2008/5/31
親子レクリエーション 日記
親子レクリエーションの日です。
母は、お弁当を作った地点で、ものすごく気分が楽になりました。
なれない作業は緊張します。
ものすごい雨が降っている中、午前中は体育館で、午後からは教室で遊びました。
ドラえもん体操で体をほぐし、競技が始まります。
新聞紙版イス取りゲームであぶれてみたり、
毛布で引っ張られて、チームキャラクターの絵(5組はミッキー)を取りに行ったり、
風船の部屋の中は、扇風機で風船が煽られてキレイでした。
保護者競技でピーナッツボール転がしリレーをして、見事に後半組1番になりました。
こんな風にみんなとワイワイ過ごしていましたが・・・
眠いのとお腹が減ったのとで、段々と機嫌が悪くなってしまいました。
ちょっとの事で大泣きです。
1年生の時を思い出します。
親がいるので、気が緩んでいるのもあるでしょう。
泣いたり笑ったり、機嫌のムラが激しかったです。
普段はこんな事は無いそうなので、一応この子にも“よそいき”のモードがあり、感情にストップをかけているのだなあと思いました。
昼食は教室で食べました。
誰よりも早く弁当を広げて食べ始めていました。
多いかな?と思って詰めた弁当を、ゆっくり着実に残さずたべました。
本当にお腹がすいていたようです。
午後からはクラスで風船バレーで楽しみました。
クラスを二分して、風船を打ち合います。
ネットぎわにデンと座り込み、ブロックに徹していた娘でした。
帰るときには雨も止み、車に乗せて校門を出たらもう夢の中でした。


風船がキレイ 皆さん、お先に。
母は、お弁当を作った地点で、ものすごく気分が楽になりました。
なれない作業は緊張します。
ものすごい雨が降っている中、午前中は体育館で、午後からは教室で遊びました。
ドラえもん体操で体をほぐし、競技が始まります。
新聞紙版イス取りゲームであぶれてみたり、
毛布で引っ張られて、チームキャラクターの絵(5組はミッキー)を取りに行ったり、
風船の部屋の中は、扇風機で風船が煽られてキレイでした。
保護者競技でピーナッツボール転がしリレーをして、見事に後半組1番になりました。
こんな風にみんなとワイワイ過ごしていましたが・・・
眠いのとお腹が減ったのとで、段々と機嫌が悪くなってしまいました。
ちょっとの事で大泣きです。
1年生の時を思い出します。
親がいるので、気が緩んでいるのもあるでしょう。
泣いたり笑ったり、機嫌のムラが激しかったです。
普段はこんな事は無いそうなので、一応この子にも“よそいき”のモードがあり、感情にストップをかけているのだなあと思いました。
昼食は教室で食べました。
誰よりも早く弁当を広げて食べ始めていました。
多いかな?と思って詰めた弁当を、ゆっくり着実に残さずたべました。
本当にお腹がすいていたようです。
午後からはクラスで風船バレーで楽しみました。
クラスを二分して、風船を打ち合います。
ネットぎわにデンと座り込み、ブロックに徹していた娘でした。
帰るときには雨も止み、車に乗せて校門を出たらもう夢の中でした。


風船がキレイ 皆さん、お先に。
2008/5/30
プール開き 日記
もう一枚着せようか・否か。
出かける寸前まで悩んだ肌寒い日でした。
そんな日でしたが、今日は今年度初プールです。
プール開きは19日でしたが、入水は今日が初めてとなります。
連絡帳に
『着替えと入水待ちのプールサイドで狂乱しますが、ビックリしないで!!』
と書きました。
期待を裏切って、ものすごくおとなしかったようです。
プールの中でもニコニコと浮いていました。
久しぶりのプール授業だったからか、だいぶんくたびれました。
給食中に眠気に襲われっぱなしのようでした。
午後からはPTの訓練に行ってきました。
同様にまるで使い物にならず。
四つばいはする気なし。
PCWは歩く気なし。
あまり歩かないので、PCWをはずして人力(先生の手)で腰のみを介助し歩きました。
それでも先生に甘えて、あわよくば抱っこ体勢になろうとします。
今後、プールの日には訓練は入れないように気をつけるよ。

気持ココにあらず。体に力入らず。
出かける寸前まで悩んだ肌寒い日でした。
そんな日でしたが、今日は今年度初プールです。
プール開きは19日でしたが、入水は今日が初めてとなります。
連絡帳に
『着替えと入水待ちのプールサイドで狂乱しますが、ビックリしないで!!』
と書きました。
期待を裏切って、ものすごくおとなしかったようです。
プールの中でもニコニコと浮いていました。
久しぶりのプール授業だったからか、だいぶんくたびれました。
給食中に眠気に襲われっぱなしのようでした。
午後からはPTの訓練に行ってきました。
同様にまるで使い物にならず。
四つばいはする気なし。
PCWは歩く気なし。
あまり歩かないので、PCWをはずして人力(先生の手)で腰のみを介助し歩きました。
それでも先生に甘えて、あわよくば抱っこ体勢になろうとします。
今後、プールの日には訓練は入れないように気をつけるよ。

