2009/8/16
お盆も終わり 日記
京都・五山の送り火の日です。
お盆も終わり、父のお盆休みも終了です。
今年は8日から16日までの長期の休みでした。
人手があるということは気持ちも楽になります。
自分で言うのもなんですが、今日は母の機嫌がすこぶる悪く、自覚もあるので娘にはなるだけ近づかないでいました。
(一人で出来ることをひたすら片付けていました。)
父と新聞を広げ、父とご飯を食べ、父と昼寝をし、父とおやつを食べ。
常に父と過ごしていましたね。
娘が背後で静かだなあと思ったら、あられの袋をひっくり返し、あられをいじくっていました。
袋の口のジッパーがちゃんと留まってなかったようです。
あられの塩と海苔と油で、手も服も足も敷物も、それはそれは大変なことになってました。
何から手をつけてよいのやら。
手と足を拭いて、敷物と共に娘に掃除機をかけて。
なにやらテンションが上がって、笑ってばかりの娘でした。
さあ、明日からまたいつもの夏休みです。
あと半月。
昼寝起きのお茶
お盆も終わり、父のお盆休みも終了です。
今年は8日から16日までの長期の休みでした。
人手があるということは気持ちも楽になります。
自分で言うのもなんですが、今日は母の機嫌がすこぶる悪く、自覚もあるので娘にはなるだけ近づかないでいました。
(一人で出来ることをひたすら片付けていました。)
父と新聞を広げ、父とご飯を食べ、父と昼寝をし、父とおやつを食べ。
常に父と過ごしていましたね。
娘が背後で静かだなあと思ったら、あられの袋をひっくり返し、あられをいじくっていました。
袋の口のジッパーがちゃんと留まってなかったようです。
あられの塩と海苔と油で、手も服も足も敷物も、それはそれは大変なことになってました。
何から手をつけてよいのやら。
手と足を拭いて、敷物と共に娘に掃除機をかけて。
なにやらテンションが上がって、笑ってばかりの娘でした。
さあ、明日からまたいつもの夏休みです。
あと半月。
