が帰ってくるまでは、度々様子を見に行かないと。
今日の娘の添い寝当番は、父なのです。
アフタヌーンティーでレモンパンと抹茶メロンパンを買いました。
これは明日の娘の朝食に。
半分ね。
レモンパンはすでに母の腹の中
ムシムシした中、扇風機の風でよく寝ていました。
娘を迎えに行ってから、母の方がものすごい眠気に襲われてしまいまして。
つられるように娘も寝てしまいました。
そして、5時過ぎ。
朝とは違う、ものすごくパッチリした目で起きました。
すっきり眠れたようです。
寝起きすぐの夕ご飯はきついかと思われましたが、それなりに食べてくれました。
しかし、いや、当たり前の事ながら夜の寝つきが悪い。
そりゃ、昼寝をあれだけすればねえ。
うつうつするものの、物音ですぐに起きてしまいます。
明日の朝の機嫌はどうでしょうか?
ぐっすり寝てくれるとよいのですが。
父が帰ってくるまでは、度々様子を見に行かないと。
今日の娘の添い寝当番は、父なのです。
アフタヌーンティーでレモンパンと抹茶メロンパンを買いました。
これは明日の娘の朝食に。
半分ね。

2006/6/27
クラス通信 日記
火曜日はクラス通信をもらってきます。
他の印刷物とは別に、クリアケースに保管しています。
一週間の予定が書かれているので、カレンダーと手帳に書き写します。
その間、娘がクリアケースと格闘しています。
ファスナーでぐるりと閉じる入れ物ですが、中身は良く透けて見えています。
そこに見えているのに触れない。
「なんかこの部分が・・」とファスナーをこすったりしているのが微笑ましい。
ファスナーを開ける『技』は難しいわねえ。
覚えると、それはそれで大変な事になりそうだし。紙一重。
どうするのかチラチラ見ていると、あきたように放り出してしまいました。
あきらめは早いようです。
言っているうちに夏休み。
40日の長期に渡って、娘と家で過ごさないといけません。
「○日に××があります。」
なんてあると、娘が喜びそうならつい予定を入れているこの頃です。
「ここが・・」
他の印刷物とは別に、クリアケースに保管しています。
一週間の予定が書かれているので、カレンダーと手帳に書き写します。
その間、娘がクリアケースと格闘しています。
ファスナーでぐるりと閉じる入れ物ですが、中身は良く透けて見えています。
そこに見えているのに触れない。
「なんかこの部分が・・」とファスナーをこすったりしているのが微笑ましい。
ファスナーを開ける『技』は難しいわねえ。
覚えると、それはそれで大変な事になりそうだし。紙一重。
どうするのかチラチラ見ていると、あきたように放り出してしまいました。
あきらめは早いようです。
言っているうちに夏休み。
40日の長期に渡って、娘と家で過ごさないといけません。
「○日に××があります。」
なんてあると、娘が喜びそうならつい予定を入れているこの頃です。

2006/6/26
訓練に 日記
今日は訓練に行きました。
雨だからか、週の初めだからか、とても道が混んでいました。
バギーも装具もまだ出来ていなくて、来月半ばくらいになりそうです。
バギーって使っていないようで、意外に使っているもんですね。
無い不便さを実感しています。
訓練の最初はPTから。
四つばい姿勢でお尻を上げさせると、手が前に出るより後ろに引いて「なんとしても!!」と座位に戻りたい娘。
そこで、台車に滑り止めシートを乗せて、前に押して姿勢キープ。
引き寄せて姿勢キープ。
ちょっと前に健康器具で、薬草を磨り潰すのみたいな形のがありましたよね。
(名前が出てこず。何でしたっけ?)
それを思い出しました。
背筋・腹筋を存分に使った後は、裸足で立位。
「足裏を床につけることに抵抗が少なくなりましたね。」と先生。
そして、装具をはいて隣のOT室に行きました。
OTの訓練はまずブランコに乗って。
不安定な姿勢でも大丈夫。
なぜに娘はこんなにブランコが好きなのでしょう。
次に先生とお弁当を食べました。
1人で食事を取れるようになるために、何がいまネックになっているのか?
先生に見てもらいます。
しかし、「OT室で?OTの先生と?訓練なのにご飯?」
と娘の頭に「?」がいっぱいで、集中力散漫でした。
なので、自分で食べる気ゼロ。
何がネックか、探るためのスタートラインにも立てませんでした。
あー
先生に甘えているな。
やる気ゼロの時なりの介助の仕方を教えてもらってきました。
次回はご飯ではなくて、甘いおやつで。
死に物狂いに食べてくれる事でしょう。(頼むよー。)


ゴロゴロ〜 はい!集中してっ!
雨だからか、週の初めだからか、とても道が混んでいました。
バギーも装具もまだ出来ていなくて、来月半ばくらいになりそうです。
バギーって使っていないようで、意外に使っているもんですね。
無い不便さを実感しています。
訓練の最初はPTから。
四つばい姿勢でお尻を上げさせると、手が前に出るより後ろに引いて「なんとしても!!」と座位に戻りたい娘。
そこで、台車に滑り止めシートを乗せて、前に押して姿勢キープ。
引き寄せて姿勢キープ。
ちょっと前に健康器具で、薬草を磨り潰すのみたいな形のがありましたよね。
(名前が出てこず。何でしたっけ?)
それを思い出しました。
背筋・腹筋を存分に使った後は、裸足で立位。
「足裏を床につけることに抵抗が少なくなりましたね。」と先生。
そして、装具をはいて隣のOT室に行きました。
OTの訓練はまずブランコに乗って。
不安定な姿勢でも大丈夫。
なぜに娘はこんなにブランコが好きなのでしょう。
次に先生とお弁当を食べました。
1人で食事を取れるようになるために、何がいまネックになっているのか?
先生に見てもらいます。
しかし、「OT室で?OTの先生と?訓練なのにご飯?」
と娘の頭に「?」がいっぱいで、集中力散漫でした。
なので、自分で食べる気ゼロ。
何がネックか、探るためのスタートラインにも立てませんでした。
あー

やる気ゼロの時なりの介助の仕方を教えてもらってきました。
次回はご飯ではなくて、甘いおやつで。
死に物狂いに食べてくれる事でしょう。(頼むよー。)


ゴロゴロ〜 はい!集中してっ!