気持ココにあらず。体に力入らず。
2008/5/29
唇で遊ぶ 日記
朝の雨といったら、台風がやっていたのかと思いました。
夜のうちからすごかったので、朝になったら少しはましになっているかと思ったのに。
娘を下ろす時、傘が車体と開いたドアの間に引っかからなくて困りました。
今回の車はダメなんだ〜。
「ぶぶぶぶぶ」と口遊びをするのがブームの娘です。
よだれを潤滑油にずーーと「ぶぶぶぶぶ」と唇を震動しています。
見事な白い泡を吹いているので、マンガの失神シーンを見ているようです。
子供の成長過程では6ヶ月〜1歳くらいでしょうか?
そんな表を見た気がしますが、遠い昔で忘れましたわ。
とにかく、服からマットから、しっとりと湿っています。
歯が生える前によくやる動作らしいんですけど・・・、6歳臼歯まで生えている娘がねぇ。
スプ―ンに握りが大きく厚くなったので、新しいケースを探していましたが、やっと見つけました。
100円ショップで。
家庭用品より文房具用品売り場で見つけることが多いです。
前の入れ物も、無印良品のペンケースでした。
完全なる自己満足なんですけど。
収まった。
夜のうちからすごかったので、朝になったら少しはましになっているかと思ったのに。
娘を下ろす時、傘が車体と開いたドアの間に引っかからなくて困りました。
今回の車はダメなんだ〜。
「ぶぶぶぶぶ」と口遊びをするのがブームの娘です。
よだれを潤滑油にずーーと「ぶぶぶぶぶ」と唇を震動しています。
見事な白い泡を吹いているので、マンガの失神シーンを見ているようです。
子供の成長過程では6ヶ月〜1歳くらいでしょうか?
そんな表を見た気がしますが、遠い昔で忘れましたわ。
とにかく、服からマットから、しっとりと湿っています。
歯が生える前によくやる動作らしいんですけど・・・、6歳臼歯まで生えている娘がねぇ。
スプ―ンに握りが大きく厚くなったので、新しいケースを探していましたが、やっと見つけました。
100円ショップで。
家庭用品より文房具用品売り場で見つけることが多いです。
前の入れ物も、無印良品のペンケースでした。
完全なる自己満足なんですけど。

2008/5/28
虫さされ 日記
今朝起きたら、ほっぺと首筋に虫さされの跡がありました。
普通の蚊とかではなく、赤く腫れ上がるタイプのヤツです。
母、刺して痒くなる虫は確実に殺傷したくなります。
無性に腹立たしくなるのです。
夕方にも娘の後ろ首筋と手が刺されました。
戦闘体制万全なんですが、いまだ見つけられていません。
このところの良い天気につられ、昼間に網戸で風を通していたのがダメだったのかなあ。
お隣のクラスが教室移動するということで、娘も付いていってみました。
自分の行きたい方向とは違ったようですが、行ってしまえばそれなりにお部屋探検してみたりと、充分楽しんで散歩をしてきたようです。
今日も週末の親子レクの練習をしました。
ドラえもんダンスと体操をして、動作をチェック。
毛布の上に乗せられて、引っ張っていく競技のシュミレーションもしました。
当日引っ張るのは、どうやら保護者のようです。
腰キツそう〜。
向かい合っておやつを食べていたのに、最終的にはいつも背を向いています。
食べさせにくい。
普通の蚊とかではなく、赤く腫れ上がるタイプのヤツです。
母、刺して痒くなる虫は確実に殺傷したくなります。
無性に腹立たしくなるのです。
夕方にも娘の後ろ首筋と手が刺されました。
戦闘体制万全なんですが、いまだ見つけられていません。
このところの良い天気につられ、昼間に網戸で風を通していたのがダメだったのかなあ。
お隣のクラスが教室移動するということで、娘も付いていってみました。
自分の行きたい方向とは違ったようですが、行ってしまえばそれなりにお部屋探検してみたりと、充分楽しんで散歩をしてきたようです。
今日も週末の親子レクの練習をしました。
ドラえもんダンスと体操をして、動作をチェック。
毛布の上に乗せられて、引っ張っていく競技のシュミレーションもしました。
当日引っ張るのは、どうやら保護者のようです。
腰キツそう〜。
向かい合っておやつを食べていたのに、最終的にはいつも背を向いています。

2008/5/27
親子レクの練習 日記
母の風邪もようやく底を打ったようで、体内が落ち着いてきた感じがします。
“かっと熱い⇔ゾクっとする”
が繰り返しやってきていましたが、普通に戻りました。
後は咳です。
週末は親子レクレーションがあるので、完治したいものです。
今日は親子レクレーションの練習をしました。
風船を大量に使うようですが、にこにことご機嫌だったみたいです。
キレイなんでしょうね。
朝の会が始まるまで、今日も校内を散歩しました。
今日のコースは、校舎の中からちょっと外に出て、また戻って・・と35分にわたるお散歩でした。
まだ体育館方面に行こうとしていたらしいのですが、今日のところはこの位にして朝の会に戻りました。
ほおっておいたら何時まで歩くのかしら。
娘は元気です。
添い寝しても、確実に寝付くのは母が先です。
電話が鳴らなければ、朝まで熟睡するところでした。
体力があるのだなあ。若いなあ。

畳んだ洗濯物を台無しにするひと。
“かっと熱い⇔ゾクっとする”
が繰り返しやってきていましたが、普通に戻りました。
後は咳です。
週末は親子レクレーションがあるので、完治したいものです。
今日は親子レクレーションの練習をしました。
風船を大量に使うようですが、にこにことご機嫌だったみたいです。
キレイなんでしょうね。
朝の会が始まるまで、今日も校内を散歩しました。
今日のコースは、校舎の中からちょっと外に出て、また戻って・・と35分にわたるお散歩でした。
まだ体育館方面に行こうとしていたらしいのですが、今日のところはこの位にして朝の会に戻りました。
ほおっておいたら何時まで歩くのかしら。
娘は元気です。
添い寝しても、確実に寝付くのは母が先です。
電話が鳴らなければ、朝まで熟睡するところでした。
体力があるのだなあ。若いなあ。

畳んだ洗濯物を台無しにするひと。